最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:468
総数:2652861
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【現職教育部より】 授業実践と研究協議について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、道徳と保健体育の授業実践、研究協議を行いました。
 道徳の授業では、「本当の友達とは」というテーマについて学級全体で考えを深めました。保健体育の授業では、音楽に合わせて、それぞれのイメージを動きで表現しました。
 本日学んだことを、これからの授業に生かしていきます。

金助だより 36

画像1 画像1
 大口町歴史民俗資料館から中学生向けに「金助だより36」を発行していただきました。社会科ラウンジに掲示して、中学校の社会科学習に活用させていただいています。
昨年末から「写真で見るむかしのおおぐち」と題して今回で第3弾になりました。
柏森駅の様子や五条川の桜並木の様子が載せられています。
時代を感じますね。

今週の予定

画像1 画像1
第34週 A日課

月目標:夢や希望を持とう。規則正しい生活を送ろう。
    下校完了時刻 16:45

20日(月)部活○× 特別日課 3年学年末テスト
           2年:ランチルーム給食【〜24日(金)】
21日(火)部活○○ 短縮日課 ふれあいトーク
22日(水)部活×○ 短縮日課 委員会
23日(木)部活○× 
24日(金)部活×○ 短縮日課 全校夕礼 英語検定 

3年学年末テスト:1・2年実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、16日(木)17日(金)20日(月)の3日間、学年末テスト、1・2年生は、16日(木)17日(金)の2日間、実力テストを実施しました。
 3年生は、進路決定に向けて最後の定期テストです。今後は、入試本番に向けてしっかりと準備を進めてほしいと思います。1・2年生は、これまでの学習の定着を確認するとともに、自分の弱点を確認する機会としてほしいと思います。一人一人が目標をもって、がんばってほしいと思います。

今週の予定

画像1 画像1
第33週 B日課

 月目標:夢や希望を持とう。
      規則正しい生活を送ろう。
     下校完了時刻 16:45

13日(月)成人の日
14日(火)部活○○ 短縮日課 5限学級討論会 6限ブロック総合
ふれあいトーク
15日(水)部活×○ 短縮日課 委員会
16日(木)部活○× 特別日課 3年学年末テスト 1・2年実力テスト
17日(金)部活×○ 特別日課 学年末テスト 1・2年実力テスト
1・2年:3〜6限:水5・水6・金5・金6

ふれあいトーク

画像1 画像1
今日から「ふれあいトーク」(教育相談)がはじまりました。
一人一人が、悩んでいること、困っていること、気になっていること等々、学級担任の先生とマンツーマンで話すことで何か解決のきっかけをつかめればと思います。

3学期 始業式

画像1 画像1
3学期始業式を行いました。
校長先生からは、「いじめに関わることは、法律を犯すことになる。困ったときは、近くの大人に相談してほしい。良い年にするには、一人一人の自覚が大事。」というお話をいただきました。
生徒指導主事の先生からは、「各学年のゴールの姿をイメージしてほしい。その姿を目標に努力していこう。」というお話をいただきました。
教務主任の先生からは、「相手が言われてうれしいことばかけをしていこう。3S『すごい』 『さすが』『すばらしい』」というお話をいただきました。
各学年、新しい学年の0学期の意識を持って取り組んでいきましょう。

3学期スタート

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
本年度も大口中学校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

大口町教師力向上セミナー

画像1 画像1
12月24日(火)本校ランチルームにて、「大口町教師力向上セミナー」が行われました。町内の4小中学校の教員100名ほどが集まり、講師として、愛知県弁護士会所属 弁護士 井上裕介 様をお迎えし、「学校関連の法的問題と対処上の留意点」という講義題でお話をしていただきました。具体的な事案を紹介いただきながら、法的な見地からみたお話でした。我々教員も法律の基礎を学び、いろいろな事案に対応していく必要があることを学びました。

