最新更新日:2024/06/12
本日:count up196
昨日:217
総数:918872
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

三十三間堂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中は、撮影禁止のため千手観音等の写真はありません。残念。

集合

画像1 画像1
集合時刻に、みんなが揃いました。午後の活動に向けて出発です。

お買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水坂で、お買い物です。めあてのものがあったかな?

美味しい昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

美味しい昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、給食試食会。
 はじめに、学校栄養職員による、ミニ講演会。「学校給食の7つの役割」というテーマで行いました。続いて、PTA環境保健部の方々が「給食当番」を担当していただいての配膳。そして、お待ちかねの会食♪
 今日の献立は、鉄火みそ、麦ごはん、ごぼうサラダ、牛乳。
 参加された方から「とてもおいしかった。」「大豆にしっかり味がしみていて驚いた」という感想をいただきました。

もうじきお昼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹すいたの合唱です。朝が早かったから。

集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 

混んでいます

画像1 画像1
観光シーズンだから、致し方ないですね。

京都のお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回乗車のガイドは京都検定一級の方。お勉強モードに。

お隣に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パーキングで、2台のバスがお隣に。

合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽で習った曲が続きます。音が、流せないのが残念。

バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
4年ぶりのバスレクです。

いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗り込みました。

行ってきます。

画像1 画像1
見送りのお家の方や教職員に「行ってきま〜す。」

出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ修学旅行の始まりです。

朝早く

画像1 画像1
いつもと違うから余計にワクワクですよね。

なんでやまなしという題なの?

クラムボンが印象的な「やまなし」。なんで宮沢賢治が「やまなし」という題にしたかを考える授業です。どれだけ読み込んでいるか試されます。 
黒板には、5月と12月が横に並んでいます。ノートには、上下に書き、より対比が分かりやすいように書いている児童がいました。自分で考えている証拠ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画

宮沢賢治の作品を読書感想画にしている6年生。どの絵がどの作品か分かりますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この夏の酷暑

夏休み明けに水位が下がっていたプール。業者さんから、水漏れかもしれないから、気にしてくださいと言われていました。9月4日が上の写真で、今日が下。ということは、水漏れでなく、干上がったということなんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
3/1 清掃指導日 図書貸出最終
3/4 感謝の会 通学班会2 一斉下校

web文書

瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829