最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:87
総数:920571
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

冒険ファンタジー

宝島の地図をもとに冒険物語を作っている3年生。保護者の方は、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 市長発表

水南小、東山小、效範小、南山中の代表が集まり、総合的な学習で進めてきた「夢のまち瀬戸」を市長に発表しました。水南の代表3人は、堂々とした態度で発表していて、とても立派でした。市長からは、「素晴らしい活動です。ぜひ続けていってください。」と励ましの言葉をもらいました。たくさんの話をしていただきましたので、明日、代表の3人からクラスのみんなへ伝達してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ市長のもとへ

南山中ブロックで取り組んできた総合的な学習。市長に各クラスの代表者が説明に出向きます。
画像1 画像1

今どこ?

1年の音楽です。曲調にあわせて踊った後、今聞こえる曲調がどの場面の絵なのかを指で指し示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石膏版画

いろんな海の生きものが生まれた2年生。掲示されるのが楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

40000個

4年の発育測定後の保健指導です。何が4万個なのか、4年生の人は覚えていますか? それにしてもどうやって数えるのでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2

葉脈標本作り

6年のマメナシ学習は、最後のステージである葉脈標本作り。これまでの学習を通して、植物や環境問題に目が行き、さらに広がり深まって行ってくれたら嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピンチはチャンス

先週の水曜日、2階の資料室の上の水道管が水漏れ。中にあった算数の教材がずぶ濡れになったため、1階で陰干しに。各教室にプロジェクターも入ったことだから、今後使わない物は処分することにしました。夏休みの職員作業をした気分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジブリ

ちょうど1月後に、ジブリパークに行きます。今日は図書室でジブリ作品の予習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何の水溶液?

水溶液を蒸発させて、何の水溶液だったのかを調べる6年生。無色透明の液体は水を連想してしまいますが、そうでないと意識した時間になったのでは?! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルタ

今日の11組のにほんのあそびは、カルタ。取れたときの満面の笑み。とられたときの悔しい表情。微笑ましいバトルが繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高跳び

3年の体育は走り高跳び。いろんな飛び方でハラハラドキドキ。バーに触れずに跳べるとガッツポーズ。触れても落ちないとホッとです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石膏版画

3年生の石膏版画です。削った粉をきれいにすることが一苦労です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円周率

5年の算数は円周率の活用。3.14をかけたりわったりするから大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤ちゃんのころって

赤ちゃんの頃の自分をタブレットにまとめている2年生。かわいらしい写真があふれていました。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にほんのあそび

今日は11組が、にほんのあそびをしました。担任からけん玉や、だるま落とし、めんこの紹介後、興味を抱いたあそびに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな読み方

教科書に出てきた「生」は、「生(う)む」。黒板にあるように次から次へと異なる読み方を挙げる1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

2年生の準備の様子です。今日の献立は、ハヤシシチュー、麦ご飯、牛蒡サラダ、乾燥小魚、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

腰骨を立てる

6年の保健指導です。腰骨を立てる座り方を担任がモデルとなり実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清書

6年の卒業文集です。清書が終わり、いよいよ消しゴムで下書きを消します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 6年修了式 卒業式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食最終
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829