Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

御来賓の皆様、保護者の皆様へ

本日は雨天の中にも関わらず、体育大会にご臨席、ご観覧を頂き、誠にありがとうございました。保護者の皆様におかれましては、早朝よりのお弁当作り、また、午後よりの臨時下校措置に対しまして、ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
明日は13時20分から、応援合戦、並びに、ブロック競争遊戯を行います。生徒たちにとっては、仲間と協力して創り上げてきました応援合戦ですので、是非ともお時間のつきます方にはご観覧頂き、生徒の姿を見守っていただければと思います。心よりご観覧を賜ります事をお願いする次第です。生徒の皆さんは、体調を整え、これまでの過程を踏まえ、十分に力を発揮し、思い出に刻みこんでほしいと期待しています。

PTA委員さんへの連絡2

大口中学校です。
本日は、雨天の中にもかかわらず、体育大会の係活動にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
本日中断して実施できなかった種目については、明日10月2日(金)の13時20分より、応援合戦から再開させていただきますことは、既にご連絡したとおりであります。
PTAの係活動については、実施いたしません。
予備日ということで、ご予定いただいているPTA委員の皆様には感謝の限りですが、実施いたしませんのでご了承下さい。

応援合戦やブロック競遊種目を保護者のお立場で、ご観覧いただければ幸いです。

PTA委員さんへの連絡

大口中学校です。
明日10月2日(金)のあいさつ運動は、PTAとしましては、実施しません。
PTA委員の皆様におかれましては、お弁当を作るという日程の中ですので、計画にありましたが、取りやめとさせていただきます。

町の民生委員さんなどによるあいさつ運動はありますので、生徒の皆さんは元気なあいさつのもと、登校してほしいと期待しています。

体育大会の代替措置について

途中中断になった体育大会の代替措置についてお知らせをします。

10月2日(金)の日程 午後に体育大会の続きを行います

 ※ 朝部活なし(生徒はあいさつ運動)
※ 給食はありませんので、弁当を持参下さい。 
 
 8時15分 教室入室完了
  1時限〜4時限 短縮 A日課金曜日の1〜4限の授業
 
<昼食後、下記の日程で実施します>
13:20 オープニングセレモニー
 13:25 応援合戦
14:05 玉入れ
 14:25 台風の目
14:45 綱取り
 15:05 ブロック対抗リレー
 15:30 閉会式
17:00 下校完了

臨時下校措置についてのお願い

大口中学校です。

 体育大会の午前競技の終了後、正午を目途に、下校措置をとらせていただきます。
生徒の体調保護を目的に午後を休校とし、下校措置をとりますことに、まずもってご承諾をお願いします。
 ただし、生徒が家に帰っても、鍵がなく、自宅に入れないという家庭があることが心配されます。
 つきましては、次のようにして各家庭の意向を集約します。
1 下校させて良いという家庭におきましては、このメールに空メールで返信して下さい。
2 返信の無い家庭につきましては、まず、生徒を校内に留め置きします。
3 担任より、返信の無い家庭には個別に電話連絡をし、確認が取れ次第、下校させます。

追伸:明日の予定につきましては、別に改めて連絡をさせていただきます。

体育大会プログラム

体育大会のプラグロムです。ご活用下さい。
下記をクリックして下さい。
体育大会プログラム

10月1日 体育大会の雨の場合の対応について

体育大会に向けて格別のご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
明日10月1日(木)は雨天の予報が出ており、実施についてご心配をおかけしている事と思います。
 つきましては、下記のような、対応及びご連絡をさせていただきますので、ご理解ご協力をお願いします。
ア10月1日(木)午前6時45分頃、緊急メールとホームページにて、体育大会実施の有無についてのお知らせをします。
イ中止順延の場合、及び、実施の場合でも途中中断が考えられますので、A日課金曜日の授業の持ち物を生徒は持参するよう伝えてあります。
ウ気温が低いことが予想されますので、ジャージを持たせて下さい。
エ観覧席で雨が降ってくる場合に備えて、雨合羽を持たせて下さい。
オ実施の有無にかかわらず、10月1日(木)と2日(金)は給食がありませんので、お弁当を持たせて下さい。
 以上です。

【1年生】調理実習

画像1 画像1
1年3・4組が調理実習をしました。班で上手に役割を分担して、片付けまでしっかりと行うことができました。

【家庭科教科委員会】掲示物完成

画像1 画像1
 昨日は、前期最後の委員会でした。日頃の授業でも活躍していますが、教科委員として大きな仕事の一つに掲示物づくりかがあります。短い委員会の時間を活用して、「6つの食品群」の掲示物が完成しました。
 委員会の振り返りアンケートにも、「掲示物づくりが楽しかった」「掲示物をつくることで、家庭科の勉強になった」と書いた人がたくさんいました。また、「掲示物をみんなが見てくれてうれしかった」という感想もありました。つくる人にも見る人にも役立つ掲示物は、被服室前の掲示板に掲示してあります。

