最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:510
総数:2638096
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

重要 保護者の皆様へ【連絡その4】

 これまでと同様週1回程度、担任からご家庭へ連絡を入れさせていただきます。体調や課題の進み具合に加えて、不安に思っていることや学習で分からないことなどを遠慮なくお話しください。もちろん、積極的に学校に電話をしていただいてもかまいません。
【学校電話受付 8:30〜16:45】

重要 保護者の皆様へ【連絡その3】

 6/1(月)の学校再開時の給食についてです。現時点で、再開できるのかも不透明な状況です。そのため、現在のところ給食の予定をしていますが、状況により弁当の可能性もあることをご承知ください。

重要 保護者の皆様へ【連絡その2】

 現在、文部科学省より、布製マスクが生徒一人につき一枚届いております。後日、もう一枚届くことになっております。こちらについては学校再開後に生徒に配付させていただく予定としています。早急にこの布製マスクが必要であるご家庭については、学校へご連絡ください。

重要 保護者の皆様へ【連絡その1】

画像1 画像1
 臨時休業が続いていますが、保護者の皆様には、お子様の健康面はもちろん、学習面でもご心配をおかけしていることと思います。
 さて、本日(5/1)、それぞれのご家庭に「ゆうパック」で連絡の文書やお子様の5/7(木)からの学習課題を配送しました。もし、5/7(木)までに届いていない場合や不明な点がございましたら、学校へご連絡ください。
※配送方法は「ゆうパック」であるため、不在である場合は届きません。不在通知書の指示に従ってお受け取りください。
 なお,今回配送させていただいた学習課題は5/29(金)までのものです。中に学習計画が示されていますので、計画を参考に進めてください。(5/7(木)までに課題が配送されない場合もありますので、必ずしも計画通り進める必要はありません。)
 

【音楽】教科書の曲が聴けます!

皆さん,元気ですか?
たまには,音楽を聴いたり,歌ったり,楽器を演奏したりしていますか?
音楽は,人の心を癒やしたり,楽しませたり,勇気づけたりしてくれます。
あなたは,この期間中に,どんな音楽に出会うのでしょう?
ところで,そろそろ授業が恋しくなってきている人もたくさんいることと思います。
そんなあなたに,教科書の曲を聴けるところを紹介します。
課題に取り組むときにも活用出来ると思います。もしよければ,クリックしてみてください。

ここをクリックしてね!

【英語科】学習のお助け2

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症に伴い,英検協会からオンライン授業動画の限定配信が始まりました。休校期間中,英語学習の一つの選択肢として役立ててください。

 詳しくは,下記の配付文書をご覧ください。

英検 オンライン授業映像公開のお知らせ

令和2年度5月 集金予定について

画像1 画像1
5月の集金額をお知らせします。
内訳等については、配付文書「令和2年 5月分集金について」に掲載しております。
ご確認ください。

振替日は5月14日(木)です。口座振替を登録いただいているご家庭に置かれましては、愛知北農協の登録口座に、前日までに必要額を入金していただきますようお願いします。現金をご持参いただきますご家庭には、後日改めてお電話等でご連絡いたします。

年間の集金計画につきましては、臨時休業が続いている現状を受け、校内で購入予定教材の調整等を行っております。後日、改めてホームページ等でお知らせします。
何とぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。


【英語科】学習のお助け

 臨時休業期間中、どうやって発音すればよいか分からない単語や文はありませんか?教科書をすらすらと発音しながら読めないとき、あなたならどうしますか?

