最新更新日:2024/06/13
本日:count up61
昨日:210
総数:918947
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

学校公開日

画像1 画像1
今日の5時間目は、学校公開日(授業参観)でした。たくさんの保護者の皆様や地域の皆様に授業をご参観いただきました。ありがとうございました。

いただきます 1年生

画像1 画像1
1年生の給食の様子です。今日のメニューは、八杯汁、みそカツ、ボイルキャベツ、麦ごはん、牛乳です。
甘辛い味噌だれのとっても大きなカツは大人気でした。カツ丼のように食べている人もいました。

音訓かるた

画像1 画像1
3年生の国語です。
「上等なケーキを等しく切り分ける」
音読みと訓読みの混ざったカンジー先生の作った音訓かるたの読み方が音読みか訓読みかを考えます。辞典で調べたり、友だちと相談したりして正しく考えました。

ボールを上手にあつかう

画像1 画像1
外は日差しもあり暖かです。2年生の体育の様子です。サッカーボールを一人ドリブルで目的の場所まで運んだり、ペアになってパス練習をしたりしていました。

創造力を豊かに

画像1 画像1
4年生の音楽です。素敵なリズムを考えて、手拍子で確かめていました。またそのリズムに合わせて旋律を考えてリコーダーで吹いて確かめました。創造的な活動に楽しく真剣に取り組んでいました。

冬を明るく暖かく

画像1 画像1
6年生の家庭科です。冬の生活を見つめ、寒い季節を明るく暖かく快適に過ごすために工夫していることなどを考えていました。

いただきます 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の給食の様子です。今日のメニューは、瀬戸やきそば、野菜シューマイ、白菜の中華サラダ、小型ロールパン、牛乳です。
今日は、瀬戸焼きそばが人気ナンバーワンでした。

素敵な歌と演奏です

画像1 画像1
2年生の3クラス合同で、金曜日に行われる児童集会の発表練習を行っていました。
本番に合わせて体育館の舞台を使って練習していました。
元気で楽しい歌や寸劇と素敵な演奏がとても素晴らしく、本番が楽しみです。

ミシンにトライ!

画像1 画像1
5年生の家庭科です。今日から実際にミシンに触れながら、ミシンの使い方の学習が始まりました。

おもしろアイデアボックス

画像1 画像1
4年生の図工です。どんな形や色にしたらおもしろいボックスに仕上がるか計画を立て、段ボールの箱を持ち寄って試行錯誤をしながら創っていました。

Where is the treasure ?

画像1 画像1
5年生の外国語活動です。ペアになって「Turn left」「Turn right」と指示を出しています。やがて道案内の学習をするようです。

今日の3年生

1組:音楽,2組:算数の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

白熱ドッジボール

画像1 画像1
1年生の体育です。2クラス合同でドッジボールをしていました。テンポの速い試合展開に、みんな大騒ぎで楽しく運動していました。

1mくらいの長さ

画像1 画像1
2年生の算数です。1m=100cmを学習しました。1mくらいの長さを予想して、1mのものさしと30cmのものさしを使って色々な長さを測って記録しました。

♪音を楽しむ♪

画像1 画像1
わかば組の音楽です。ハンドベルで和音を奏でたり、カスタネットや太鼓でリズム打ちをしたりして音を楽しみました。

自分の言葉で

画像1 画像1
3年生の国語です。資料からわかることや考えたことを自分の言葉で発表します。
色々な教科で、自分の考えを皆にわかりやすく話す力を身につけています。

等しい分数

画像1 画像1
4年生の少人数授業の算数です。分数の学習をしています。分数を数直線であらわし、定規で線を引きながら視覚的に等しい分数を確認していました。

いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の給食の様子です。今日のメニューは、ひきずり、キャベツとれんこんのあえ物、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)、牛乳です。
ひきずりが美味しいという子が多く、モチモチの白米と相性バッチリだと言っていました。キャベツとれんこんのあえ物も人気が高かったです。

予想して実験・観察で確かめる

画像1 画像1
4年生の理科です。金属の熱の伝わり方について学習しています。
金属の板を熱すると、どのように熱が伝わっていくかを実験で確かめていました。

自分の言葉で

画像1 画像1
3年生の算数です。「小数の大きさ」について学習していました。
小数の大きさについて自分の言葉で皆に説明していました。
自分の考えを皆にわかりやすく話す力を身につけていくことがとても大切な学習です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829