Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

あいさつ運動

 本日のあいさつ運動は、いつものあいさつ運動に加えて、モラル・マナー向上キャンペーンを行いました。教育委員会の方々も来て下さり、ポケットティッシュを配りながらモラルやマナーの向上を呼び掛けました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1

三学期が始まりました。

 本日は始業式でした。今日から三学期が始まり、今年度も残すこと3ヶ月となりました。三年生は進路を決定しなくてはなりません。さらに、中学校生活も終わりに近付いています。二年生は最高学年になる準備をしなくてはなりません。一年生は来年度から後輩ができます。それぞれの学年が色んな思いを持ちながら過ごしていく三学期、頑張っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

本年も宜しくお願い致します。

 明けましておめでとうございます。
 年が明け、本日より大口中学校も仕事始めとなりました。本年も大口中学校の生徒の力が高まるよう、地域の皆様とも力を合わせて、職員一同頑張っていきます。
 では、本年も宜しくお願い致します。

2学期が終わりました。

 本日は終業式でした。2学期はどうだったでしょうか。長かったとは思いますが、いろいろな行事があったりと、充実していたのではないでしょうか。
 いよいよ、2014年が終わります。今年を振り返ってみるのも良いかもしれません。学校では大掃除を行いました。是非、家でも行って下さい。そして、気持ちの良い状態で新年を迎えて下さいね。
 では、良いお年を。
画像1 画像1 画像2 画像2

広報委員会 お昼の放送

画像1 画像1
 今日のお昼の放送は,“校歌クイズ”を放送しました。昨日の大口中学校の校歌制定日に合わせて委員会で企画をしました。クイズの内容や画用紙に問題を書いたりと委員会のみんなで作りました。来年のお昼の放送も計画中です。

校歌制定日

 本日12月17日は大口中学校の校歌が制定された日です。この日に向けて、生徒会が色々と準備をしてきました。作詞された谷川俊太郎氏の校歌に対する想いや、詞の構成について学ぶことができました。校歌は後世へ受け継がれていくものです。これからも大切にしていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・11組 社会科コミュニティバス乗車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
事前に時刻表で調べ、大口町役場から柏森駅までを、
コミュニティバスに実際に乗車し、往復することができました。

大口町北部にある様々な施設を直接見て、知見を深めるとともに、
地域の方との交流をすることができました。

また学校に帰ってからは、
通ってきたルートをコミュニティバスマップで確認しました。

授業の後には、
「他のルートも行ってみたい」「電車にも乗ってみたい」など、
大口町や公共交通機関への興味が高まりました。

「税に関する作文」の表彰

 尾北納税貯蓄組合連合会の酒井会長に本校までお越しいただき、夏休みに応募した「税に関する作文」の入賞者を表彰していただきました。
 酒井会長からは、小牧税務署管内でおよそ6600点の応募があったことや、全
国まで表彰があることをお話していただきました。
 これを機会に税に関してますます関心をもってほしいと思います。
画像1 画像1

英検・漢検の申込みはじまる。

本日から英検・漢検の申込みが始まりました。

とっても寒い朝でしたが、ボランティアの方から「がんばってね!」と温かい言葉を
もらって、生徒たちの表情も和やかになっていました。

申込みは12日(金)まで行っています。
自分の学力を高めるチャンスです。あなたも挑戦してみてはどうですか。
画像1 画像1

JVC ダンス&ミュージック フェスティバル

 12月7日(日)おやじの会主催のダンス&ミュージック フェスティバルの
お手伝いにJVCとして参加しました。
 午前中はスタッフの方々のためにカレーライスづくりを、午後からは受付や
舞台セットの出し入れなどのお手伝いをしました。

 大中生や卒業生も何名か出演しており、12月恒例の行事も盛況のうちに終わり
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外派遣報告会

画像1 画像1
今年度、11名の生徒(3年生)が海外派遣でシンガポールへ行きました。
帰りのSTの時間を利用し、1・2年生に海外派遣とはどんなことをするのか、またテーマ学習で学んだことなどをパワーポイントやB紙を使って発表しました。1・2年生の中から「楽しそう」「行ってみたい」という声が聞かれ、海外派遣について知ってもらえる良い機会となりました。

JVC ハートフルまつり

11月16日(日曜日)にハートフル大口にて、
ハートフルまつりが開催されました。

このハートフルまつりに、
JVCのボランティアとして、大口中学校から
11人の生徒が参加してくれました。

ショップでの販売や、出入り口靴係として
イベントボランティアの活動を
しっかりと行ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回愛知県中学校駅伝大会

画像1 画像1
新城総合公園にて,駅伝の県大会が行われました。
男子チームが出場し,
1区竹内君,2区寺澤君,3区古田君,4区田中君,5区前田君,6区三輪君がタスキをつなぎ,トータル1時間01分21秒の記録で,36位と力走しました。

選手のみなさん,応援にきてくれたみなさん。お疲れ様でした。

10・11組 いのちの学習

11月10日(月)に10組・11組の生徒に向けて、
養護教諭がいのちの誕生について授業を行いました。

授業では、赤ちゃんの人形を実際に抱く体験を通して、
赤ちゃんの重さを感じることができました。

また、クラスの友達のお母さんへのアンケートから、
出産までお母さんが大変であったことや、
生まれてきたときにお母さんがどんなことを思ったのかなどを
聞くことができました。

これらの活動を通じて、
生まれたときの周りの人たちの思いを感じるとともに、
これまで多くの人に支えられてきた自分を見つめ直すなど、
いのちについて考える機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱コンクールが開催されました。

 11月7日(金)に合唱コンクールが開催されました。大口中学校において体育大会と並ぶ学校行事ということもあり、どの学年、どのクラスも一生懸命練習してきて、その練習の成果を発表しました。最優秀賞、優秀賞はあったものの、全力を出した結果なので、満足のいくコンクールになったと思います。みなさん、お疲れ様でした。
 以下、結果となります。
【1年生】
最優秀賞:1組
優秀賞:4組、5組
【2年生】
最優秀賞:1組
優秀賞:5組
【3年生】
最優秀賞:4組
優秀賞:5組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 正門横で、きれいな花を咲かせいているのは「シキザクラ」です。春と秋の年2回、花を咲かせます。

広報委員会 合唱コンクールのポスター

画像1 画像1
 広報委員会では,合唱コンクールのポスターを作成しました。各ブロックや
生徒玄関に掲示してあります。みんなの歌声に力をくれるすてきなポスターができました。

教育講演会が開催されました。

 本日は学校公開日に伴って、教育講演会が開催されました。スリランカ出身の社会学者であるにしゃんた氏を講師としてお招きし、「ちがいを楽しみ、力にかえる 多文化共生"新"時代」というタイトルでの講演を聴きました。
 外国人である自らの体験を通して感じていることを冗談を交えながら話してくれました。我々も違う文化に触れることができ、充実した講演会でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会が開催されました。

 10月21日は芸術鑑賞会が開催されました。「Times Avenue」というパペッション劇を鑑賞しました。体の動きや表情のみで演技するノンバーバルパフォーマンスという言葉を一切発しない舞台演出で、とても興味深いものでした。生徒や先生も参加するなどの演出もあり、満足のいく楽しい劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園実習(2−5、2−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は2−5が西保育園へ、2−1が北保育園へ実習に行きました。落ち着いた雰囲気で優しく接する姿がとても素敵でした!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 成人の日
1/14 3年学年末テスト
1・2年実力テスト
1/15 3年学年末テスト
1・2年実力テスト
1/16 3年学年末テスト
学級討論会(5・6限)
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085