最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:958
総数:541942
第1ステージ「出会い」 4月5日〜6月2日

浜松研修1日目(ヤマハハーモニープラザ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ヤマハハーモニープラザの午後訪問グループです。楽器に親しみ、ヤマハ工場の方々の働く姿に感動していました。

浜松研修1日目(浜松市博物館)

画像1 画像1
 浜松市博物館を訪問しました。原始時代に生息していたであろうナウマンゾウの模型、昔の生活様式の展示物から歴史の趣を感じ取ることができました。どの展示物にも興味をもって見入っていました。

浜松研修1日目(浜松科学館)

画像1 画像1 画像2 画像2
 浜松科学館を訪問しました。自然・光・音・力・宇宙の5つをテーマに体験的に学習できる施設でした。生徒は、展示物に興味をもって見入っていました。また、解説付きプラネタリウムにとても感動していました。

浜松研修1日目(駿府城)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 駿府城を訪問しました。下調べしたことを実際に確認でき、ガイドの方の丁寧な説明により、新たな感じ方と新鮮な驚きがありました。歴史を存分に味わうことができました。

浜松研修1日目(浜松自衛隊エアパーク)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 浜松自衛隊「エアパーク」を訪問しました。自衛隊の飛行機に実際に触れるなど、体験的に機材や設備を詳しく知ることができました。

浜松研修1日目(ヤマハハーモニープラザ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヤマハハーモニープラザを訪問しました。グランドピアノの製造工程を見学しました。
ショールームでは、多くの楽器を見たり、実際に触れることができました。生徒は、楽しそうに音を出せたことで笑顔が多かったです。

浜松研修1日目(明治なるほどファクトリー)

画像1 画像1
 明治なるほどファクトリーでは、チョコレートの原料や製造過程で大切にしていること、安全面やリサイクルについて講話していただきました。

浜松研修1日目(静岡産業大学)

画像1 画像1
 静岡産業大学を訪問しました。大学でどのような学習をしているのか、分かりやすく教えていただきました。また、大学教授の部屋で経営学について詳しく教えてもらいました。生徒は、書庫のある部屋で興味津々に聞き入っていました。

浜松研修1日目(静岡福祉大学)

画像1 画像1
 静岡福祉大学を訪問しました。大学での学びや、どのような資格を目指しているのかを教えていただきました。

浜松研修1日目(久能山東照宮)

画像1 画像1
 久能山東照宮を目指して歩き始めました。仲間とともに励ましあって頑張っています。

2年生 浜松研修出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、静岡・浜松方面での宿泊行事に出発です。
気持ちの良い秋晴れとなりました。多くの学び・発見のある2日間にしてほしいと思います。

1年生 落ち葉清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の木々が色づき、落ち葉の多くなる季節となりました。
本日は、1年生にボランティアを呼び掛け、落ち葉清掃を実施しました。
1年生の皆さん、立派な活動ぶりでした。

後期生徒総会〜2年生がリーダーとして〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の生徒総会をリモートで実施しました。学校の生徒会リーダーが3年生から2年生にバトンをつなぎました。辞令を受けた2年生の生徒会本部役員、専門委員長が後期の活動計画や方針を発表しました。
 本部から学級討議の議題として「感謝の気持ちを伝えるためには、どんな活動ができるだろうか?」が、各学級に投げ掛けられました。
 第5ステージのテーマは「感謝」です。一年間の締めくくりとなるステージで、生徒の考える「感謝」がどのような活動になっていくか楽しみです。各学級とも様々な意見が出されていました。後期のリーダーの皆さんの活躍、推進に期待したいと思います。

NIE新聞記事を用いて読解力を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校で行っているNIE、本日の記事は「宇宙飛行士13年ぶり募集」でした。生徒は、最近の話題とあって興味をもって読んでいました。第4ステージのテーマは、「夢づくり」この記事を読んで、将来の夢を「宇宙飛行士」とする生徒がいたら・・・。
 アルテミス計画を全校生徒が、じっくりと読み、内容を理解する時間となりました。

学校保健委員会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(金)に1年生を対象とした学校保健委員会を実施しました。静岡大学の先生を講師に招き、「つくろう!みんなで健康的な清中LIFE−タイムマネジメントでネットと上手につきあう−」と題して、リモートで講話していただきました。一日の生活を見つめ直し、タイムマネジメントの仕方を生徒同士のグループ活動を取り入れて進めていただきました。
 生徒は活発に意見交流しながら生活の見直しをすることができました。「自分の行動時間の見積もり」など多くの実生活で役立つ内容でした。これからの生活に生かしていってほしいと思います。

3日間の授業公開を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(水)、5日(木)、6(金)の3日間、授業公開を行いました。
 本年度初めての授業参観を実施し、保護者の皆様にお子様の学校生活を見ていただくことができました。新型コロナウイルス感染症予防として、検温表の提出や3密回避にご協力していただきありがとうございました。

キャリアスクール2日目(1年生合唱コンクール)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生合唱コンクールを実施しました。各学級では人と人との間隔を保ちながら、学級で工夫して練習に取り組んできました。体育館には、1年生らしい元気で精一杯の合唱が響き渡りました。どの学級も、練習の成果を発揮していたと思います。
 保護者の皆様、検温表の提出や参観マナーへのご協力ありがとうございました。

キャリアスクール2日目(夢講座9,10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理学療法士の方には、相手の気持ちを考え元気付けたいという気持ちを大切にしていること、コミュニケーション能力が大切であることを生徒に伝えていただきました。旅行会社の方には、お客様との関係を大切にし、喜んでもらえるプラン作りの楽しさを生徒に伝えていただきました。
 講師の先生方、本日はありがとうございました。

キャリアスクール2日目(夢講座6、7、8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学生服販売業の方には、クイズ形式での会社の説明、社会における制服の必要性、仕事への責任について話していただきました。美容師の方には、美容師を目指した動機、仕事をしていて心掛けていることなど生徒に分かりやすく話していただきました。幼稚園教諭の方には、幼児と関わる仕事の楽しさややりがいについて話していただきました。

キャリアスクール2日目(夢講座3、4、5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 建設業の方には、建設業における道具の進歩を実際の道具を示しながら説明していただきました。航空機部品製造業の方には、部品の実物を示し動画を交えて説明することで生徒の関心を高めてただきました。新聞記者の方には、より楽しめる新聞の読み方、実際に新聞の記事を用いてグループ活動により記事の奥深さを体験させていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073