 そんなとき、英語の先生が近くにいればいいですが、密は避けなければいけません。そこで、そんなあなたにお助けアイテムの紹介です。

 読み方や発音に困ったとき、以下のサイトを活用して、すらすら読めるようになってください。

https://www.tokyo-shoseki.co.jp/subject/english...
画像1 画像1

緊急 町長・教育長メッセージ

小中学校の休業期間を、5月31日(日)までに延長します

 今日は児童、生徒、保護者等、皆様方に、残念ながら学校休業の延長を決定したことをお知らせしなくてはならないことになりました。
大きな期待と不安を持って入学された皆さん、お友達や先生方との再会を心待ちにしていた在校生の皆さんには、新学期早々、大変申し訳ないと思いつつ、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため小中学校を休業することとしました。
この間、保護者の皆様方には大変なご不自由をおかけする中で、大変なご苦労をお掛けしています。
小中学校においては、教職員が児童、生徒の皆さんのことを気にかけながら、休業中の過ごし方についていろいろと知恵を絞り取り組んでいます。
 皆が、5月7日(木)の学校再開を心待ちにされていたことと思いますが、現状において、幸いにも本町において感染者は確認されていませんが、感染症拡大は未だ収まる気配はなく、その危険性は我々の直ぐ近くまで迫っているとの緊張感を持っているところです。
その治療方法が確立されるまで、今しばらく時間を要すると思われます。
児童、生徒の皆さんの大切な命を守り、そして学校が感染拡大の場とならないようにするためには、児童生徒、保護者の皆さんにさらなるご心配やらご苦労をお掛けすることになりますが、学校休業の延長という、大変残念な決断をせざるを得ないという結論に至りました。
 本来であれば、登校日を設けたり校庭やグラウンド等を開放したり、さらに資料等のネット配信などに取り組みたいところですが、感染症拡大リスクや家庭環境の違い等との兼ね合いも考慮しながらの取り組みであります。
一定の治療方法が確立されての「収束」、ワクチンが開発されての「終息」になりそうです。その道のりは未だ見えておらず、長期化を覚悟しなければならない状況かとも考えています。
 児童、生徒の皆さん。
 学校で勉強することや友達と十分遊べず淋しい思いをされているでしょう。
今は人混みへの外出を控え、規則正しい生活に心がけ、室内でできる新たなことに挑戦する機会としたり、手洗いを欠かさずいっぱいご飯を食べていっぱい眠ったりして、ウイルスに負けない体力を蓄えてください。
 自分は大丈夫だと過信せず、ウイルスのことを正しく学び、知らず知らず誰かにウイルスを移す恐れがあるのだと気づいてください。
そして、命の大切さも学んでください。
 保護者の皆様。
 大変なご苦労をお掛けしておりますが、この機会に「大口の子どもは大口で育てる」という理念に基づく「家庭での子育て10か条」「大口家庭学習のスタンダード」を再確認していただき、お子様と過ごしくださることを切に願います。
まちの皆様。
子ども達は大きなストレスの中にいます。地域の宝である子ども達の成長を、どうか温かい目で見守ってください。
 総ての方々が不安にさいなまれ、日々、感染症関係の情報があふれる中での暮らしが続いています。気持ちは滅入るばかりかとお察しします。
 しかしながらこの先、一日も早く、明るい兆しを見て感じ取るためには、一人ひとりの自覚と覚悟を持った行動に委ねられているはずです。
この感染症阻止のため、救命のため、その最前線で働いてくださる医療関係者の皆さん。
 私たちの暮らしを支える、スーパーやコンビニ、配送関係で働いてくださる皆さん。
 その他にも、福祉施設や保育園、警察や消防、ライフライン等の現場で働いてくだる皆さん。
 私たちの周りでは多くの方々が、今も大きな感染リスクを抱えながら、強い使命感を胸に必死に我々を守ってくださっています。私たちはそのような方々に大きな敬意をはらい、感謝の気持ちを伝え続けなくてはなりません。
 行政、学校には個々の事案に関する賛否両論、実に様々な声が届いています。
 私共も多くの懸念を抱えており、その対処を常に検討しているところです。
それぞれのお立場でご意見をお持ちとのことと思いますが、今、私たちが乗り越えなければいけないのは、目に見えない「新型コロナウイルス感染症」との闘いのはずです。誰もが未経験の「非常事態」です。
最も大切なことは、世代や職業等を分断することなく、考えや立場を超えて心ひとつに、自分の身にいつ感染症が降りかかっても不思議でないと自覚し行動を律して、自分を、家族を、友達を、同僚を、社会を、地域を、この日本を守るのだという強い意志を、疲れ諦めることなく持ち続けることです。
 さらに、感染症に関するあふれる情報に右往左往したり、周りの誰かを、心無い言葉や行いで差別したり傷つけたりすることがあってはなりません。
保護者の皆様には、お子様の年齢に応じてぜひ、このメッセージをお伝え願えればと思います。
学校休業等に際し、困ったことや不安なことがあれば遠慮なく、役場や学校へ連絡くださればと思います。
 「守る!」を合言葉に引き続き、皆様にはご理解とご協力くださるようお願いいたします。

令和2年4月24日
大口町長   鈴木 雅博
大口町教育長 長屋 孝成

緊急 臨時休業の期間延長に関するお知らせ

町内小中学校の保護者様

大口町教育委員会

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る小中学校の
臨時休業の措置期間の延長に関するお知らせ

 4月16日に国の緊急事態宣言が全国に拡大されて以降も、依然として、国内及び県内の感染者数は増え続けており、予断を許さない状況であることから、愛知県教育委員会は、県立学校の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することを決定しました。本日、市町村立学校においても、同様の対応をするよう市町村教育委員会に対して要請がありました。
 愛知県下で新型コロナウイルス感染拡大が続いている現在の状況を踏まえ、本町としましては、以下のように小中学校の臨時休業措置をさらに延長することを決定しましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。

