最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:209
総数:542816
第1ステージ「出会い」 4月5日〜6月2日

10月28日(金) 清水町への提言 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のキャリアスクールの中で、「清水町への提言」と題して、総合的な学習の時間を通して取り組んできた、清水町をさらによくするための方法を発表しました。
 高嶋副町長をはじめ、役場より各課の課長様にご来校いただき、それぞれの課と関わりの深い提言を聞いていただきました。ご来校いただいた皆様が生徒の提言を真剣に受け止めてくださっていることが伝わり、提言に取り組んできた生徒たちは、大きな充実感を得られました。
 自分たちが考えて行動したことが、社会を変えるきっかけになることを実感できる学習にすることができました。

10月28日(金) 専門学科説明会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のキャリアスクールにおいて、専門学科説明会を実施しました。近隣の専門学科をもつ高校の先生方をお招きして、専門学科の特徴や高校の様子などをお話いただきました。質問に対しても丁寧にお答えいただき、生徒が自分の進路を考える良い機会となりました。
 今後、将来を見据え、目的をもって進路選択ができるように、進路について生徒と考えていきます。

10月26日(水) 生徒会役員・学級委員任命式

画像1 画像1
 令和4年度後期の生徒会役員と学級委員の任命式を行いました。全校生徒が見つめる中、名前を呼ばれた生徒は堂々とした態度で任命を受けました。
 生徒会役員は、後期から2年生が中心となります。3年生から引き継いだ清水中の伝統を大切にしながら、力一杯活躍してほしいと思います。

10月26日(水) 生徒集会(朝礼)

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期生徒会がスタートして初めての集会を行いました。
 後期生徒会本部役員が事前に作成したVTRを見て、生徒一人一人が感じた学校の課題などをアンケートで答えました。
 来週は、後期生徒総会が行われます。すべての生徒にとって、清水中が居心地の良い場所となるように、みんなで話合い、活動していきたいと思います。

第一支部音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年ぶりに第一支部音楽会が行われました。学校を代表して参加した306と304ですが、体育館とは違う大きなホールに緊張しながらも精一杯の合唱を響かせていました。他校の合唱も聴ける貴重な機会となりました。

10月12日(水) 湧水祭合唱の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年ぶりに全校生徒が集って湧水祭合唱の部が開催されました。昨年、一昨年は学年ごとの開催となっていました。そのため、上級生の合唱を目の前で聞いたことがない3年生の合唱がどうなるか、心配していましたが、例年にもましてすばらしい合唱を披露してくれました。下級生からは「3年生の合唱はどのクラスもきれいだった。」「3年生になったら、あんな合唱を歌いたい。」という感想が聞かれました。
 1.2年生も本番の発表に向け、一生懸命に練習してきたことが伝わる合唱でした。来年度の湧水祭も今から楽しみになりました。

【結果発表】

 3年生 金賞 3年6組「手紙〜拝啓十五の君へ〜」
     銀賞 3年4組「ほらね、」
 2年生 金賞 2年3組「時を超えて」
     銀賞 2年1組「HEIWAの鐘」
 1年生 金賞 1年4組「COSMOS」
     銀賞 1年5組「僕らの奇跡」



中体連速報 東部男子駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
東部男子駅伝 第7位

県大会出場

皆様の応援のおかげで、男女ともに県大会出場を決めました。
応援ありがとうございました。

中体連速報 東部女子駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
東部女子駅伝 第5位

県大会出場

10月6日(木) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湧水祭体育の部を終え、残すは合唱の部となりました。体育の部で深めた絆で、クラスの目指す合唱を創りあげていきます。
 合唱の部まであと数日。今のクラスのメンバーでしか作れない最高の合唱が聞けることを楽しみにしています。

10月5日(水) 湧水祭体育の部開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度湧水祭体育の部が開催されました。
 天候が心配されましたが、すべての競技を予定どおり進行することができました。生徒一人一人は競技にも、応援にも、係の仕事にも全力を尽くし、みんなが「楽しい」と思える体育の部となりました。
 体育の部優勝は緑カラー、準優勝は黄色カラーでした。どのカラーも3年生を中心に力を合わせる姿が見られました。体育の部を通して自分のカラー、クラスに誇りを持てたことと思います。
 家庭ごとの人数制限はありましたが、3年ぶりに保護者の皆様にも参観していただくことができました。保護者参観につきましては、PTAの役員さんたちが、入場時の受付をしてくださることで実現しました。事前の準備から片付けまでお手伝いいただきありがとうございました。 

10月1日(土) PTA奉仕作業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生生徒と保護者によるPTA奉仕作業が行われました。来週開催される湧水祭に向けて、グランドを中心とした屋外の環境整備をしてくださいました。
 朝から良い天気で、暑い中での作業となりましたが、参加してくださった方々が、一生懸命作業してくださり、とてもきれいになりました。
 作業してくださった方々への感謝を、湧水祭を成功させることで示したいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073