最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:101
総数:916149
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

令和2年度の入学式・始業式について

令和2年度の入学式・始業式について、瀬戸市より次のように連絡がありましたのでお知らせします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和2年度の入学式・始業式につきましては、現段階では予定通りの日程で計画していますが、今後の状況次第で変更になる場合もあります。その際は、瀬戸市の公式ウェブサイトのトップページにある「新型コロナウイルス感染症関連情報について」の「市内公立小学校及び中学校について」に情報を掲載する予定ですので、ご承知おきください。

http://www.city.seto.aichi.jp/

なお、変更の場合の詳細につきましては、学校のホームページにも掲載いたします。
***************************
○3月16日現在の予定
水南小学校入学式 4月7日(火)
         受付9時00分〜 開始9時30分
水南小学校始業式 4月8日(水)
         登校8時00分〜8時15分(通学班)

1〜5年生の修了式・臨時登校日について

すでにご連絡をした通り、3月24日(火)に予定していました平成元年度終了式は行いません。
1〜5年生、わかば組の人は、以下の日時を臨時登校日とします。
・通知表
・修了証書
・学年通信などの手紙類
・個人の持ち物や作品 などを受取に来てください。

日時:3月23日(月)、24日(火)
・9時00分〜11時30分
・13時00分〜16時30分

※取りに来る場合の留意事項
・児童のみの来校は不可(付き添いのできる人と一緒に)
(どなたも付き添えない場合、付き添いのいる友達と一緒でも構いません。)
・保護者のみの来校は可(本人確認をさせていただく場合があります)

このような形での学年末になってしまいやるせない気持ちでいっぱいです。
担任は子どもたちに会えることを楽しみにしています。

***************************
4月以降の予定につきましては、通常通りできることを願っていますが、国や県の動向により変更する場合があります。随時ご連絡させていただきます。

令和元年度水南小学校卒業式について

卒業式について以下のような内容に決まりましたのでお知らせいたします。

〈卒業生が当日持ち帰る物〉卒業アルバム、通知表、卒業証書(筒入り)、各種お手紙、卒業記念品、上靴。その他、学校に置いてある個人の持ち物。
〈子どもたちの当日の持ち物〉これらの入る手提げ等に筆記用具と上靴を入れてお子様に持たせてください。
8:45 児童登校
9:00 登校完了
9:40 卒業証書授与式
     1 開式の辞
     2 国歌斉唱
     3 卒業証書授与(卒業生全員)
     4 校長式辞
     5 校歌斉唱
     6 閉式の辞
10:30 各教室で学活
11:10 卒業生見送り(外)
来校予定の保護者の皆様におかれましては、10時45分から敷地内にお入りいただけます。但し、体育館、校舎内は入れません。10時45分までは校門付近でお待ちください。誠に申し訳ございません。
晴れた場合、6年玄関から南館へ向かって職員が花道を作ります。保護者の皆様は花道の間や花道の終点当たりで子どもたちを祝福していただくとありがたいです。また、子どもたちは花道を通った後、学級写真を撮影します。この様子はどなたも撮影できます。
雨の場合、花道は職員だけで校舎内にて行います。保護者の皆様におかれましては、誠に申し訳ありませんが外でお待ちいただくことになります。また、学級写真は教室での撮影になり、この様子は撮影できませんのでご承知おきください。
卒業式及びその他の写真は業者によるインターネット販売があります。

尚、卒業式当日はお車でお越しにならないようお願い申し上げます。


保護者の皆様に参加していただけないことを本当に申し訳なく思います。教職員一同心を尽くして式を挙行いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

1〜5年生の修了式について

3月24日(火)に予定していました平成元年度終了式は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の趣旨をふまえて行いません。

修了式の中止に伴い、通知表、修了証書、学年通信などの手紙類、個人の持ち物や作品などをとりに来ていただくことになります。
その日時につきましては改めてお伝えします。

小学校卒業式について

小学校の卒業式について、瀬戸市教育委員会より下記のように連絡がありました。

         記

令和元年度 小学校卒業式について

小学校の卒業式につきましては、愛知県内の感染者の増加や、式場での感染拡大が懸念されることから、以下のように執り行いますので、よろしくお願いいたします。

月 日:3月19日(木)

参加者:卒業生と教職員のみ(来賓・保護者・在校生は出席しない)

