最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:203
総数:920352
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

はぴすま 1

2学期最後のはぴすま。今日はいいとこ四面鏡。班のメンバーの良いところを共有します。12組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課

昼放課も2023の最後。上は、鬼ごの鬼の出動です。下はひなたぼっこの2年生です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

20分放課

2023年、最後の20分放課を存分に楽しんでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のまとめ 11

わかば最後の体育はバドミントン。ラリーが続くのって楽しいですよね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期のまとめ 10

32組は、あとちょっとで石膏版で刷りが終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期のまとめ 9

卒業文集の清書も佳境の61組です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のまとめ 8

62組は年賀状の作成。どんなメッセージが届くのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のまとめ 7

52組も最後の追い込み。今年中に版木を彫り終えたいですからね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期のまとめ 6

53組もネット上にある木版画のコツを利用して、版木彫りです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のまとめ 5

これまでに書いた習字を配布している41組。その後は硬筆です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のまとめ 4

43組は、算数のまとめの問題の答え合わせ。赤鉛筆を手に取り〇つけです。担任の正答を聞き漏らさずに○をつけられるというのも成長を感じます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期のまとめ 3

2学期の様子を振り返る43組。キャリアパスポートにまとめていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のまとめ 2

22組の算数はわくわく算数ひろば。今日は、生活場面からの問題作り。いつもと違う考え方に戸惑ったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期のまとめ 1

21組は漢字のまとめ。2学期もたくさんの漢字を覚えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会 〜 わかば組 〜

わかば組のお楽しみ会は、2部構成。
第2部は音楽会です♪
オープニングは、「ジングルベル」の歌で幕開け。
これまで練習してきたリコーダー演奏、難しいリズムにも挑戦したカスタネット演奏の披露に拍手喝采♪
途中の爆弾ゲームものりのりで参加♪
みんなの笑顔がとっても素敵な音楽会でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片づけ

5時間目の22組と1年生は、お片づけ。机の中もお道具箱の中もスッキリしたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 木版画

いい感じのバラが刷り上がりそうです。手の立体感も出そうな彫り方です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 木版画

ネット上に木版画のコツがあるんですね。どの彫刻刀でどのように彫るとこんな感じになるって。昔は、良い作品をコピーして、何刀をどう使っていると参考になる掲示物を作っていたのが懐かしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放課 1

ちょっと暖かくなったお昼。いつもの鬼ごの隠れ場所に集まってきています。鬼の動きを気にしながらもカメラ目線の子も。 
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放課 2

今日は一輪車に乗る子も増えました。 
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
3/1 清掃指導日 図書貸出最終
3/4 感謝の会 通学班会2 一斉下校

web文書

瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829