Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

西尾張駅伝大会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候の悪い中,選手も応援生徒も一生懸命頑張りました。結果は男子11位,女子21位でした。あと少しで県大会というところでしたが,この結果を来年につなげて,更なる成長を期待しています。

保育園実習(3の1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に引き続き、西保育園へ訪問しました。園児のみんなは中学生のお兄さん・お姉さんと遊べることをとても楽しみにしていたそうです。あいにくの天気でしたが、雨がやんだときにリレーもしました。おもちゃのプレゼントも喜んでくれたようです。

雨の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨で外の部活動はつどいの広場で活動しました。

英検

画像1 画像1 画像2 画像2
ST後、英検を実施しました。みんな一生懸命取り組んでいます。

10/14後期ブロック清掃開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の班によるブロック清掃が始まりました。3学年の生徒が協力し合って活動しています。

ブロック総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目のブロック総合は後期のブロック清掃の割り振りをしました。ブロックで協力して学校をきれいにしていくための目標を立てたり、具体的な仕事の割り振りをしたりしました。

保育園実習(3の5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3時間目に西保育園へ実習に行かせていただきました。マルモリ体操をみんなで踊ったり、外でリレーをしたりしました。帰るのが名残惜しくてもっと保育園で活動したいという声をたくさん聞きました。

地域会

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域会を行いました。10月29日(土)の午後行われる資源回収のビラ配付の確認と通学路の危険箇所の確認をしました。チェックシートで自分の交通安全に対する意識の点検とヒヤリ・ハットした場所の記入を行いました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が調理実習で白玉フルーツポンチをつくりました。白玉粉に水を入れすぎてべたべたになってしまう班もありましたが、無事おいしく調理できました。次回の調理実習も班で協力していきましょうね。

保育園実習(3年4組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北保育園へ保育園実習に行ってきました。手作りのパズルやゴム鉄砲、魚釣りなどのおもちゃで一緒に遊びました。男の子の中には手作りのボールを使って外でサッカーをしている人もいました。保育士という職業に興味をもった人もいるのではないでしょうか。

全校朝礼(任命式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 〇 ブロック長(生徒会役員)、ブロック運営委員、級長、副級長任命
 〇 大懸神社奉納書道展入選表彰
 〇 校長先生の話
 〇 前期生徒会役員のあいさつ
 前期の生徒会役員は1人ずつあいさつをしました。前期をふりかえり、生徒会としての立場やブロック長としての立場など、それぞれが個性を発揮したあいさつでした。

管内駅伝大会が行われました。

管内駅伝大会が行われました。強い日差しの中、みんな頑張りました。来週は西尾張駅伝大会です。来週の活躍も非常に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック対抗リレー

最後の種目はブロック対抗リレーです。1位はCブロックでした。
この結果、ブロックの総合優勝はBブロックでした。準優勝はAブロック、3位はGブロックでした。また、優勝学級は1の8、2の1、3の1でした。
画像1 画像1

綱取り

 綱取りは激しいバトルが展開され、失格するブロックもありました。Fブロックの優勝でした。
画像1 画像1

友情の架け橋

「友情の架け橋」は大接戦の末、Fブロックが優勝しました。
画像1 画像1

大縄跳び

画像1 画像1
 午後のブロック種目、大縄跳びはEブロックの優勝でした。

応援合戦

画像1 画像1
午後の最初の種目は応援合戦です。最優秀賞はGブロック、優秀賞はFブロックでした。

Fブロック体育大会

本日の体育大会では誰もが協力し合って、最高の競技と応援をしてくれました。ブロック応援では優秀賞ももらいました。みんな、お疲れ様でした!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前の部

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育大会、午前の部は陸上種目です。どの種目も大変盛り上がりました。

体育大会開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
絶好の秋晴れのもと、第4回体育大会を開会しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/27 全校お別れ会 前期通信制出願
3/2 あいさつ運動 前期定時制出願
3/3 PTA委員会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085