最新更新日:2024/06/10
本日:count up139
昨日:89
総数:918381
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

風が行き交う11月5,6日 <公民館まつり4>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では,水南小学校の児童の絵まで,しっかり飾っていただきました。

風が行き交う11月5,6日 <公民館まつり3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の公民館まつりの新企画。水南小学校のお店は大にぎわいでした。

(写真上)できあがったタイルアート,何とかわいいフォトフレームなんです。

(写真中)消しゴムはんこ作り,世界に一つだけのはんこのできあがりです。

(写真下)韓紙の折り紙作り,韓国伝統衣装を折っています。

 みなさんの参加費は,東日本大震災復興支援金といたします。ご来場並びにご協力ありがとうございました。


風が行き交う11月5,6日 <公民館まつり2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和太鼓クラブは,夏祭り,連区運動会の発表が好評で,今回の公民館まつりでも,堂々と演奏しました。

風が行き交う11月5,6日 <公民館まつり1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マーチングバンド部は公民館まつりでもオープニングセレモニー,昼の発表と大活躍。

今日の給食(11月7日)

 今日の給食は、さつま汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、手巻きのり、ご飯、牛乳です。(写真 上)
 さつま汁は、旬のおいしいさつまいもをふんだんに使ったおみそ汁です。瀬戸市の農家さんの畑でとれたさつまいもです。地元でとれた食材を使うことは、フードマイレージという輸送距離にかかる経費を減らし、環境に良いとされています。(写真 中)
 ツナの甘辛煮とハリハリづけは、ごはんと一緒にのりで巻いて食べます。ツナがそぼろ状でなかなか食べにくいのですが、みなさん上手に巻いて食べていました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月4日)

 今日の給食は、すまし汁、さばの照り焼き、きゅうりのしおあて、とりめし、牛乳です。(写真 上)
 さばの照り焼きは、脂ののった国産のさばを使っています。さばはビタミンB群、不飽和脂肪酸、鉄分を豊富に含み、栄養面でも優れています。(写真 中)
 瀬戸市の学校給食でおなじみのとりめしは、調理員さん方が心をこめて炊き上げます。ごぼうやにんじん、鶏肉といった具からおいしい出汁が出て、ご飯のひとつぶひとつぶに味が染みています。見た目もきれいなすまし汁と相まって、今日は秋を感じる献立でした。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館まつり  今年のテーマは「つながり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水南公民館まつりが,5日(土)と6日(日)に開催されます。

 今年のテーマは「つながり」です。今年は,これまで以上に水南小学校公民館まつりに参加させていただきます。テーマ「つながり」は,水南小学校と水南公民館のつながりの意味も込められています。

 水南小学校と水南公民館をはじめ地域とは,いつも,温かい風が行き交っています。


水南小学校関係のイベント紹介

1,5日(土)9:30 水南小駐車場
 オープニングセレモニーで,水南小マーチングバンド部が歓迎演奏をします。

2,5日(土)6日(日)水南小体育館
 作品展では,水南小学校の全児童の絵が展示されます。作品のテーマは「好きなもの」です。

3,5日(土)6日(日)自治会館と公民館の間の空きスペース
 模擬店では,水南小学校のPTAのみなさんもお店をだします。チョコバナナ,ポップコーン,飲み物を用意しています。

4,5日(土)11:00から 水南小駐車場
 マーチングバンド部の演奏があります。(写真上)

5,5日(土)11:30から 水南小駐車場
 和太鼓クラブの演奏があります。(写真中,下)

6,水南小学校のお店
 次のページに詳しくのっています。

7,以前お知らせしましたように,水南公民館前に2年生の描いたポスターが展示してあります。

 その他にも各団体の楽しいイベントがいっぱいあります。ぜひ遊びに来てください。
 

水南公民館まつり  (水南小学校のお店)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日ごろお世話になっている地域の人たちと楽しもう」と公民館まつりの2日間にわたり,水南小学校のお店を開きます。お店では,下記の3種類の体験教室があります。

水南小学校のお店
 場所 子ども遊び広場(自治会館) 
 時間 5日は午前10時〜午後4時  6日は午前10時〜午後2時
 
 内容
 1,消しゴムはんこ 参加費100円
   消しゴムに彫刻刀またはつまようじで彫り,はんこをつくります。(写真上)
 
 2,タイルアート  参加費100円
   タイルを貼ってオリジナル写真立てをつくります。(写真中)

 3,韓国折り紙   参加費100円
   韓紙で韓服チマチョゴリなどの折り紙体験をします。(写真下)

※ みなさんが体験した参加費は,東日本大震災復興支援金といたします。

 たくさんの子どもたちの参加を待っています。ぜひ遊びに来てください。

今日の給食(11月2日)