1 臨時休業期間
  令和2年5月7日(木)から令和2年5月31日(日)まで

2 臨時休業における対応
・休業期間延長に伴う児童生徒への学習課題や連絡は、学校ホームページ、緊急メール、郵送などの方法で、周知します。
・部活動についても、期間中休止とします。
・授業の再開は6月1日(月)を予定していますが、新型コロナウイルス感染症の状況は不透明であるため、状況を注視して判断していきます。
・感染症の状況により、今後の対応については、随時学校から情報を発信します。
・小中学校の休業により、実施できなかった授業時間の確保のため、夏休み期間の短縮、日課の工夫、行事の精選や中止等を検討しています。
・休業期間中、自宅等で過ごすことが難しい児童の居場所確保については、継続して児童クラブで一元的に行いますが、愛知県の緊急事態宣言が解除されるまで、感染予防のため、ご家庭で過ごせる方法を講じていただき、利用自粛をお願いいたします。
   (児童クラブに関する問合せ先:福祉こども課 94-1222)

3 お願い
・感染症の蔓延防止のため、不要不急の外出は控え、ご家庭でも感染症対策にご協力ください。
・毎朝の検温を行い、健康状態を十分に確認してください。
・疑われる症状がある場合、電話相談窓口【帰国者・接触者相談センター(江南保健所)0587-55-1699】へお願いします。また、学校へもご連絡ください。


配付文書欄にも、「臨時休業の期間延長について:4月24日版」を掲載しました。
ご確認をお願いします。

重要 SNS上でのトラブルを防ぐために

 先日、SNS(LINEやインスタグラム等に代表される、ソーシャル・ネットワーキング・サービスのこと)を活用して第三者が他人になりすまし、不特定多数の人と接触を図ったり、写真や生年月日などの個人情報を集めようとしたりする事案がありました。被害にあわれた方は警察にも相談したそうです。このような行為は、法に触れる行為です。大口中学校の生徒の皆さんがこのような事案の加害者にも被害者にもなってほしくないと願っています。
 SNSは、上手に使えば非常に便利で楽しい道具になりますが、一方で使い方を誤ってしまうと、自分を含めた多くの人を傷つけてしまいかねない危険な道具にもなってしまいます。家庭学習が実施されている現在、生徒の皆さんの中にはSNSを使う時間がこれまで以上に増えている人がいるかもしれません。今一度、SNSの使い方を見直し、他者に迷惑をかけたり、危険なことに巻き込まれたりしないように上手に活用するようにしてください。
 また、保護者の皆様におかれましても、お子様と携帯電話やスマートフォンを使用する際の約束事を再度確認していただき、お子様のSNSの使い方についてのご指導よろしくお願いします。なお、何かのSNS上のトラブルにあわれたり、見聞きされたりした場合には、警察にご相談されるとともに、学校にもお知らせくださいますようよろしくお願いします。

学習支援サイトの紹介

愛知県総合教育センターのホームページに無料で活用できる学習教材がアップされました。
ぜひご活用ください。

愛知県総合教育センターホームページ
https://apec.aichi-c.ed.jp/

トップページにある【新型コロナウィルス対策による臨時休校期間中の学習支援サイト(リンク)をクリック
画像1 画像1

【1年生のみなさんへ】 学年通信 4月14日号 発行

入学式から1週間がたちました。みなさん元気に過ごせていますか? 臨時休業が5/6までに延長されました。しばらく家庭での生活が続きますが,感染予防に努め,学習などに取り組んでくださいね。
 明日以降,課題を送付しますので,計画的に進めてください。また,学年通信も同封しますが,右の配付文書にも掲載しました。
 一日でも早く皆さんと一緒に学校生活を送れる日が来ることを願っています。

ほけんだより すくすく NO1

画像1 画像1
配付文書欄に、「ほけんだより すくすく NO1」を掲載しました。
ご一読をお願いします。

ご家庭においても、新型コロナウィルス感染予防に努めていただき、学校再開時には元気に登校できるようにご配慮をよろしくお願いします。

なお、1年生の提出物は、学校再開後に提出をお願いします。

1年学年通信 4月10日号

画像1 画像1
配付文書欄に、「1年学年通信 4月10日号」を掲載しました。
ご一読をお願いします。

1年生の先生方からのメッセージを紹介しています。先生たちも学校再開後、皆さんに会える日を楽しみにしています。

家庭でも新型コロナウィルス感染予防に努め、学校再開時には元気に登校できるように準備を進めていきましょう。

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る小中学校の臨時休業の措置延長に関するお知らせ

町内小中学校の保護者様
大口町教育委員会より

 昨日、愛知県知事より緊急事態宣言発出についての言及があり、県立学校の臨時休業措置を5月6日まで延長するとともに、小中学校についても市町村教育委員会に要請していく旨が発表されました。
 愛知県下で新型コロナウイルス感染拡大が続いている現在の状況を踏まえ、本町としましては、以下のように小中学校の臨時休業措置の延長することを決定しましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。

