最新更新日:2024/06/25
本日:count up110
昨日:113
総数:419888
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

ゴールデンウィーク

画像1 画像1
5月5日(土)
今日はこどもの日です。とてもよい天気になりました。
5/10に行う地震避難訓練の下見として、熊野農村公園の確認に行きました。写真は、公園から熊野、古場地区を臨む風景です。想定にとらわれず、できる限りの避難を行いたいと考えています。津波から子ども達全員を守るためにどう行動すべきかを常に念頭に置き、安全対策の充実を図っていきます。
こどもの日の今日、子どもたちの命を守ることや安心・安全な学校のあり方を考えていると、私たち教職員の責務は非常に重いものであることを改めて感じずにはいられません。

4月29日 昭和の日  激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、
               国の将来に思いをいたす。
5月3日  憲法記念日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
5月4日  みどりの日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を
               はぐくむ。
5月5日  こどもの日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
               母に感謝する。

「国民の祝日に関する法律」より、ゴールデンウィークに関する祝日を抜粋しました。それぞれの日の持つ意味を考えながら、祝日を過ごすことも大切なことです。せっかくのゴールデンウィークです。ご家庭でも話題の一つとして取り上げてみてはいかがでしょうか。

お弁当おいしいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生の様子です。
6年生は、体育館で食べました。

お弁当持ちでした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(水)
今日は、4/27に行われたなかよし遠足の予備日ということで弁当持ちでした。おうちの方が頑張って作ってくれたお弁当をみんなおいしそうに食べていました。キャラ弁など食べてしまうのがもったいないくらいのお弁当もありました。
みんないい笑顔です!
(写真は1年生〜3年生の様子です。)

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(火)
6時間目に代表委員会を開催しました。各学級の代表者と委員会の委員長が出席します。今日は各委員会の常時活動と委員会行事などの年間計画について協議しました。
学校生活がよりよいものに、そして過ごしやすくするためにどんな活動が必要なのか自分たちで考えることは、自治的活動としてとても大切なことです。自分たちの活動が、よりよい学校生活につながるように頑張ってほしいと思います。

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(火)
3時間目に不審者対応訓練を行いました。常滑警察署生活安全課の方と古場の駐在さんにお越しいただき、訓練の様子についてご指導と防犯についてお話をしていただきました。
学校に不審者が侵入したことを想定して、いかに児童を迅速に避難させるか、また不審者をいかに児童から遠ざけるか訓練を行いました。
警察の方からは、「つみきおに」についてお話をしていただきました。

子どもを犯罪から守る合言葉
「つみきおに」
ついていかない
  知らない人に声をかけられてもついていかない。
みんなと、いつもいっしょ
  一人で遊んだりどこかへ行ったりしない。
  みんなと、いつもいっしょにいよう。
きちんと知らせる
  出かけるときや何かあったときはきちんと知らせる
おおごえで助けを呼ぶ
  知らない人に連れて行かれそうになったら大声で助けを呼ぶ。
にげる
  こわいと思ったら、すぐににげる。

ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/23 修学旅行(6年)
5/26 ふれあい学級 学校評議員会
5/28 代休
5/29 代表委員会
常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167