体育大会のプログラムをアップしました。

10月1日(木)に行う予定の大口中学校校内体育大会のプログラムをアップさせていただきました。下記をクリックして下さい。

体育大会プログラム

【1年生家庭科】調理実習

画像1 画像1
1年1組、7組が調理実習で白玉フルーツポンチをつくりました。水加減が難しく、白玉がとろろのような状態になってしまった班もいくつかありましたが、協力して調理することができました。

自転車安全講話

画像1 画像1
 江南警察署の署員の方を講師にお招きし、自転車安全講話を、TV放送にて行いました。この講習は、6月1日から施行された「改正道路交通法」に伴う自転車の安全義務について周知を行う目的で行ったものです。
 警察署の方が、中学生の意識をとらえる語り口でお話し下さり、生徒は大変興味深く聴くことができました。
 交通安全は、学校教育の根幹です。「ただいま!」と帰ってくる子どもの声を聴くことが、本当にかけがえのないことだと思います。

【JVC】 やろまい大祭

本日、大口町ではやろまい大祭が行われています。
中学生も受付、給水、メイク、ステージでボランティアスタッフとして参加しました。
暑い一日になりましたが、生徒たちは祭りの雰囲気を感じ取りながら、一生懸命活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

B(四日市)ブロックの帰校予定時刻

大口中学校です。
Bブロックの帰校予定時間をお知らせします。
現地を予定より20分遅れ、14時50分に出発しましたので、大口中学校に16時50分頃、到着の予定です。
バスの到着場所は、大口中学校第5駐車場(校舎東側JA前)です。

以下の事柄につきまして、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。
ア お迎えは任意です。
イ お迎えのための自家用車は、役場南側の「町民会館第1駐車場」に駐車して下さい。「学校駐車場は、駐車不可」とさせて下さい。
ウ お迎えの保護者の方は案内誘導しますので、指示に従って下さい。
エ 到着時間は、交通事情により前後しますこと、ご了承下さい。

C(美浜)ブロックの帰校予定時刻

大口中学校です。
Cブロックの帰校予定時間をお知らせします。
現地を予定通りの14時30分に出発しましたので、大口中学校に16時10分頃、到着の予定です。
バスの到着場所は、大口中学校第5駐車場(校舎東側JA前)です。

以下の事柄につきまして、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。
ア お迎えは任意です。
イ お迎えのための自家用車は、役場南側の「町民会館第1駐車場」に駐車して下さい。「学校駐車場は、駐車不可」とさせて下さい。
ウ お迎えの保護者の方は案内誘導しますので、指示に従って下さい。
エ 到着時間は、交通事情により前後しますこと、ご了承下さい。

F(彦根荒神山)ブロックの帰校予定時刻

大口中学校です。
Fブロックの帰校予定時間をお知らせします。
現地を予定通りの14時30分に出発しましたので、大口中学校に16時20分頃、到着の予定です。
バスの到着場所は、大口中学校第5駐車場(校舎東側JA前)です。

以下の事柄につきまして、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。
ア お迎えは任意です。
イ お迎えのための自家用車は、役場南側の「町民会館第1駐車場」に駐車して下さい。「学校駐車場は、駐車不可」とさせて下さい。
ウ お迎えの保護者の方は案内誘導しますので、指示に従って下さい。
エ 到着時間は、交通事情により前後しますこと、ご了承下さい。

BCFブロックの11日(金)の登校時間の変更について

大口中学校です。
BCFブロックの10日(木)の日帰り行程については、先にお伝えしたとおりです。
本メールでは、11日(金)の登校時刻の変更について、下記の通りお知らせします。

<変更前10時15分登校> →<変更後8時15分登校>

以上、ご了承下さいますよう、お願いします。

Dブロック(彦根)の帰校時間の遅れ

Dブロック(彦根)の現地出発が30分遅れたとの情報が入りました。予定では15時40分到着でしたが、16時過ぎでの到着が予想されます。
ご了解下さい。

緊急 G(岐阜)ブロックの帰校予定時刻

Gブロックの帰校予定時刻を決定しましたので、お知らせします。

帰校予定時刻 15時40分
バス到着場所 大口中学校第5駐車場(校舎東側JA前)にて

以下の事柄につきまして、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。
ア お迎えは任意です。
イ お迎えのための自家用車は、役場南側の「町民会館第1駐車場」に駐車して下さい。「学校駐車場は、駐車不可」とさせて下さい。
ウ 到着式は行いません。諸連絡をバス内で済ませ、降車した段階で、各自下校とします。生徒をお迎えの保護者の方は案内誘導しますので、指示に従って下さい。
エ 到着時間は、交通事情により前後しますこと、ご了承下さい。

Gブロック(岐阜市)は暴風警報が継続されています

Gブロックの保護者の皆様におかれましては、帰宅時間の見通しが示せず、誠にご心配をおかけしております。
Gブロックの宿泊地の「岐阜市」は、13時45分現在、「暴風警報が継続」しています。
つきましては、生徒は「待機」の状態になっております。
今しばらく、お待ち下さいますようお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業式予行
通信制前期合格発表
3/3 修了式(3年)
卒業式準備
3/4 卒業式
あいさつ運動
3/7 ONEDAY大中生
Bグループ入学検査

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

学校支援ボランティア

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085