Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

大中学習室スタート

本日より大中学習室がスタートしました。
テスト週間ということもあり、本日は46名もの生徒が参加しました。
教科の学習会に出て、その後学習室に参加する子もいました。
みんな自分の課題に集中して取り組むことができました。


画像1 画像1 画像2 画像2

【英語倶楽部の活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語倶楽部では今週末に行われる英検の二次面接に向けて練習を行っています。また、英語倶楽部に在籍していなくても参加できますので、ぜひ活用してください。模擬面接を通して、自信をもって本番に臨みましょう。

1学期期末テストに向けて

画像1 画像1
本日より期末テストに向けて学習会が開かれました。
多くの生徒が学習会に参加し、先生に質問をする姿が見られました。
この機会を活用して、わからないところや苦手なところを克服していきましょう!
がんばれ 大中生!!!

教育実習を終えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3名の実習生が3週間の教育実習を終えました。
それぞれのクラスで最後のSTをしました。
生徒は、温かい雰囲気で実習生とのお別れ会をしました。
実習生も、生徒たちに3週間の感謝の気持ちを伝えました。
実習生の皆さん、大口中学校で学んだ経験を、ぜひ生かしてください。実習お疲れ様でした。

【ICT大中】テレビ会議システムの試行

画像1 画像1 画像2 画像2
chromebookのGoogle Meetというアプリを使い、
職員間で、各自が離れた場所から、テレビ会議をしました。
あらかじめ、資料はオンラインで配信した上で、会議を進めていきました。
今回は、12人が同時にアクセスし、動作のストレスなく運用ができました。

今後、このアプリの活用を進めていき、例えば、夏季休業中に、オンラインSTなど、クラス単位での接続を実施し、コロナ禍における非常時にも、家庭と学校間で連携ができるように活用を考えています。

尾北支所中学校陸上競技大会中止に伴う校内計測会

緊急事態宣言のため、尾北支所中学校陸上競技大会が中止となり本日校内計測会を行いました。
個人競技ではありますが、互いに声をかけあったり、サポートをしたりする姿がたくさん見られ、多くの選手が自己ベストを更新することができました。また今回選手に選ばれなかった生徒の皆さんの頑張り、支えがあったからこその走りだったと思います。
皆さん、本当にお疲れさまでした。ゆっくり身体を休めてくださいね。

3月から、生徒のサポートをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校夕礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰伝達
第67回西尾張中学校通信陸上競技大会
 男子400m 第1位 
 男子800m 第1位 
 男子走幅跳  第2位 
 3年男子100m 第3位 
 男子砲丸投  第3位 
 男子1500m 第4位 
 1年女子100m 第2位

管内陸上(中止のため校内での記録会の記録で西尾張大会の出場選手を選出)の選手紹介と代表選手のあいさつと応援生徒の代表から激励の言葉を交換しました。

校長先生からは、徳島の高校から自らの意志でアメリカのスタンフォード大学へ進んだ高校生の話を紹介していただきました。全校生徒が一斉にクロームブックで検索し、この記事を見ながら話を聴きました。
大口中からも将来、世界に目を向けて自らの意志で世界に羽ばたく生徒が現れることを願っています。

金助だより52

画像1 画像1
大口町歴史民俗資料館が中学生向けに「金助だより52」を発行していただきました。

明治24年の大田村の地図が掲載されています。大田村は今の大口南小学校の校区とほぼ同じ範囲だそうです。
社会科ラウンジに掲示して、中学校の社会科学習に活用させていただいています。

【美化委員の活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美化委員ではSDGsの環境に関する視点から水の大切さ・エネルギーの大切さなどを考え、啓発ポスターを作成しました。これからクラスで掲示し、みんなでできることを考え、実践していきたいと思います。

【教育実習】本日より実習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(月)より,3名の教育実習生が大口中学校で3週間の実習をします。今日は,テレビ放送で自己紹介をしました。生徒の皆さんよろしくお願いします。

【現職教育】 救急法

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業後、現職教育にて、救急法の講習を行いました。

保健体育科の先生方を講師とし、学年ごとに各グループに分かれ、実践をしました。

和気あいあいの雰囲気の中にも真剣に取り組む先生方でした。

【学校紹介】中間テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間テスト2日目です。
どの生徒も真剣にテストに取り組んでいました。
3時間目の授業からは、さっそく昨日受けたテストが返却されています。
返却後の復習もきちんと取り組み、弱点を克服しましょう。

金助だより51

画像1 画像1
大口町歴史民俗資料館が中学生向けに「金助だより51」を発行していただきました。

明治24年の富成村(外坪村と河北村が合併)の地図が掲載されています。
社会科ラウンジに掲示して、中学校の社会科学習に活用させていただいています。

【学習会】英語科

一学期中間テストに向け、質問学習に多くの生徒が取り組みました。特に初めてのテストとなる一年生の積極的な学習が目を見張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】ドリル教材の活用

eライブラリーアドバンスを活用して、中間テスト範囲のドリル学習をしました。
各個人のペースで、学習に取り組むことができました。間違えた問題は解説が出て、復習をすることができたり、難易度の高い問題に挑戦したりすることができました。
また、classroomを使って、テスト直前の確認テストをしました。実施後、自動で採点され、点数が出てくるので、生徒もびっくりしていました。
画像1 画像1

メディアルーム開館

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週よりメディアルームが開館されました。
 密を避けるために、学年で使用できる曜日・時間が決まっています。確認して来てください。
 テスト週間中ですが、勉強の息抜きに読書に親しんでください。
 1年生は中間テストが終わってから、国語の授業でメディアルームの利用の仕方を学習します。その後利用できるようになりますので、もう少し待っていてください。
 今年も多くの本と出会ってほしいと思います。

金助だより47

画像1 画像1
大口町歴史民俗資料館が中学生向けに「金助だより47」を発行していただきました。

明治24年(今から130年ほど前)の大口の地図が掲載されています。
社会科ラウンジに掲示して、中学校の社会科学習に活用させていただいています。

中間テストに向けての学習会

画像1 画像1
本日より今年度最初の中間テストに向けてのテスト週間がスタートしました。それに伴い、今日から5日間、テストに向けての学習会を各教科のラウンジや教室で行います。
先生に質問をしたい人や学校で自習をしたい人など、たくさんの生徒が学習会に参加しました。
各教科のフロアには教科の先生たちが待っていますので、勉強の内容はもちろんですが、勉強方法についてもどんどん質問してみてくださいね!

学校公開中止について

5月12日(水)から愛知県に緊急事態宣言が発令されるため、5月22日(土)に予定しておりました学校公開は中止とし、休業日とさせていただきます。
また、24日(月)の代休日を授業日とします。(給食も実施します)
3年生の進路説明会・部活動参観(懇談会)・資源回収は延期とし、後日連絡をさせていただきます。
何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

PTA合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日PTA合同あいさつ運動を行いました。
さわやかなあいさつを自分からできる、ステキな大中生をたくさん見ることができました。
PTAの皆様におかれましては、早朝よりご参加いただきありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 部活動更新 入学式準備 自転車通学指導 (小学校入学式)

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085