Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

卒業式のあと

 卒業式のあと、各教室で旅立ちのセレモニーが行われました。あるクラスでは、一旦教室の戸締りが終わったにもかかわらず、「先生、もういちど教室を開けてください。」と言い、感謝の気持ちを込めてたった一人で机の整頓をする姿を見ました。
「あなたらしい3年間の終わり方ですね。」とブロック長の先生からも声をかけられました。あなたのような生徒がいたことは、大口中学校の誇りです。
 高校生になってからも、さらに輝き続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館付近 植え込み完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館付近の芝生などの植え込みが終了しました。春に青々とした新芽が出てくると思います。今は、植物の根が活着する大事な時期です。注意書きがあるとおり、絶対に入らないようにしましょう。

3月ブロック朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(月)はブロック朝会を行いました。3年生が卒業し、人数が3分の2になり、集団としてはすごく小さくなった気がします。どのブロックも、整然と集会を行っていました。Cブロックでは、各学級の代表者が決意を述べていました。私たちが、ブロック活動を、学校の活動を創っていくという気持ちが伝わってきました。後2週間、頑張りを期待しています。

公立高校 受検スタート

 3月9日(月)公立高校一般受検が始まりました。今日は、Aグループの学力検査です。本校卒業生136名が10校で受検しています。8時30分、全員無事に受検会場に入りました。頑張って実力を発揮して欲しいと思います。

卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(木)の3時間目は卒業式の予行でした。3年生の入場から、卒業証書授与(一部)、各祝辞、全校合唱などを通して練習しました。その後、卒業記念合唱の練習として、3年生が「若者たちは」を合唱してくれました。大変な声量で、感動をしました。明日は素晴らしい卒業式になりそうです。

卒業式 第1回練習

画像1 画像1
 3月4日(水)の2,3時間目を使って、卒業式の全校練習を行いました。卒業式へ向けての心構えのお話や、式次第に従った通しの練習、全校合唱「若者たちは」の練習など、集中して行いました。最初、少しざわついた雰囲気がありましたが、だんだん集中力が高まり、最後の合唱は大変盛り上がりました。明日(5日)の午前中に予行練習を行う予定です。

3年生の皆さんへ 制服等リユース案内

画像1 画像1
 大中PTAでは、本年度より「制服等リユース事業」を始めました。好評ですので、来年度も続けていきたいと考えています。3年生の皆さんに、「制服等の提供」をお願いするプリントを配付させていただきましたので、ぜひ、ご協力をお願いいたします。なお、本HPの配布文書からもプリントはご覧いただけます。(写真は、秋の制服等リユースの様子です)

卒業式会場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月3日(火)卒業式の会場づくりを進めました。生徒席700席、保護者席350席、来賓席120席、職員席30席、合計1200席です。広い体育館一杯にイスが並んでいます。ステージの下には、卒業記念の合唱をする「合唱ひな壇」を準備しています。2階のギャラリーからも参観可能です。素晴らしい卒業式にしたいと思います。

3月2日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日(月)は3年生が参加する最後の朝会でした。3月に入り、寒さも和らいだこともあり、集いの広場(中庭)で行いました。校長先生は、古知野高校定時制の卒業式に参列されたお話をされました。40過ぎのかつての教え子が、働くためにと定時制高校に通い、4年をかけこの春に見事卒業したとの話でした。人は成長のスピードが違うけど、どの生徒もよりよい方向に伸びて欲しいとの願いを話されました。今週末、いよいよ卒業式です。全員が立派な姿でその日を迎えたいと思っています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 ブロック朝会 公立高校Aグループ学力検査
3/10 公立高校Aグループ面接
3/11 1年生母校訪問
3/12 公立高校Bグループ学力検査
3/13 公立高校Bグループ面接
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085