最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:65
総数:417306
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.7.10(月)大放課 外遊び禁止

熱中症指数計の数値が「31」を超えたため、大放課の外遊びを禁止にしました。職員室から教頭が放送で説明し、室内で過ごすこと、水分を摂取する注意喚起を促しました。夏の暑さは、これからが本番です。睡眠をしっかりとり、暑さに慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.7.10(月)1年生 体育「鉄棒」

「つばめ」「おふとん」……。いろいろな技に挑戦していました。鉄棒のある場所は、木の下で日陰になっています。「よいしょ」と鉄棒に飛び乗ること、同じ姿勢で〇秒間体勢を維持すること、腕の力をつけて鉄棒の技を習得しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.10(月)6年生 算数「割合」

宿題用の問題に取り組んでいました。問題文に出てくる「けんたさん」と「花子」さん。花子さんの体重を求める問題です。正解は、けんたさんより多い体重になります。「女の子の方が少ないのではないの」という声がありました。女の子の方が少ないというのは、思い込みです。数直線をかいたり、簡単な整数に置き換えてみると簡単に解けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.7.10(月)1年生 国語「すきなものなあに」

すきなものについて文章を書いていました。ひらがなを一文字ずつ学習していた4月の頃と比べて、すばらしい成長です。「すきなもの」について、どんどん書けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.7.10(月)なかよし「田んぼの草取り」

先週、田んぼで草取りしたことを絵で表現していました。草をとってきれいになった田んぼ、気持ちよくなりました。
画像1 画像1

R5.7.10(月)暑さ指数

8時30分現在、暑さ指数は30.3度、厳重警戒です。今後の上昇によっては、外遊びの禁止を視野に入れ、体調管理をしてまいります。
画像1 画像1

R5.7.10(月)朝会「夏休みの計画を」

先生のお話コーナーで「小学校6年生の夏休みに、豊橋のおばあちゃんの家に自転車で出かけた」話がありました。夏休みだからチャレンジする、何年経っても思い出に残る経験、素敵です。夏休みまで、あと少し、チャレンジする計画を立てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.7.7(金)七夕給食

「星型ハンバーグ」「七夕ゼリー」、七夕をイメージした給食です。みそだれのハンバーグを「おいしい」とかぶりつき、どのクラスでも、おかわりしようとジャンケンをしていました。今夜は曇りでしょうか。モリモリ食べて雲を吹き飛ばし、願いごとがかなうとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.7(金)6年生「修学旅行報告会」

5年生に向けて行いました。2日間、体験したこと、出かける前、帰ってきてから調べたことなどが、しっかりまとめ上げられていました。5年生へのアドバイスが、一番聞き応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.7(金)図画工作「わっかでへんしん」

猫になったり、ウサギになったり、王様になったり……。頭にかぶるだけでなく、腕や腰回りにつけたりするなど、一人一人発想が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.7(金)5年生 国語「調べたことを報告しよう」

タブレットで調べたことをまとめていました。文字を入力し、写真を取り込んでいました。トリミングしたり、レイアウトを考えたりして、相手に伝わるようまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.7(金)なかよし「田んぼプロジェクト」

稲が大きくなるように草取りの作業です。稲と稲の株の間がすっきりきれいになりました。作った看板を立てました。素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.7(金)2年生 算数「かさ」

「L」「dl」について学習していました。先生の手の挙げ方を見習って、どの児童も指先までまっすぐに挙手していました。すばらしいです。給食の牛乳、自分の水筒に入るお茶の量など、生活の中で「L」「dl」が使われている場面を探してみましょう。朝から既に「水筒が空っぽ」という人は、たくさん入る大きいものや複数水筒を用意するなどしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.7.7(金)さわやか調べ

今週は、「さわやか調べ」の週間でした。自分の生活を振り返り、健康で安全な生活を実践しようとする態度を養うことが目的です。今日は金曜日。最初できなかったところが、できるようになっていてすばらしいですね。
画像1 画像1

7月7日(金)資源回収・花の苗販売最終日

本日、天候が良好ですので、資源回収を実施します。
昨日は、たくさんの御協力ありがとうございました。本日が最終日です。時間は16時30分までです。よろしくお願いします。
また、東昇降口前で行っている、花の苗販売(3つで100円)も、本日が最終日です。よろしくお願いします。

R5.7.6(木)資源回収ありがとうございます

多くの方に持参していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.6(木)環境検査

学習環境として適しているかどうか薬剤師さんの検査を受けました。温度、湿度、照度、騒音、二酸化炭素量など、合格をもらいました。学習にしっかり取り組めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.6(木)6年生 理科「植物の体」

ホウセンカの根を染色液に浸し、根、茎、葉を切って、染まり具合を観察しました。根から取り入れた水の通り道がよく分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.6(木)3年生 社会科「八方位」

東西南北に加え、方位の表し方の詳しい言い方について学習しました。学校を中心にして八方位にどんなものがあったのか、探検に行ったことを思い出して答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.7.6(木)1年生 国語「はをへの使い方」

くっつきの「はをへ」を正しく意味の通る文章を作ります。発音と仮名遣いの違いをみんなで確認しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 学年末休業

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167