最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:611
総数:2647387
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【社会】3年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 社会「価格はどのような働きをするのだろうか」の授業の様子です。

【国語】1年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 国語「幻の魚は生きていた」の授業の様子です。

【数学】3年生 数学の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 数学「円とピタゴラス」の授業の様子です。

【学級の時間】2年生 学級の時間の様子

画像1 画像1
 2年生 学級の時間の様子です。「文集楓」「学級レク」「ブロックレク」「学年集会用掲示物づくり」「机ロッカーの修理」「係活動」と,分担して作業をしています。

【技術】1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 技術の授業の様子です。部品にけがきをして,のこぎりで切っています。

【音楽】3年生 音楽の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 音楽の授業の様子です。合唱のパート練習をしています。

【国語】3年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 国語の授業の様子です。今日は年賀状を書いています。小学校の先生宛に書いている子もいました。 

【英語】3年生 英語の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 英語「学校生活のプレゼンを読もう」の授業の様子です。

【保健室】インフルエンザ発症後の登校について

画像1 画像1
 インフルエンザ発症時には出席停止となります。なお,出席停止後の登校については,
上の表,ほけんだよりをご覧ください。

【表彰】JA共済小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 応募総数200,000点を超えるコンクールにおいて、本校から2名が入賞しました。
 書道コンクール<条幅の部> 銅賞
 交通安全ポスターコンクール 佳作

【校歌制定日WEEK】

画像1 画像1
 新大口中学校に統合して10年目になりました。
校歌の作者の思いも知ることが出来ました。
気持ちを込めて、校歌を歌っていきたいです。

【社会】3年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 社会の授業の様子です。

【技術】1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 技術の授業の様子です。のこぎりの使い方を学習し,実践しています。

【社会】1年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 社会「鎌倉時代の人々はどのような生活をしていたのだろうか」の授業の様子です。個々で調べています。

【家庭科】1年生 家庭科の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 家庭科「肉の調理を考えよう」の授業の様子です。

【美術】3年生 美術の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 美術「立体感のある平面構成」の授業の様子です。真剣に取り組んでいます。

【社会】2年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 社会「関東地方」の授業の様子です。修学旅行の学習もしています。

【国語】2年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 国語の授業の様子です。今日は,年賀状の書き方を学習しています。筆ペンを持ってきている子もいます。下書きをして,丁寧に清書をしています。

【表彰】税に関する作文の入賞者

 夏休みに募集した『税に関する作文』において、尾北納税貯蓄組合連合会の大口町長賞と入選に3名の生徒が選ばれました。
 この活動をきっかけに、税について関心を持ち、正しい理解を深めていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】働く人の話を聴く会 全体集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では,3月15日に「働く人の話を聴く会」を行う予定です。今日は,そのための事前学習会をしています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085