最新更新日:2024/06/12
本日:count up36
昨日:153
総数:418522
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

「あそびランド」へようこそ その2

どんぐりやじろべえのコーナーでは、30秒支えることができたら合格です。
「1、2、3……」とスムーズに数えられるのも、算数の勉強をがんばってきたからこそですね。
かっこいいね、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび、がんばろう!

6年生は体育の授業で、なわとびの練習をしていました。
1月に行うなわとび集会では、「名人チャレンジ」のコーナーがあり、今日はその練習もしました。
高学年は前跳び30秒、後ろ跳び30秒、あや跳び20秒、交差跳び20秒、二重跳び10秒の全てをクリアすると名人です。
跳んでいるときは、ほんの数秒がとても長く感じます。
子どもたちは、ひっかからないように、慎重に慎重に跳んでいました。
技をますます高めるために、冬休みもしっかり練習してね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はいよいよ校外学習

2年生は明日、南知多ビーチランドへ校外学習に出かけます。
今日はビーチランドで質問したり、展示を見たりして、詳しく調べたいことを考えていました。
子どもたちの挙げていた質問は、「サメは水槽の中にいる他の魚を襲わないのですか?」「ペンギンはどれくらいの気温で生活するのが向いているのですか?」「イルカは友達をつくりますか?」等です。
これらの質問はとても興味深く、ぜひ答えが知りたいですね!
しっかり見学して、謎を明らかにしてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キムチを食べて免疫力アップ!

今日の給食は、ご飯、牛乳、八宝菜、具だくさんキムチ炒め、りんごです。
キムチは、「世界5大健康食品」と言われるほどたくさんの栄養素が含まれているそうです。
そんなキムチには、免疫力を上げる効果が期待できる栄養素も豊富に含まれています。
乳酸菌、ビタミン、カプサイシン、食物繊維等の栄養素です。
気温が下がったり、空気が乾燥したりして、風邪やインフルエンザの流行が心配な冬こそ、しっかり食べたい食品ですね。
給食のキムチ炒めは、マヨネーズが使われていることで辛さもマイルドで、子どもたちもモリモリ食べる姿が見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

様子を表す言い方を覚えよう

3年生は外国語活動の時間に、様子を表す英語の表現について学習していました。
color(色)、shape(形)、size(大きさ)の他、hard・soft・thin・fat等の表現をマーク先生から教わりました。
その後、2人1組になり、配付されたイラストカードを基に、クイズを出し合いました。
「colorはwhite、shapeはcircle、sizeはbigでsoftなものってなあんだ?」「答えは雪だるま!」という具合です。
問題を出す側は特徴を捉えてそれを英語で表現する力、答える側は英語を聞き取って答えの見当をつける力を高めることがねらいです。
ちょっぴり難しい課題でしたが、子どもたちは一生懸命伝えたり聞いたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会の計画を立てよう

4年生は学級活動の時間に、お楽しみ会の計画を立てていました。
王様ドッジボール、震源地、人狼鬼ごっこ、気配切り、だるまさんがころんだ等、さまざまな遊びが候補として挙がりました。
子どもたちの様子を見ていて感心したのは、遊びを提案する際に「この遊びは、友達と協力しないと相手をつかまえることができないので、絆が深まると思います」というように、単におもしろそうという理由だけではなく、遊びを通して学級の友達との仲を深めようとする姿が見られたことです。
有意義なお楽しみ会になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手の気持ちを考えて

3年生は道徳の授業で、「悪いのはわたしじゃない」というお話を読んで話し合いをしていました。
自分のことを自慢したり、物をみせびらかしたりする友達に対し、主人公たちは無視をしたり、筆箱を隠したりします。
先生から先生自身がいじめを受けたときの話を聞いたり、一人ぼっちで涙を浮かべている友達を見たりして、主人公は「何てことをしてしまったんだろう」と自分を責めるという内容です。
こういう場面は教室でもめずらしくありません。
子どもたちは、主人公の気持ちを考え、どうすればよかったのか真剣に話し合う姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜がおいしい季節です

今日の給食は、ご飯、牛乳、冬野菜の味噌汁、焼肉丼、ひじきの煮物です。
味噌汁には、にんじん、小松菜、ねぎ、大根、白菜と、たっぷりの冬野菜が入っていました。
冬野菜は寒さで凍ることがないよう細胞に糖を蓄積するため、甘くておいしくなります。
また、ビタミンやカロテンなどの栄養価を多く含むので、免疫力を高め、風邪の予防にも効果があります。
冬に冬野菜を食べるのは理にかなっているのですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

6年生「琴の授業」発表会(最終回)

本日,6年生は音楽の授業で取り組んできた琴の演奏の発表会を行いました。
苅屋町の早川恵子先生をはじめ3人の講師の先生に,4回に渡って琴の演奏についてご指導を受け,その成果を発表するものでした。
「さくら」を2グループに分かれて演奏してくれましたが,練習の回数の少なさを感じさせないくらい美しい演奏でした。
また,発表後は講師の先生の模範演奏を聴き,本物の素晴らしさに触れました。
講師の先生方,4回に渡り,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

切符の買い方、バッチリだね!