**************************

保護者の皆様におかれましては、感染抑制のため参加いただけませんが、学校としては以下の対応を許可させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

○卒業証書授与式の様子を業者に写真撮影を依頼しました。後日インターネットでご覧いただいたり購入していただいたりできるようにします。
○学活終了後、花道を通って、教職員と保護者の皆様と一緒に見送りをします。
○校庭での写真撮影の時間を設けます。

※卒業生の登校時間や卒業証書授与式の終了時間等の詳細につきましては、後日メール配信をいたします。

教育長メッセージ↓
令和元年度 小学校における卒業証書授与式について

未履修の学習への対応について

臨時休校となり10日あまりとなりました。ご家庭での子どもたちの様子はいかがでしょうか?
さて、臨時休校に伴う「3月の未履修部分」につきましては、学校で把握し次年度の担任の先生方へ引き継ぐことにしています。4月からの授業の中で、内容に応じて学習を進めますので、今年度の教科書や問題集などは、保管をお願いいたします。なお、小学6年生につきましても、同様に中学校へ引き継ぎますので、ご承知おきください。

休校中の自習支援のポータルサイトのご案内

新型コロナウイルスによる感染拡大防止のための臨時休校開始からまもなく1週間が立とうとしています。今回の臨時休校へのご理解とご協力をいただきまして感謝申し上げます。

さて、それぞれのご家庭でお子様はいかがお過ごしでしょうか?休校期間中につきましては、この1年間の復習をするよい機会であると考えますので、時間を決めて適切に家庭学習に励むようお願いいたします。
臨時休校に伴い、様々な機関や企業などが学習用コンテンツをまとめたポータルサイト(子供の学び応援サイト)を立ち上げています。家庭での学習にお役立てください。

・文部科学省→https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
・経済産業省→https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
・NHK→https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
・朝日新聞社→https://houkago.asahi.com/
・Yahoo きっず→https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/ 

また、落ち着いて読書をしたり、苦手なところを克服したりするための時間として、有意義な日々をお過ごしいただきますようお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、マスコミ等で、子どもたちの外出の問題が報道されています。これまで、感染しにくいとされていた子供への感染も報告されてきました。保護者のみなさまには、今回の臨時休校の趣旨を踏まえ、以下の点についてご留意くださいますよう願いいたします。

・不要不急の外出を控える。
・人混みを避ける。
・多人数で集まることを控える。
・規則正しい生活習慣を維持する。
・手洗い、うがい、換気の励行
・咳エチケット(マスクの着用)

休校期間中の自主登校教室について

休校期間中の自主登校教室について、本校は以下のように実施します。
1 対象者
 小学生児童で以下の3つの条件を満たす人
・休校期間中、保護者が仕事に出かけるため、自宅で子どもだけで過ごすことができない児童
・放課後児童クラブを利用していない児童(自主登校教室から児童クラブへの渡りはありません)
・発熱等の症状がない児童 
2 自主登校教師室の概要
 期間:3月3日(火)〜24日(火)の平日
    (19日(木)の卒業式を除く)
 場所:本校2階学習室(校舎東6年生玄関よりお入りください。)
時間:8:30〜14:30 8:30から受付を開始します。
(遅くとも9:00までには登校し、14:30までには学習室へお迎えをお願いします。)
  対応:児童のいる時間、小学校の教職員が付き添います。
(1)登下校・・通学班で登校できないため、保護者の方の送迎をお願いします。
(2)活動例・・教科書の予習復習、練習問題を解く、読書(自宅または図書室の本)・漢字ドリル・計算ドリルや、家庭で用意した問題集(学習塾のものも含む)に取り組みます。自主学習に必要なものは、ご自宅でご用意ください。
(3)昼食・・・弁当を持参させてください。
(4)持ち物・・マスク・弁当・自習用具・本・上ぐつ等
(ゲーム機等の持ち込みは禁止します)

3 申し出方法
 お子様と一緒に2階学習室までお越しください。申込みカードに記入していただきます。
4 その他
体調不良のお子様については、登校をご遠慮ください。
また、お子様が途中で体調不良になった場合、迎えに来ていただきます。
ご不明な点は、学校までお問い合わせください(平日8:30〜17:00)

下記の文書もご覧ください。
↓↓
休業期間中の自主登校教室について
自己登校カード
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829