1臨時休業期間
 令和2年4月8日(水)から令和2年5月6日(水)まで

2臨時休業における対応
・ 休業期間延長に伴う児童生徒への学習課題や連絡は、学校ホームページ、緊急メール、 郵送などの方法で、周知します。
・ 部活動についても、期間中休止とします。
・ 授業の再開は5月7日(木)を予定していますが、新型コロナウイルス感染症の状況 は不透明であるため、状況を注視して判断していきます。
・ 感染症の状況により、今後の対応については、随時学校から情報を発信します。
・ 小中学校の休業により、実施できなかった授業時間の確保については、夏休み期間の 短縮等を含め検討していきます。
・ 休業期間中、自宅等で過ごすことが難しい児童の居場所確保については、継続して児 童クラブで一元的に行う予定です。
 小学校の施設を利用し、感染拡大防止の措置に関して最大限の努力はするものの、感染 のリスクは心配されます。できるだけご家庭で過ごせる方法を講じていただくとともに、 様々な状況を鑑みながら利用についてはご判断ください。
 (児童クラブに関する問合せ 先:福祉こども課94-1222)

3お願い
・ 感染症の蔓延防止のため、不要不急の外出は控え、ご家庭でも感染症対策にご協力く ださい。
・ 毎朝の検温を行い、健康状態を十分に確認してください。
・ 疑われる症状がある場合は、
  電話相談窓口【帰国者・接触者相談センター(江南保健所)0587-55-1699】
 へお願いします。また、学校へもご連絡ください。


配付文書欄にも、「新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る小中学校の臨時休業の措置延長に関するお知らせ」を掲載しました。
ご確認をお願いします。

教育長メッセージ「小中学校の休業に当たって」

配付文書欄に、教育長メッセージ「小中学校の休業に当たって(4月9日)」を掲載しました。
ご一読をお願いします。

緊急 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る小中学校の臨時休業の措置に関するお知らせ

配付文書一覧「お知らせ」欄に、大口町教育委員会からの通知文書「新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る小中学校の臨時休業の措置に関するお知らせ」を掲載しました。
ご確認ください。

4月7日の登校について 〜新2・3年生の生徒および保護者の皆様へ〜

4月7日(火)入学式は、1年生のみで行います。
2・3年生は、始業式は行わず放送や学級活動等で臨時休業中の学習・生活について確認をします。
7日(火)については、登校前に自宅で検温をし、37.3度以上の発熱症状がある場合や咳、くしゃみ、のどが痛い等の風邪症状がある場合は休ませてください。

また、ご家庭に体調不良の方がある場合にも、児童生徒の健康状態を十分に確認し、登校についての判断をお願いします。
あわせて、感染拡大を防ぐためにマスクの着用をお勧めをします。

入学式について 〜新1年生の保護者の皆様へ〜

【新1年生の保護者の皆様へ】
1.入学式は、予定通り4月7日(火)に実施します。
2.新1年生と保護者の皆様、そして教職員のみで行います。保護者の参加は、2名までを目安とし、新2・3年生は式に参加しません。
3.1階アリーナ保護者席のご利用は、1家族お一人でお願いします。もう一人お見えの場合は、2階ギャラリー席をご利用ください。
4.詳細については、入学説明会の折に配付されている冊子の12ページをご覧下さい。

【お願い】
1.お子様並びに保護者の皆様も自宅で検温し、発熱などの風邪の症状が見られるときには、無理をせず、出席を控えていただきますようよろしくお願いします。
2.感染拡大を防ぐため、入学式全体を通して、マスクの着用をお勧めします。なお、入学式の内容によっては、生徒並びに職員がマスクを外す場面があることをご承知ください。
3.入学式の間、体育館の換気を行いますことをご理解ください。
4.体育館入り口にアルコール消毒液を準備いたしますので、ご活用ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 私立専修一般
2/3 私立専修一般
2/4 私立専修一般
2/5 新入生保護者入学説明会 あいさつ運動
2/8 1・2年学年末テスト発表

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

相談室だより ほっとるーむ

家庭学習について

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085