最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:80
総数:916224
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、瀬戸やきそば、フルーツ白玉、小型ロールパン、牛乳、乾燥小魚。

学年水泳♪

 6年生みんなで水泳を楽しみました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やったぁ! 入れる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が心配されましたが、気温も水温もOKということで6年生は学年で水泳学習。
 みんな大喜びです。

何ができるか

朝顔の花と葉っぱを摘んできた1年生。紙に挟んでトントン、ゴシゴシ。開けるとどんなふうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何に見える?

いろいろな不規則な形をみて、何に見えるか想像します。真ん中の写真は、手前が砂浜で青が海。そして、上の黒いのが鯨。見えてきますよね。子どもの想像力は無限です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年の算数は、小数で、1より小さい位を学びます。1より大きい位は漢字で表現し、1より小さい位は分数(10分の1の位)で表現しています。昔は、割,分,厘,毛,…って漢字で表していたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県カルタ

都道府県だから社会と思いきや国語の教科書で出てくるんですね。都道府県の形を地図帳に紙を重ねて写しがきする人と地図帳を見ながら写す人と別れるんですね。後者の人って、図工も得意なのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末だから

ここのところ、テストが多かったということは、たくさんテストが帰ってくるということですね。
画像1 画像1

思いやり

6年の習字は「思いやり」。漢字の7画目は筆遣いが難しいですよね。あと平仮名とのバランスも。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

今週2度目の読み聞かせ。いろんな本に出会えてありがたいです。  
画像1 画像1
画像2 画像2

バッタの宝庫

百葉箱の周りの草むらはバッタの宝庫。ランドセルを背負ったままバッタ取りに夢中になる人も。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、マーボー豆腐、中華サラダ、ごはん、牛乳。

こんにちは水南FCです

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(土)に幡山西小学校にてリーグ戦第3節の試合がありました。対戦相手は幡西ガールズチーム、正確な連携プレーが特徴の強豪チームです。
 試合前は緊張感が見られた水南FCですが、試合が始まると顔つきか変わり、良い動きに変わりました。前半1対0、後半0対0、結果は負けましたが、水南FCがボールをキープしシュートへ持ち込む惜しい場面が多々あり、練習の手応えを感じた試合でした。
 前回まで遠慮がちだった3.4年生がひるまずボールに向かって行くようになり、5.6年生は各自の役割りを果たし、チームとしての動きができるようになりました。
 公式戦後は幡山東小も合流し、時間の許す限り練習試合を行いました。公式戦ではないですが、今期初勝利を収めることができました。
 試合毎に成長を見せてくれる水南FCの子供たち、次回こそは公式戦での勝ち点を期待したいです。

水南フェスティバル その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 的当てゲーム
 点数が書かれた的に向かって……えいっっっっっっ!!

水南フェスティバル その7

画像1 画像1
画像2 画像2
ジェスチャーゲーム

水南フェスティバル その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風船バレー

水南フェスティバル その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵しりとり
 絵でつないでつないで……

水南フェスティバル その4

画像1 画像1
 ペットボトルボウリング
 ペットボトルをピンに見立てて……

水南フェスティバル その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱の中身は何だろう?
 箱の中に入っている物を当てます。

今日の給食

 今日の献立は、生揚げとツナの煮物、枝豆コロッケ、昆布和え、ご飯、牛乳。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 5年生卒業式準備56(1〜4・6年4時間授業)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食最終
3/22 修了式 学年下校
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829