最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:243
総数:918051
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

水南っ子スポーツ大会 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は、「徒競走」と「チェッコリ玉入れ」を行いました。

水南っ子スポーツ大会 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、「徒競走」と「S.Dマイム(ソーシャルディスタンス マイムマイム)」を行いました。

明日は水南っ子スポーツ大会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は水南っ子スポーツ大会です。
天気も良いようですので、今のところは予定通り行います。
予定通り行う場合、当日のメール配信はしません。中止の場合、7時頃にメール配信をします。ご承知おきください。

3・4年生(中学年)  8:40〜 9:30
1・2年生(低学年)  9:40〜10:25
5・6年生(高学年) 10:35〜11:30 
 ※11:45一斉下校(児童だけで下校します)

改めて以下のようにお願い申し上げます。

○ 密集・密接を防ぐため、1家族お2人までの参観とさせていただきます(未就学児はこの中に入りません)。
○ 体育の授業として行うことをご承知おきください。そのため、朝から通常日課で進めます。運動会のような、前日からの場所取りはできません。また、当日のその時間も、敷物などで場所を確保するようなことはご遠慮ください。
○ 運動場に赤いライン(カラーコーンも設置)を引きます。その線より中には入らないでください。また、校舎前のスタンドは子どもたちの控え場所になりますので、スタンドにも入らないでください。
○ 新型コロナウイルス感染症予防のため、お子様の時間が終わりましたら、速やかに次の学年の方が参観できるよう移動にご協力ください。
○ お手洗いは運動場・体育館・校舎1階をご使用ください。
○ 実施以外の学年は授業中です。お手洗い以外は校舎に入らないようお願いします。
○ 当日は体育館を開放します。中学年と高学年に兄弟姉妹のある保護者の皆様は控え場所としてご利用ください。尚、体育館は10時35分(高学年が始まる時間)に施錠します。
○ 校内での飲食は、お茶など必要な水分以外お控えください。
○ 駐車場がありませんので,車での来校はご遠慮ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

いただきます 1

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の様子です。今日のメニューは、豆乳コーンスープ、じゃがいもとチーズのオムレツ、ツナサラダ、ピラフ、牛乳でした。
洋風メニューで大人気でした。1年生に野菜嫌いが多くいます(がんばっている人もたくさんいます)。でも、おいしい給食で野菜に慣れて、3月頃には乗り越えてほしいですね。

いただきます 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

テープカッター台づくり

画像1 画像1
6年生の図工です。テープカッター台は、電動糸のこぎりで切り終わったら図案にしたがって彩色します。集中して楽しそうに仕上げていました。

いつでもかけ算の学習

画像1 画像1
2年生は算数でかけ算の学習をしています。
「9つの文を3人ずつ読むと・・・」「水のペットボトルを3本ずつ9人で配ると・・・」教科書の問題以外にも、生活の中にはかけ算がいっぱいあります。

令和2年度インフルエンザワクチン任意接種費用の一部助成について

「インフルエンザワクチン任意接種費用の一部助成」について、瀬戸市健康課から連絡がありました。詳細についてはい以下のリンクからご覧ください。

インフルエンザワクチン任意予防接種費用の一部助成について

ごんぎつね 物語の結末について

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語です。ごんぎつねの物語を読んで様々なことを感じました。
なぜそう感じるのか、どこからそう言えるのか、グループで詳しく説明できるように話し合っていました。

自然教室でSOS

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が班で話し合っていました。「懐中電灯」「水筒」「おやつ」「地図」「マッチ」「鏡」「図鑑」など12アイテムの中から、5つ選んで自然教室にもっていくとしたら・・・。
選んだ理由に感心しました。

わかば体育・生活の様子

リレーに挑戦。バトンを落とさず、つないでゴール!
生活では畑に大根とにんじんの種を蒔きました。
芽が出るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます 1

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の様子です。今日の献立は、お月見汁、さばのみそ煮、切り干し大根のいろどりサラダ、ごはん、牛乳、お月見ゼリーでした。
お月見ゼリーのふたを開けると、あまりのかわいらしさに、思わず声の出る人が多くいました。

いただきます 2

画像1 画像1
画像2 画像2

テープカッターづくり

画像1 画像1
6年生の図工です。テープカッター台を作ります。電動糸のこぎりで思った形に切ったら、切断面を紙やすりでみがいてきれいに整えます。次はもようを描いて彩色です。

マメナシ学習 2年生

画像1 画像1
2年生のマメナシ学習です。校内にある約50種類の樹木の中から、各自1本ずつ選んで1年間観察します。
マメナシおじさんから、実のなる木、においがしたり料理に使ったりする葉っぱ、お話しに出てくる木など色々と説明をしてもらい、自分の好きな木を選びました。

歯科検診

画像1 画像1
学校歯科医の梅林先生と歯科衛生士さんにお越しいただいて、4〜6年生の歯科検診を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829