Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

2/16学年末テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
学年末テストの2日目です。テスト後、疲れた様子の生徒がやや増えてきました。あと1日がんばれ。

2/15学年末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から3日間1,2年生の学年末テストがあります。がんばってきた成果が発揮できることを期待しています。

ST後の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から1,2年生の学年末テストです。ST後、教室やラウンジで質問をしている人が大勢いました。

ST後

画像1 画像1 画像2 画像2
ST後、教室や教科ラウンジで残ってそれぞれの教科の先生に質問している人が大勢いました。学年末テストに向けてがんばっています。

広報委員会

画像1 画像1
ST後、臨時の広報委員会を行い、お昼のリクエスト曲の集計をしました。生徒総会でもリクエスト曲の質問や提案が出ていました。来週からどんな曲がかかるか楽しみです。

ノーチャイムウィーク

画像1 画像1
 昨日から生活委員会の提案でノーチャイムウィークが始まりました。毎時間チャイムが鳴ることに慣れ、チャイムが鳴ってから行動するという多くなっていました。チャイムで動かされるのではなく、自分たちで意識して行動することにより、意欲的な学校生活を送ろうという提案です。昨日、今日とみんなが時間を大切にして動けています。

ようこそ北小学校6年生

 北小学校の6年生が大口中へ来て、授業や施設を見学しました。町バスで一学級ずつ来校し、つどいの広場で校長先生の話を聞いた後、2グループに分かれて見学しました。メディアルームや数学ラウンジが人気の場所だったようです。4月の再会を楽しみにしています。
画像1 画像1

3年生の分もがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
一般入試のため、3年生は午前授業で下校しています。ブロック清掃も1,2年生だけになります。人数が少ない分、1,2年生が力を合わせてがんばっています。

ようこそ西小学校6年生

画像1 画像1
午後,西小学校の6年生が来校し、中学校を見学しました。5時間目の授業を参観しながら校内をまわりました。その後ランチルームで中学校についての説明を聞きました。また、西小学校で集めたペットボトルのキャップの大口中生徒会への受け渡しも同時に行いました。その後、部活動も参観しました。あいにくの雨で部活動の日ごろの様子が見れなくて残念でした。小学6年生の中学校訪問は本年度から小学生が中学校へスムーズに入学できることを願って始めました。北小は8日、南小は22日に来校する予定です。

2/6全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
○表彰
 ・管楽器個人重奏コンテスト西尾張大会
  トロンボーン独奏優良 ホルン独奏優良 フルート独奏優良
  バスクラリネット独奏佳良 金管五重奏佳良
 ・交通安全ファミリー作文コンクール 佳作
○校長先生の話
 感動作文コンクールで学校賞をいただいた。副賞で図書券をもらったので学校の図書の充実に使いたい。
 私たちのまわりには和製英語がとても多い。当然英語だと思っていたことが日本でつくられた言葉であったりする。調べてみるとおもしろい。

2/5おもしろ理科実験講座

画像1 画像1
今回の講座は葉脈の標本のしおりづくりです。多くの参加者があり、理科室を2つ使いました。歯ブラシでこすって仕上げていく段階が大変で、ていねいに行わないと破れてしまいます。親子で協力する姿もたくさん見られました。

2/3あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月のあいさつ運動を実施しました。気温は氷点下で本当に厳しい寒さの朝でした。しかし、元気のよいあいさつの声がかえってくると寒さも吹き飛びます。

2/2雪

画像1 画像1 画像2 画像2
昨夜からの雪で学校の景色も白一色です。3年生のボランティアの生徒が生徒玄関前の雪かきをしてくれました。

iモラル

 県教委の情報モラルサイト「iモラル」の「愛知1200校の取組」の657番に大口中学校の取組を紹介しました。他校のiモラルに関する様々な取組も紹介されています。「iモラル」のバナーをクリックしてご覧ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/16 1,2年学年末テスト 公立推薦入試
2/17 1,2年学年末テスト
2/20 全校朝礼 公立推薦合格発表
2/22 公立一般出願
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085