 今日の給食は、りんごパン、秋のチキンのトマト煮込み、ひじきサラダ、ヨーグルト、牛乳です。(写真 上)
 りんごパンは、パンの生地にダイスカットしたりんごを加え、ふわっと焼き上げたパンです。優しい甘みが、よい香りとともに広がります。(写真 上)
 秋のチキンのトマト煮込みは応募献立です。鶏肉、じゃがいも、たまねぎなどをトマトベースであっさり味に煮込みました。ひじきサラダは、ひじきとほうれん草などを、豆腐マヨネーズや練りごまで和えます。ツナとコーンで子どもが食べやすいように,アレンジしています。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK見学中

画像1 画像1 画像2 画像2
NHKの見学中です。今、戦争をテーマのドラマを撮影中だそうです。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
予定どおり、昼食にはいりました。

産業技術記念館に着きました

画像1 画像1
グループ行動開始です。

出発します。

画像1 画像1
新瀬戸駅を今から出ます。全員揃って、みんな元気です。

今日の給食(11月1日)

 今日の給食は、トックスープ、チャプチェ、韓国のり、ご飯、牛乳です。(写真 上)
 おなじみのトックスープは、トックというお餅の入った韓国風スープです。トックは通常のお餅に比べ、荷崩れしにくいのが特徴です。(写真 中)
 チャプチェは、韓国の定番料理で、春雨の炒めものです。にんじん、たけのこを加えて歯ごたえよく、ごまを加えて香り良く仕上げます。本場では、日本のものよりも太くコシのある春雨を使います。春雨によく味がなじんでおいしい一品です。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月31日)

 今日の給食は、洋風団子汁、かぼちゃひき肉フライ、ピーナッツあえ、ご飯、発酵乳です。(写真 上)
 今日は、西洋の収穫感謝祭に由来するハロウィンの日です。給食もお祝いメニューです。かぼちゃひき肉フライは、かぼちゃでひき肉をはさみ、揚げたものです。かぼちゃの甘みがおいしくご飯がすすみます。(写真 中)
 発酵乳は、飲むタイプのヨーグルトです。パッケージがハロウィンの装いです。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水南連区大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水南連区大運動会は,小雨のちらつく中でしたが,水南連区のみなさんの熱気で,何とか無事に閉会式までの日程を終えることができました。みなさんお疲れ様でした。
 役員の方々は,当日のみならず,今日までいろいろとご尽力していただき本当にありがとうございました。
 
 プログラムの冒頭に書いてありました通り,大人も子どもも地域が一体となって,秋の一日を楽しむことができました。

 水南連区のみなさんのすばらしさを,また実感した一日でした。

(写真上)入場行進は,マーチングバンド部の演奏にのせて行われました。
(写真中)開会式の様子です。
(写真下)小学生(1,2,3年生)の障害物リレー


水南連区大運動会の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)水南小PTA役員のみなさんは,賞品係として活躍されていました。
(写真中)小学生(4,5,6年生)グル目リレー競走の様子。ビンのお茶を一生懸命飲んでいます。
(写真下)小学生(4,5,6年生)グル目リレー競走の様子。小麦粉?の中に隠された「あめ」を,手を使わず探し当て口にくわえて走ってきた後の子どもたちです。 

水南連区大運動会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マーチングバンド部の発表です。プログラムのトップバッターとして登場,見事なパーフォーマンスでした。学校の運動会のときより,さらに磨きがかかっていました。

水南連区大運動会の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和太鼓クラブの発表の様子です。和太鼓クラブは2学期が始まってから,クラブの時間はほとんどありませんでした。しかし,クラブ員は,自分たちの放課を削って時間を確保し,練習に励んでくれました。本番はそんなハンディがあったなんて感じさせないすばらしい演奏でした。

水南連区大運動会の様子 最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和太鼓クラブに続いて,登場したのは黒とオレンジの衣装をまとった「舞鼓面」のメンバー11名。

 「舞鼓面」・・・実は,水南小学校教職員の有志による和太鼓チームなんです。
 
 息がぴったり合って,迫力ある演奏でした。

 「先生たち,かっこいい」と子どもたちから,声がかかっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
月予定
2/15 B日課6時間
マメナシ学習(6年生)
第3回児童会選挙管理委員会
2/16 児童会役員選挙
南山中ALT
2/17 B日課6時間
市ALT
2/20 朝礼
行事予定
2/15 B日課6時間
第3回児童会選挙管理委員会
マメナシ学習(6年生)
2/16 南山中ALT
児童会役員選挙
2/17 B日課6時間
市ALT
2/20 朝礼
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829