【現職教育】道徳・授業研究全体会

画像1 画像1
先週の道徳授業実践に引き続き、本日、午後より教員による道徳の授業研究全体会を行いました。
今回、講師として「教育コンサルタント・NPO法人 元気な学校を支援し創る会 理事」の大西貞憲先生にお越しいただき、指導・助言をしていただきました。
全体会では教師による模擬授業後、全職員で道徳の授業力向上を図り、大口中学校としての道徳授業の方向性について、共通理解を図りました。
この全体会で学んだことを、三学期からの授業に活かしていきます。


終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、2学期終業式を行いました。
校長先生からは、「2学期をふり返って、自分を改善していく気持ちを持ってほしい。何が足らなかったのか、次にどんな目標を持っていくのかが大切である。」というお話を聴きました。
また、冬休みに向けて、江南警察署生活安全課の方にお越しいただき、「SNSの功罪について」お話をいただきました。
健康で安全な冬休みを送ってくれることを願っています。

今週の予定

画像1 画像1
第32週 A日課

 月目標:礼儀正しく生活しよう。公共物を大切にしよう。
     下校完了時刻 16:30

   23日(月)部活○× 特別日課
               火1・火2・火3・火4・終業式・学活

    24日(火)から1月6日(月)まで冬休み

道徳授業公開週間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
24日(火)には、現職教育を行い全員で授業をふり返り、大西先生にもご指導をいただく予定です。
今後も全員で授業改善に向けて努力していきたいと思います。

道徳授業公開週間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(月)から20日(金)まで道徳授業公開週間ということで、全学級の道徳の時間を公開し教員同士で参観をしました。17日(火)18日(水)には、(株)フォー・ネクスト 代表コンサルタント大西貞憲先生にご来校いただき、参観していただくとともにご指導をしていただきました。

大口町総合教育会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(金)大口町総合教育会議が本校で行われ、鈴木町長様、長屋教育長様をはじめ13名の皆さまにご来校いただきました。会議の前に校内を参観していただいたり、1年生の教室で給食を食べていただいたりしました。
日常の生徒たちの様子を見ていただくことができ、大変良い機会となったと思います。

募金活動お礼

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(金)9日(月)10日(火)の3日間,自宅が火災で被災された生徒のご家族へ何かできないかということで,ブロック長・ブロック運営委員が中心となり、校内で募金活動募金活動を行いました。
わずかな期間ではありましたが、多くの生徒からの温かい思いを集めることができました。保護者の方も募金にご協力をいただきました。ありがとうございました。
17日(火)親族の方に校長よりお渡しをしました。ご協力本当にありがとうございました。

校歌制定記念日

画像1 画像1
12月17日(火)は、大口中学校校歌制定記念日ということで、全校夕礼を行いました。インフルエンザ・かぜ等が流行っているため、放送での夕礼になりました。ブロック長から校歌についての話しを聴いた後、全校で校歌を合唱しました。
校歌はすべての学校にある伝統的な合唱であり,全校の生徒が歌うことができるものです。これからも校歌を大切にして歌っていきたいと思います。

トイレ掃除ありがとうございました

画像1 画像1
大口町の米農家「服部農園」様のご厚意で学校のトイレ掃除をしていただいています。寒くても素足のままで便器の裏側まで丁寧に汚れを落としてみえます。社員教育の一環としてということですが、毎回本当に頭が下がる思いでいっぱいです。きれいに使わせていただきます。
本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

次週の予定

画像1 画像1
第31週 B日課

 月目標:礼儀正しく生活しよう。公共物を大切にしよう。
     下校完了時刻 16:30

   16日(月)部活○× 短縮日課 
   17日(火)部活○○ 短縮日課 
               校歌制定記念日 全校夕礼
   18日(水)部活×○ 食に関する指導(給時事)
   19日(木)部活○× ブロックタイム
   20日(金)部活×× 短縮日課 
               ワックスがけ 地域ふれあい清掃
画像2 画像2

【JVC】ダンス&ミュージックフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
大口町民会館で行われているダンス&ミュージックフェスティバルにボランティアとして本校生徒が参加しています。受付係として笑顔でプログラムを配布したり、舞台の準備をしたりして活動に取り組んでいます。また活動の合間には、客席で音楽やダンスを見て、楽しむ姿も見られました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

給食献立表

食育だより

30年度学校評価

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085