Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【全校夕礼・任命式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初に愛知県警江南署より、自転車通学安全モデル校の委嘱状が授与されました。
これは、自転車通学者が多いこと、交通安全教室に熱心に取り組んでいることから、自転車の安全利用に取り組むモデル校に大口中学校が選ばれたためです。交通マナーを守り、近隣の中・高生のお手本となるようにみんなで頑張っていきましょう。
 
 その後、表彰伝達を行いました。野球部が全日本少年軟式野球大口支部大会の優勝を表彰されました。
 任命式では、前期議員・級長・副級長が任命され、代表生徒が任命証を授与されました。
 校長先生からは、諺「井の中の蛙、大海を知らず」から、大口中は一町一中で外のことが分からないことが多いが、もっと外の世界を意識してがんばってほしいとの話がありました。

【給食開始】

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の給食がスタートしました。
どのクラスも給食ボランティアのみなさんが、素早く身なりを整え、きびきびと準備を行っていました。ボランティアのみなさん、ありがとう!
1年生の教室には、生徒会執行部の先輩が準備や片付けの仕方を教えにきてくれていました。
今日の献立は入学・進級お祝いの赤飯でした。
まだまだコロナ対策の前を向いての黙食ですが、しっかり味わって食べることができたと思います。
これからも、栄養満点の給食を、おいしくいただきましょう!

【地域会】

本日地域会において資源回収の計画を行いました。地域に配布するチラシを確認したり、自分の分担するエリアを相談したりしました。今回の資源回収は5月28日(土)の午後に実施します。みんなで協力して取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【入学式】

桜が咲き誇る晴天の中、207名の新入生を迎え入学式が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、2・3年生は代表生徒のみの参加でしたが、新入生のみなさんは、緊張しながらも堂々と入場し、立派に返事をすることができました。
入学式後は、新しい学級担任の先生と学級活動を行いました。
担任の先生との初めての出会い、新しい仲間との出会いを大切にして、
明日からの学校生活を楽しく過ごしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【着任式・部活動更新・入学式準備】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新2・3年生が登校し、着任式を行いました。
 10名の新しい先生方をお迎えしました。代表して教頭先生から挨拶していただきました。「一秒に一人の人と新しく出会うとしたら、世界中の人と出会うためには231年かかります。出会いは奇跡です。この出会いを大切に、輝く一日一日を積み重ねていきましょう。」
令和4年度のスタートに向けさらに期待が高まったことと思います。
 続いて、部活動更新を行いました。部活動担当から新しい顧問の先生の発表があり、その後、各部活動に分かれ部活動更新を行いました。今年度の部活動の方針や、意気込み等確認しました。
 下校後、新2年生が一生懸命心を込めて新入生を迎える準備をしました。
 すっかり準備が整った体育館です。明日の新1年生の入学を心待ちにしています。

令和4年度が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10名の新しい先生方を迎え、令和4年度が始まりました。
大中新時代のスタートです!
本年度もよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 前期時間割開始 ふれあいトーク
4/18 避難訓練 生徒議会 心電図検査(1年)
4/19 全国学力・学習状況調査 ふれあいトーク
4/20 尿検査1次 内科検診(3年) ふれあいトーク
4/21 尿検査1次 PTA総会 授業参観 学年懇談会 ふれあいトーク
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085