最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:193
総数:919727
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

2学期が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校だより「あしあと」冬号 冒頭文より

 今日22日(月曜)は、一時間目に二学期の終業式を体育館で行い(式辞の要約が裏面にあります。)、二時間目に、担任より通知表を受け取り、子ども達は冬休みを迎えまし
た。短い休みの中で、いろいろ年末・年始の行事がありそうな冬休みですが、ご家庭で、規律とリズムある生活を健全に維持していただけるものと思っています。どうかよろしくお願いします。
 冬休みは、短い期間の割には、年末・年始があり、家族で過ごす時間がなにかと多いかと思います。「○○家」のそれぞれのお正月が、子どもにとっては、かけがえのないものだと思います。その中で、可能であれば、日本の伝統的なお正月を伝えていただくとともに、それを迎えるにあたって、家族の一員として、子どもなりに迎春準備にかかわらせていただけるとありがたいです。やれるお手伝いをさせ、家族としてお正月を迎える時間を持たせてあげてください。そんな日常のささいな取り組みの繰り返しが、家庭教育には必要だと思っています。
 水南っ子がぐんぐん育つためには、家庭教育・地域教育・学校教育の並立が大切かと思います。来年は、「羊年」。よいお年をお迎え下さい。

学校だより「あしあと」冬号の続きは、以下をクリックしてください。
   学校だより「あしあと」冬号 冒頭文より

 今日22日(月曜)は、一時間目に二学期の終業式を体育館で行い(式辞の要約が裏面にあります。)、二時間目に、担任より通知表を受け取り、子ども達は冬休みを迎えまし
た。短い休みの中で、いろいろ年末・年始の行事がありそうな冬休みですが、ご家庭で、規律とリズムある生活を健全に維持していただけるものと思っています。どうかよろしくお願いします。
 冬休みは、短い期間の割には、年末・年始があり、家族で過ごす時間がなにかと多いかと思います。「○○家」のそれぞれのお正月が、子どもにとっては、かけがえのないものだと思います。その中で、可能であれば、日本の伝統的なお正月を伝えていただくとともに、それを迎えるにあたって、家族の一員として、子どもなりに迎春準備にかかわらせていただけるとありがたいです。やれるお手伝いをさせ、家族としてお正月を迎える時間を持たせてあげてください。そんな日常のささいな取り組みの繰り返しが、家庭教育には必要だと思っています。
 水南っ子がぐんぐん育つためには、家庭教育・地域教育・学校教育の並立が大切かと思います。来年は、「羊年」。よいお年をお迎え下さい。

学校だより「あしあと」冬号の続きは、以下をクリックしてください。
  http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829