最新更新日:2024/06/15
本日:count up18
昨日:478
総数:2652032
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

第67回青少年読書感想文全国コンクール入賞者 表敬訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 第67回青少年読書感想文全国コンクールにおいて、全国学校図書館協議会長賞、愛知県知事賞を受賞した生徒が、町長を表敬訪問させていただきました。町長からは「これからも多くの本を読んで、ますますがんばってほしい。」と励ましの言葉をいただきました。

【グローバル大口】シンガポール交流プロジェクトに向けて

3月のシンガポールNUSハイスクールとの交流に向けて、グループでの打ち合わせを行いました。どんな内容を伝えるかを各グループで考え、アイデアを出し合いました。少しでも日本に興味や関心が高まるようなプレゼンになるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校夕礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰伝達
第69回尾張競走駅伝大会
 男子の部 第3位 大口Aチーム
      第6位 大口Bチーム
      第4区区間賞
 女子の部 第3位 大口Aチーム
      第6位 大口Bチーム
第66回江南市民スポーツ祭卓球大会
 中学生女子の部 優 勝 Aチーム
         第3位 Bチーム
 中学生男子の部 第3位 Aチーム
中部日本個人・重奏コンテスト西尾張地区大会
 トランペット二重奏 金賞
第24回南さつま市児童生徒美術展
 21世紀のメッセージ作家の視点協会賞

校長先生からは、
 「地域の人から褒めてもらう機会が多くある。3年生は最後まで素晴らしい姿を見せてほしい。1・2年生はその姿を伝統として受け継いでほしい。」
 「受験で合格するには、当日のテストの結果が重要。1点の重みが大きい。最後の最後までがんばることが合格へと繋がっていくので、この1か月をきちんと過ごすことが、夢を実現していくことにつながる。」と3年生へのエールがありました。

大口町更正保護女性会からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕礼に先立ち、更正保護女性会から卒業する3年生に贈り物をいただきました。代表の方からメッセージとともに、すてきな手作りのストラップと励ましのメッセージが印刷されたしおりをプレゼントしていただきました。身近なところに付けて、地域の方の温かい思いを感じながら、卒業後も輝いていってください。

1・2年生学年末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日14日(月)から3日間、1・2年生の学年末テストを実施しています。

1年間の学習の成果を確認するためのテストです。

新学年の学習に向けて、成果とともに課題も確認していきましょう。

あと1日、がんばれ、大中1・2年生!!!

金助だより61

画像1 画像1
大口町歴史民俗資料館より「金助だより61」を発行していただきました。弥生時代の土器の紹介です。社会科ラウンジに掲示されているので、ぜひ見てみましょう。

トヨタ自動車(株)大口部品センター様から寄贈いただきました

画像1 画像1
トヨタ自動車株式会社大口部品センター様から、足踏み式の消毒器を寄贈いただきました。新型コロナウイルス感染症予防対策に活用させていただきます。
改めて、本校が地域の皆様に支えられていることを感じることができました。

関係者の皆様、本当にありがとうございました。

令和4年度入学「入学説明会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度に入学する児童の保護者対象に、入学説明会を実施しました。

令和4年度「大中新時代」に向けて、教育活動をより充実してまいります。4月7日のお子様たちに入学をお待ちしています。

参加していただいた保護者の皆様のご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。

【シンガポール交流プロジェクト始動】

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでシンガポール交流プロジェクトが水面下で進められてきました。参加を希望してくれた生徒のみなさんとガイダンスを行い、校長先生よりシンガポールってどんな国かのお話をいただき、実際の写真や映像を通して、シンガポールの素晴らしさを知ることができました。
これから3月のZoom交流に向けて、いよいよ本格的に動き出します。みんなで大口中学校とシンガポールに大きな橋が架けれるように頑張りましょう。

【英語倶楽部の活動】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日英語倶楽部でオリエンテーションを行いました。オンライン英会話は2月までの取り組みで、残りあとわずかとなりました。最後まで英会話のスキルアップに向けて頑張りましょう。
また、英検二次面接対策も始まりました。今回もたくさんの皆さんが受験をしました。早目に準備をし、本番に臨みましょう。

授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生国語科の授業研究を行いました。

「充実した討論にするためにはどうしたらよいか。」という学習課題に対して、生徒たちは仲間と意見を出し合い、次の討論に向け班で目標や自分の役割を決めることができました。次回、充実したよりよい討論会が行われることを期待しています。


