最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:142
総数:418338
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.5.2(火)なかよし遠足

桧原公園へ全校で出かけ、なかよしグループごとに活動しました。6年生児童が計画し、リーダーシップを発揮しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.5.1(月)給食もりもり

豚キムチ丼、筑前煮、小松菜のツナ和え、かしわもち。子どもたちにとって、大好きな献立だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.5.1(月)学校運営協議会

地域有識者及び、地元企業代表、区長さんをはじめ、民生児童委員、駐在員、PTA会長さん方に本年度の学校運営について説明し、協議していただく会をもちました。学校目標実現のために、保護者、地域、学校の三者が協力し、地域の宝である子どもたちの健全育成に取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.5。1(月)6年生 算数「文字を使った式」

「X」や「Y」などの文字を使うと、ちょっと大人になったような感じがしてしまいますね。
画像1 画像1

R5.5.1(月)4年生 外国語活動「すきなもの・きらいなもの」

「I like〜」「I don't like〜」友達の好きなもの、嫌いなものを絵から当てていました。友達のことをよく分かっていて盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R5.5.1(月)1年生 国語 「つ」

ひらがな「つ」の学習です。一マスを4つに分けた部屋「1・2・3・4」。「1」の部屋から始まって「2」「4」。どの部屋から書き出し、どこで終わるのか、字を上手に書くポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.5.1(月)2年生 国語「思い出して書こう」

「したこと、見たこと、見つけたもの、言ったこと、聞いたこと、思ったこと」出来事の様子がよく分かるように書いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.5.1(月)国語「漢字学習」

新出漢字は「館」と「号」。3年生で習う漢字200字は、1年生の80字、2年生の160字と比べると多く感じるかもしれません。「図書館」「記号」というように使う場面を考えると覚えることが楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.5.1(月)なかよし「米づくりプロジェクト」

米づくり名人からの授業です。ちょっと芽が出ていたそうです。
画像1 画像1

R5.5.1(月)朝会

校長から「心のスイッチ」という詩を紹介し、「スイッチを入れるのは自分自身」「ちょっとがんばればできそうなあたりまえを考えてみよう」と話をしました。陸上で活躍した児童の表彰、「石けんを使って手を洗おう」「走らずに登下校しよう」と目標の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.5.1(月)厚生保護女性会によるあいさつ運動

東門と西門であいさつ運動を行っていただきました。あいさつをしあうことで、元気パワーをもらうことができました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/5 Bタイム 卒業生式練習 口座振替日
3/7 Bタイム お話の会(3年)
3/8 Bタイム 卒業式全体練習
3/11 朝会 クラブ

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167