最新更新日:2024/06/11
本日:count up90
昨日:217
総数:918766
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

水南フェスティバル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マグネット釣り。
 マグネットが付いた釣り竿で、魚を釣ります。

水南フェスティバル その1

 今日は縦割り班でゲーム大会をする、水南フェスティバル。班で協力して、7つのゲームに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の吸収

4年の理科は、土と砂ではどちらが水を吸収するのが速いかの実験です。地質を学ぶはじめの一歩。学問を修めて、土砂災害に強い街作りに活かせてもらえたらと思います。
今、九州では大雨による災害が心配です。被害が大きくならないといいのですが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よむよむさん

読み聞かせボランティアの「よむよむさん」が、20分放課に2階と3階の多目的室で読み聞かせをしてくれました。明日は、どんな本に出会えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼント

20分放課になってすぐ、嬉しそうに見せてくれました。こくわの雌です。飛んでくるんですね。
画像1 画像1

ふきあがる風にのせて

3年の図工です。上昇気流に乗って、ふわふわと漂う面白さを味わいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホッとです

6年英語のスピーチの様子です。言い終わるとホッとですよね。みんな表情が緩みます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

もう終わり?

もう1学期が終わっちゃいますね。計算ドリルに直接書き込んでいるということは。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0.1より小さい数

0.1より小さい数を表す4年生。ちょっと越えた分を十等分していくつかを数えます。ピッタリになるまで、十等分を繰り返した先人の根気よさが、数学の世界を作っているんですね。  
画像1 画像1
画像2 画像2

どっちが多い?

8匹と6匹、どっちが多い?1対1対応で違いを求める1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

上にのせて

5匹の蛙と3匹の蛙、どちらが多いかを数図ブロックで確かめます。「5つのブロックの上に3つのせて」の意見に、2通りののせ方。どちらにする人が多いのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出は?

2年生になってからの思い出を書いている様子です。この3か月、いろんな事がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、かぼちゃと冬瓜のみそ汁、ハンバーグのてりかけ、キャベツとしらす干しのごま酢あえ、わかめごはん、牛乳。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージカード 2

7月7日のバースデーカードです。誰のか聞きたくなりませんか? 尋ねてみたら、妹の。優しいお姉ちゃんですよね。幸せをお裾分けしてもらった気分です。 
画像1 画像1

メッセージカード 1

開けるとおいしいケーキ。そして、お祝いのクラッカー。 
下の作品は、テニスが好きなんでしょうね。どんな場面ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SMCP+

SMCPから派生した取組です。何に生まれ変われるのでしょう。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、そうめん汁、いわしのカリカリフライ、赤じそあえ、ご飯、牛乳、七夕ゼリー。
 7月7日は七夕です。給食では、天の川に見立てたそうめんや星形のオクラが入った「そうめん汁」と「七夕ゼリー」を堪能しました♪ごちそうさまでした!

危険

昨日は、20分放課の時点で「外遊び」禁止になりました。今日は、どうにかセーフ。しかし、暑いこともあり、外で遊ぶ子の姿はまばらです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール

今日も暑い日です。プールがあることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察

2年生がミニトマトの観察です。花や葉の大きさを定規で測り、観察記録に書き留めている子もいました。数字で表すことで客観性が増しますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 5年生卒業式準備56(1〜4・6年4時間授業)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食最終
3/22 修了式 学年下校
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829