最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:210
総数:918927
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

7/15 情報モラル

 (株)LINEによる情報モラルに関する授業です。人それぞれ感じ方が異なることを認識した後、コミュニケーションをとる道具としてどう使うとよいかを実際に経験。考えさせられる子も多かったのでは?
 道具がいかに進化(進歩)しようが、人の嫌がることをしないという当たり前はいつの世も変わりませんよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 プラレール

2年の算数です。3種類の線路の部品を使ってぐるっと回る線路を作ります。まずは一人で。次に二人で。二人となると部品数38枚。大がかりな線路のできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 マインドマップ

3年の国語は「夏の暮らし」。夏のイメージを膨らませるために、マインドマップを取り入れていました。人の意見を聞いて、いいなと思って付け加えたのは赤。言葉が広がりますね。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

便利な道具

6年の走り高跳びの様子です。踏切のリズムとタイミングに気をつけて跳んでいます。タブレットで撮影しているのですが、10秒後が再生されるように設定してあります。だから、跳び終わると自分の映像を見て修正点を自分なりに考えます。便利な時代になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄day

ジューシーにシブインブシー、にんじんしりしり、沖縄づくしの給食です。沖縄dayにふさわしい青空を期待したのですが…。 
画像1 画像1

プール

2年生のプールです。プールもいよいよ来週の火曜日の一日を残すのみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 1年1組 音楽ってたのしいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の音楽の授業です。
 「たん」「たた」のリズム打ちを練習したあと、歌詞に合わせて振付を考え、披露!
 素敵な笑顔があちらこちらではじけていました!

鋭い指摘

6年の算数の割合問題です。「高知県の森林面積が60万平方キロメートル。県全体の6/7です。高知県の面積は?」これに対し「調べれば分かるんじゃない?」鋭い指摘。算数の問題って一般的に考えると可笑しな問題が多いですよね。
話が飛びますが、下のように友達と教えあいながらできる課題をクリアできる力って大切ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きな時間帯は?

4年の外国語活動です。今日は好きな時間帯はいつ? そして何をして過ごすのが好きかを発表していました。友達と遊べるゲーム、テレビの時間が挙がっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

初挑戦

マメナシの挿し木を5年生が行いました。これまでやっていなかったメニューです。うまくいくといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蝉の声

裏山から蝉の声が聞こえ出しました。夏って気がしてきます。ただ明日からまたぐずつくので、今日のプール日和は貴重です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

計算カード

朝の時間に1年生が計算カードを使って計算の練習をしていました。パッパッパ と、唱えられるよう何度も練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

(株)LINEによる情報モラル授業

7月15日(金)11時45分〜12時30分に、5,6年の各教室で(株)LINEによる情報モラルに関する授業があります。スマホに関することで心配な保護者の方は、都合がよろしければご参観ください。申し込みは以前お伝えした通りです。
1〜4年生の保護者の方もOKですよ。

ふしぎなたまご

2年の図工です。たまごをわると何が出て来るかな? 自然を大切にすることで維持できる地球。元気いっぱいな自分。…。いろんな卵が垣間見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふきあがる風にのせて 1

3年の図工です。真ん中の写真の子は鯉を作ろうとしています。そして、「鯉の滝登り」を表現しようとしています。ことわざを知っているだけでもすごいのに、それを作品にしようというところがもっとすごいと思いませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふきあがる風にのせて 2

上昇気流に乗るとどんな感じになるのかな? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四角形の4つの角の和

5年の算数です。四角形の4つの角をちぎり、1点に集めると4つの角の和が求まります。ところで、なぜぐるっと一周が360度という半端な数字なんでしょう?
五角形で5つの角をちぎってみるとどうなるのでしょう? この授業から、いくつも?が生まれると楽しくなりますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食に鯖が出るのはいつ以来だろう? そして、レモン醤油かけとなると初めてのような…。 
画像1 画像1

かずしらべ

1年の算数です。棒グラフのように並べることによって見えてくることがあります。データを扱う第1歩です。  
画像1 画像1
画像2 画像2

短い言葉で

6年生が俳句や短歌で夏の盛りを表現します。直接的な表現を使わずに暑さを表す言葉遊びって、語彙力の高さが問われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/16 卒業式予行練習
3/17 6年修了式 卒業式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829