最新更新日:2024/06/12
本日:count up165
昨日:217
総数:918841
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

どこから?

2年の算数は、( )の式。式が徐々に複雑になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今と昔

昔は真ん中の写真の左のような和食が当たり前でした。あっという間に食生活が変貌を遂げたのではないでしょうか?いろんな要因があるんでしょうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

おいも

昨日とれたおいもが資料室で熟成中。甘さがパワーアップです。
画像1 画像1

ミシンカタカタ

62組のナップザックは本日完成。ボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらべる

3年の書写は「手本と違いはどこ?」「2枚のうちどちらがいいかな?」と比べっこ。こういう経験が着眼点を養うんでしょうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー

5年生のリレーの様子です。クラス対抗で盛り上がりますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

大玉ころがし

3,4年の競遊は大玉ころがし。速く転がしたいけど速くなりすぎると制御に困り…。見ている側は面白いですけどね。 
画像1 画像1

公倍数 公約数

5年の算数は、整数の性質として、公倍数や公約数などを学んでいます。下の写真のように1〜20までの約数を調べると、時計が12まで使われている理由が分かりますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 いもほり

2年生のいも掘りの様子です。立派なサツマイモにみんな大喜び。保育園時代がコロナ禍で体験しなかった子も多いのでは?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の参観ゾーン

画像1 画像1
30日(土)の運動会の参観ゾーンについてのお知らせです。
ルールは次の3つです。
1 赤のライン内は立ち入り禁止です。
 なお、演技中で児童席が空いている場合は、児童席で参観しても結構です。
2 赤と青のラインの間は、立ち見ゾーンのため、敷物や椅子等はご遠慮ください。
 なお、緑のチェックで示した所は、自分のお子様が演技されている際のご参観に使用してください。そのため入れ替えにご協力ください。
3 敷物や椅子等を利用される方は、青ラインの外側でご使用ください。

※ テントやタープは、ご遠慮ください。

わかば授業風景

わかばの畑で採れたポップコーン用とうもろこしを袋の中でバラバラにしました。そしてフライパンに入れて油と熱すると・・・フライパンいっぱいのポップコーンができました。みんなで口いっぱいに頬張って、運動会の練習疲れも吹き飛んじゃう美味しさ、楽しさ!
画像1 画像1
画像2 画像2

墨絵

集中力半端ない6年の墨絵です。墨の濃さを確認した後、筆先を見つめ力を加減しながら絵を描いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨絵

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

あと1月ちょっとで修学旅行です。62組が2日目の奈良の班別行動を決めていました。 
画像1 画像1

アイデア

真ん中の写真の体積を求める問題です。11通りのアイデアが飛び出し、その都度、「あ〜」と納得の声が漏れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ

校外学習のまとめです。まだ完成していない子を手助けしている33組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みてみて

先日の校外学習のまとめを見あっている32組です。次のまとめに生かせるポイントが見つかったかな? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内美化活動

みんなが放課遊ぶ場所、普段あまり掃除しない場所もきれいになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内美化活動

みんなで力を合わせて、掃除をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内美化活動

雨が心配されましたが、無事に校内美化活動が行われました。
水南小学校が、みるみるきれいになっていきました。これで気持ちよく運動会を迎えることができます。水南小学校のみなさんのがんばりは、すばらしかったです。
また、保護者の方も多くご参加いただきました。ご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 感謝の会 通学班会2 一斉下校
3/7 6年生を送る会 職員会議
3/8 6年度前期児童会役員選挙5 徴収金口座振替 図書返却終了

web文書

瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829