2年生は21日の南知多ビーチランドへの校外学習で、奥田から上野間まで電車に乗ります。
その際、自動券売機で一人一人切符を買う予定です。
今日は、券売機の画像を使って、切符の買い方を練習しました。
お金を入れ、「子ども」のボタンを押し、「100円」の切符を選んで、出てきた切符を取るという一連の流れを全員が体験しました。
練習することで、子どもたちのわくわくは一層高まった様子。
早く行きたくて行きたくてたまらない気持ちが伝わってきました。
楽しい校外学習になりますように……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習(その2)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習(その1)

3年生は校外学習で、3つのグループに分かれて、「花ざかり」さん「太郎兵衛」さん「ルクーリュズ」さんを訪れました。お店で働いている人々の仕事を見学したり、お話を伺ったりすることで、自分たちの住むこの西浦南小学校の校区や常滑市について知ることが目的です。インターネットで調べて手に入る情報もとても参考になりますが、やはり直接見たり聞いたりすることで、より深く知ることができますね。子どもたちは事前に考えた質問をしたり、聞いたお話からその場で考えて質問をしたりして、一生懸命にメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オレゴンファームのいちごジャム

今日の給食は、ソフト麺、牛乳、トマトソース、コーンソテー、オレゴンファームのいちごジャムポンチです。
オレゴンファームのいちごジャムは、いちごの香りを生かすためにできるだけ短い加熱時間で、でもジャムのとろみがつくように絶妙に調整した火加減で作っているそうです。
「農薬をほとんど使わないいちごで作っています。味がよくなるよう工夫し、いちごのおいしさをできるだけ生かしたジャムです」というメッセージがありました。
定番のフルーツポンチにいちごジャムの風味が加わり、子どもたちもおいしそうに味わっていました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

声をかけ合って

6年生は体育の授業で、ビーチボールバレーに取り組んでいました。
以前の授業よりも、随分声が出るようになりました。
「そっち行ったよ!」「〇〇君、お願い!」「ナイス!」「惜しい、惜しい」等、チーム内で声をかけ合ってパスを回したり、相手チームにボールを打ち込んだりしていました。
感心したのは、仲間がミスをしても決して嫌な気持ちになるようなことを言ったりしたりしないこと。
みんなでプレーを楽しもうとする姿が立派でした。
さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスバスケットをつくろう

3年生は図工の授業で、牛乳パックを使ったクリスマスバスケットをつくっていました。
牛乳パックの底部分を土台として、切り取った側面でクリスマスツリーや雪だるまをつくって土台に貼り付け、上にリボンを付けて完成です。
子どもたちは、モールやビーズ、スパンコール等を使って夢中でツリーや雪だるまの飾り付けをしていました。
クリスマスの工作は、完成した物を飾るのももちろん楽しいですが、つくるときもとてもわくわくしますね。
みんなどこに飾るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪もういくつ寝ると…

1年生は生活科の授業で、羽子板を作りました。
来年の干支の寅や自分の好きなキャラクター等を描いたオリジナル羽子板です。
子どもたちは、完成した羽子板で早速遊んでいました。
羽子板で羽根を打つのはなかなか難しく、ラリーを続けるのは大変そうでしたが、子どもたちは、羽根を打つ「カツン」「コツン」という音を楽しんでいました。
凧揚げ、コマ回し、羽子板、すごろく、福笑い等、お正月遊びをする機会も少なくなっていますが、日本のお正月を味わえる遊びにぜひ親しんでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(その1)

4年生は校外学習で、市役所、資源回収センター、知多市消防署八幡出張所に行きました。
市役所では、生活環境課を訪れました。これまで総合的な学習の時間を中心に取り組んできたリサイクル会社の活動の一環で集めてきたエコキャップを届けました。その場で重さを測ってもらい、重さの合計はなんと約40キロ。2キロで一人分のワクチンになるので、約20人分のワクチンになる計算です。自分たちの活動が、このように具体的な形になると喜びもひとしおですね。
市役所を出て資源回収センターを車窓から見学した後、知多市消防署八幡出張所に行きました。はじめに、地震体験をしました。震度7の揺れを見学した後、震度5強の揺れと、実際に起きた濃尾地震や新潟中越地震、実際の地震を想定した東海地震や南海トラフ地震を再現した揺れを体験しました。重たい机や椅子が大きく動いてしまうほどの揺れで、実際に起きたら……と考えると、とても怖くなりました。その後、署員の方から防災や減災の話を聞きました。家で出来る取組についてもお話があったので、ぜひこれを機会にご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで集めたペットボトルキャップ

4年生は、総合的な学習の時間の取組として、リサイクル会社を立ち上げ、紙パックや反古紙、ペットボトルキャップ等を回収してきました。
ペットボトルキャップは、ワクチンを購入する費用に充てられ、病気に苦しむ人の命を救うことができるということで、子どもたちは特に一生懸命集めてきました。
集まったペットボトルキャップは約40kg。
明日、市役所の生活環境課へ届けることにしています。
自分たちの取組が誰かの役に立てることで、子どもたちは達成感を抱いている様子です。
この活動で学んだことを、ぜひ他の場面でも生かしていってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

お米の研究発表会

5年生は総合的な学習の時間に、お米について調べ学習をしてきました。
お米の種類、お米からできる食べ物、世界のお米等、一人一人がテーマを設定して調べ、調べたことをプレゼンテーションにまとめました。
今日は、自分が研究してきたことをみんなの前で発表しました。
はきはきとした話し方、写真等も取り入れた分かりやすいプレゼンテーションで、立派に発表することができました。
友達の発表を聞く態度もすばらしい!
5年生、成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 入学式

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167