最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:193
総数:919699
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

ヘチマ観察日記(6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目,4年生理科の授業で気温を測りました。この時点ですでに30度に達していました。
 このところの気温の上昇で職員室前のヘチマがぐんぐん成長しています。(写真 上)強い雨や台風でも吹き飛ばされないようにネットにしっかり巻きひげを絡ませています。(写真 中)
 ヘチマは「虫食いに強い植物」と言われています。それは蟻(あり)たちに守られているからです。ウリハムシのような葉をたべる虫がやってくると蟻たちが出動して追い払います。
 その秘密はヘチマの葉の裏にあります。(写真 下)葉の裏には甘い蜜の出るポイントがいくつかあって,蟻はそれを目当てに茎を登ってきます。他の虫を追い払うのは自分の領分をとられると思って戦うと考えられています・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月予定
6/30 スクールカウンセラー
7/1 清掃指導日
読み聞かせ(〜7日)
7/2 校外学習(4年生)
5時間授業(〜9日)
図書最終貸出日
7/5 朝礼
プルタブ回収集計
7/6 マメナシ学習(2年生)
行事予定
6/30 スクールカウンセラー
7/1 読み聞かせ(〜7日)
清掃指導日
7/2 5時間授業(〜9日)
図書最終貸出日
校外学習(4年生)
7/5 プルタブ回収集計
朝礼
7/6 マメナシ学習(2年生)
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829