最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:210
総数:918938
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

今日の給食

今日の献立は、サンドイッチバンスパン、かぼちゃの豆乳スープ、ハンバーグのデミグラスソースかけ、ボイルキャベツ、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっちを選ぶ?

5年の国語は、どちらかを選びその理由を書く練習です。メリットデメリットを検索して理由をまとめていました。相手を納得させるためのまとめ方って、大人になっても必要な力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ダンス

今日は雨天のため、多目的室でダンスの練習です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それいけ!でかパン

今日は、22組と12組ででかパンの練習です。はじめは慎重だけど、慣れた頃にこけるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾書研コンクール

5年の字は「秋風」。風の2画目って難しいですよね。そして、虫が入るスペースの確保も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾書研コンクール 2

6年の字は「自然の美」。平仮名って案外難しいんですよね。今日も中学校の教員が来て指導してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水南FCより

こんにちは水南FCです

先週9/3日曜日に瀬戸市小学生サッカー夏大会の予選リーグが開催されました。
水南FCは予選リーグをグループ2位通過し、決勝トーナメントへ出場することになりました!
そして水南FC、今期初勝ち点を獲得する記念すべき1日にもなりました。
決勝リーグは今週末9/10同じく瀬戸市民公園です。
応援宜しくお願いします。

☆水南FC部員大募集中です☆
水南FCはいつでも体験できます!サッカーをやってみたい子、身体を動かしたい子は気軽に参加してください。
涼しくなりましたら体験会も開催しますので、是非ご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなりすぎました

学年の花壇で大きく育ったオクラを使った授業です。あまりの大きさにみんなワクワク。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったからこそ

オクラを切ってスタンプに。大きいからこそ、いろんなサイズの模様が生きてきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマト

夏休み中にタブレットで映したミニトマト。今日はその写真を絵に表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コグトレ

3年生の朝の様子です。コグトレで苦手な分野の克服です。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊べると思ったのに

昨日までの暑さが少し和らいだ朝、久しぶりに子どもたちの声が運動場から聞こえました。今日は、長い放課も遊べると思ったのに、雨が降ってくるとは…。
画像1 画像1
画像2 画像2

水墨画

水墨画に取り組む6年生。墨の濃淡で自分の思いを伝えます。条件に限定があるからこそ、工夫する質が変わるんだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫

南山中の国語の教員が書写の指導をしてくれています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の思い出

夏休みの日誌に夏の思い出を絵はがきに表す宿題がありました。その作品が6年の廊下に掲示してあります。いろんな思い出があって、尋ねたくなる作品ばかりです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課

わかば組が南山中ブロックの交流会でたくさんの発酵乳の容器が必要です。昨日の給食に出たので、全校で容器をとっておくことにしました。早速、放課の時間におもちゃ代わりにして遊ぶクラスも。何でも遊びに変えられるって、いいですよね。
画像1 画像1

自由研究の発表会

夏休みの自由研究の発表会です。着眼点が人によって違うから、いろんな研究があって、聞いていて面白いですよね。「へぇ〜、これを調べたんだ」「こんなに頑張って作ったんだ」にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月の表面

月の表面の様子を調べる6年生。日本地図上にクレーターの円が重なっている資料を見つて大きさに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の面積

半径×半径×円周率で求まる円の面積。円の面積の求め方もいろいろあります。どうやって求めるのかを確かめあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それいけ!でかパン

1年は競遊の練習。でかパンを履いて脱ぐのに一苦労。慌てるとますます大変です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829