最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:228
総数:919146
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

図書室の使い方

ちょっとリニューアルした図書室。システムも変更されたため、使い方を12組が確認していました。
画像1 画像1

都道府県 4年

4年生は各都道府県の特徴を画用紙にまとめていました。分かりやすいイラストに納得です。また、人によって興味を持つ視点が全然違っていてビックリ。できあがったら、みんなで共有すると面白いですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県のクイズ 3年

Q1 数字の入っている都道府県は?
Q2 動物の入っている都道府県は? 
日本地図に穴の開くほど見つめている32組のみんなでした。
あと一つがなかなか見つからないんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

何を育てる?

昨日草取りをはじめ花壇をきれいにしたわかば組。早速次に植えるための畑作りです。冬には立派な野菜が収穫できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

リニューアル

図書室に入るなり「変わってる」と嬉しそうな声。リニューアルした甲斐があります。後は質の向上を。まだ新しく購入した本の準備ができていません。その点が心残りです。もうしばらくお待ちください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

向き

図書室の一部にカーペットを敷きました。どんな様子か気になって図書室へ。上靴を脱いでカーペットに上がるとき、一人だけ体の向きが反転した子を発見。周囲に惑わされることなく靴をそろえられることって素敵ですよね。
画像1 画像1

給食

2年生の配膳と会食の様子です。デザートに巨峰があって、秋を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育

スポーツ大会に向けて1年が合同で体育を行っています。あっという間に動きを覚えていく柔らかい頭と体がうらやましいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みちあんない

2年の国語です。道案内のための文作りです。端的に表現できるとかっこいいですよね。大人として必要な力の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなりました

今日は1年生の発育測定です。けがについて注意する点を聞いた後、身長と体重を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草も生長

わかば組の花壇の周りも雑草が覆い茂っています。抜いてきれいにするだけで大変大変。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの種

丸っこくてかわいらしいひまわりの種ができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の影響?

太陽の光が肌をじりじり焼きます。そのために、外で遊ぶ児童が少ない朝です。2時間目の放課も同様。でも、2年生のドッジ仲間は今日も元気にボールを投げています。お昼の放課は熱中症指数の基準を上回ったため、外遊びが禁止となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA広報

本日PTAの広報が配布されました。今年は年2回発行するそうです。職員紹介をじっくり見ている子どもたちの姿が印象的でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年ダンス

午後の体育館が蒸し風呂かなと心配しましたが、喚気と冷風機のおかげでそれほどでもなく一安心。事前に動きを配信しているからあっという間に出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

久しぶりの給食当番。手洗い、白衣を着て配膳。慌ただしかったのでは?! 2学期最初のメニューはやはりカレー。一番人気ですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

網戸

夏休みに網戸がいくつも設置されました。セミも授業に参加中です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

せんねんまんねん

6年国語はまどみちおさんの『せんねんまんねん』。「その」の連続やひらがなの使い方、擬人法で、とても長い時間をバトンでつないでいく雰囲気を醸し出します。まどみちおさんと聞くと『ぞうさん』のリズムが浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年国語

「もう残り一枚だよ」たくさん視写してきた証です。大きくて立派な字がたくさん並んだ国語のノートが完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの日誌

せっかくやった夏休みの日誌。周りの子の取り組みを見合っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/10 5年度前期児童会役員選挙
3/16 卒業式予行練習
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829