避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,今年度最後の避難訓練がありました。
 今回の訓練は集大成として,今までのような授業中皆でいるときに行う訓練よりもレベルを上げて,みんながバラバラな場所にいる清掃の時間に行いました。
 かなり難しい訓練でしたが,騒ぐことも混乱することもなく,正しい避難行動を行うことができました。もちろん,命を守る訓練に十分ということはありませんが,さすが大口中学校という素晴らしい訓練だったと思います。

3学期 始業式

本日より3学期がスタートし、始業式が行われました。
コロナウイルス感染症拡大に伴い、急遽テレビ放送での式となりました。

校長式辞では、令和時代の成功のつかみ方についての話がありました。箱根駅伝での青山学院の優勝、東京オリンピックの選手達、二刀流でMVPの大谷選手、将棋の藤井聡太竜王の活躍などから、成功をつかみ取るには、「参加・時間・集中」が大事なこと、そしてそれは自分自身が変わろうとしなければならないことを話していただきました。

校歌合唱は校歌清聴として、代表生徒の指揮・伴奏に合わせて心の中での合唱となりました。

生徒指導の先生からは、それぞれの学年の3学期の過ごし方についての話がありました。特に3年生は、どんな姿を後輩に見せてくれるでしょうか。期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 表彰伝達

始業式に先立って、冬休みに行われた吹奏楽部アンサンブルコンテストの表彰伝達が行われました。
サックス三重奏 銀賞
金管三重奏 銅賞
画像1 画像1
画像2 画像2

【冬休み最終日】学習会の様子

今日は冬休み最終日でしたが、多くの人が学習会に参加していました。
参加者は3年生が多く、学年末テストにむけての勉強や冬休みの課題に取り組んでいました。中学校生活最後の定期テストで、満足のいく結果が残せるように頑張りましょう!

また、明日から3学期が始まります。始業式があるので、制服を忘れないようにしましょう。朝はあいさつ運動があります。担当クラスの人は、積極的に参加して、さわやかなあいさつで新学期をスタートしましょう!
画像1 画像1

【冬休み明けて】

画像1 画像1
 本日多くのクラスのオンラインSTがありました。
冬休みの出来事や今年の抱負を担任の先生と話していました。
冬休みもあと1日。2022年のスタートを気持ちよく切れるよう、準備しておきたいですね。
今年はどんな1年になるでしょうか。先生たちも楽しみにしています。

新年明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
 令和4年を迎え、大口中学校も学習室や各部活動において活動を開始しました。3年生は受験に向け、1・2年生は3学期および新年度に向けて邁進していきます。

【1年生】冬休み1日目

画像1 画像1
本日から冬休みが始まりました。
大中学習室には、初日からたくさんの生徒の姿がみられました。
3年生は受験に向けて黙々と勉強に取り組み、1・2年生は課題に一生懸命取り組んでいました。
今年もあと7日です。気持ちよく新年が迎えられるように、できることから早めに取り組んでおくとよいですね。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
令和元年度3学期始業式以来の全校が一同に会しての終業式となりました。マスク着用、入退場も教室を出てから、教室に戻るまで無言での入退場。式前後の手洗い・手指消毒を徹底しての取組となりました。

入退場の態度も、式中の話を聴く態度もとても立派な態度で臨むことができました。

校長式辞のあと、学年代表生徒が「2学期の振り返り及び3学期の抱負」を発表しました。校長先生や生徒主事の先生からは、2学期における生徒一人一人の、学級の、学校全体の成長を大いに評価していただきました。

最後に、全校生徒で2年ぶりに歌った校歌合唱は、さわやかな歌声が体育館中に響き渡りました。

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式に先立って、表彰伝達を行いました。

尾北支所中学校秋季合同練習会
卓球 女子 優 勝 
 卓球 男子 第3位

第73回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール
 ポスターの部 佳作 

尾教研書写作品コンクール
特選  

大口中学校英語スピーチコンテスト
 MVS(Most Valuable Speaker)最優秀賞


終業式での、学年代表による、「2学期の振り返り及び3学期の抱負」発表


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 部活動更新 入学式準備 自転車通学指導 (小学校入学式)

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085