最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:80
総数:916224
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

5/18 ミカンの実?

アゲハの幼虫を見に子どもが集まるミカンの木です。よ〜く見ると、花が散った後に実がつきだしてきています。そして、受粉のお助け役のアリさんも元気に動き回っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 わたしたちにできること

62組の国語です。環境問題をテーマに私たちにできることは何かを探します。マインドマップを取り入れ次から次へと広げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 わたしたちにできること

61組の様子です。環境問題は世界的な問題。でもまずは身近なところからも取り組めることでしょう。また、ポイ捨てってマイナスだけど、それがプラスになるようなものになると劇的に変わるんでしょうね。どんなアイデアが生まれてくるんでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 シャトルラン

5年の体育はシャトルラン。最後は授業者と1対1の勝負。まだまだ授業者に余裕が…。お互いたたえあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 アドジャン

毎週木曜日ははぴすま。グループでの活動の際、「あいさつ」「相手の目を見て」「うなずく」を大切にします。
画像1 画像1

5/18 健康観察

朝の健康観察です。「はい。元気です」という声が1年のフロアーからたくさん聞こえてきます。 
画像1 画像1

帽子

輪をつくって飾りを作るということで、帽子作りの2年生。自慢の帽子をかぶり一人一人記念撮影をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

内科検診

今日は1,5年の内科検診。5年生は野外活動に向けての検診でもあります。校医さんは午前の診察を終え、駆けつけてもらいました。検診後も養護教諭と確認の打合せ。本当に頭が下がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの苗の観察

2年の生活科はサツマイモの苗の観察。葉の表裏や茎の手触りは?弾力性は?朝顔との違いは?観察するポイントは盛りだくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単元のまとめ

5年理科の単元のまとめです。助け合えるのっていいですよね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト

62組はテストを。61組はテストが帰ってきたところです。心の状態って全く違いますよね。テスト中と後では。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

6年生の調理実習は野菜炒め。もう使わなくなった道具から順に洗う段取り力ってどうやって身につくんですかね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちご?

5年が調理実習でご飯を炊きます。また、野外活動の練習を兼ねてカレーも作ります。「お米一合を」という説明に対し「いちご?」。お米からイチゴを連想する子どもがちらほら。日本って単位が色々あるから…。
画像1 画像1
画像2 画像2

水南スパークスより

体験会のお知らせです。
画像1 画像1

プール清掃

昨日と今日の清掃できれいになったプールです。しかし、水を入れる前に修繕する場所も見つかり、この後の作業が大変です。それにしてもプール日和な一日です。明日の予想最高気温は33度。水分を多めに持たせていただけたらと思います。
画像1 画像1

嬬恋村

5年の社会は嬬恋村でキャベツ生産が盛んな理由を考えます。社会って覚えることが多いというイメージですが、町おこしに必要な要素(地形、地質、気候…)を学んでいるということですね。瀬戸市に適した町おこしは何だろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

数える

12組の算数です。ナンバーセンスを鍛えるためにも数えることって大切です。5時間目の授業のため、昼放課に遊んで汗だくの子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数える

11組の算数も数えることを大切にした授業です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト2

頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張っています
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 学年末休業(〜3/31)
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829