Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

次週の予定(第18週)

画像1 画像1
第18週 A日課

月目標:1学期の振り返りをしよう
最終下校完了時刻:17時45分

特別日課
1年 登校 7:45〜7:55   0時間目 7:55〜8:25  
3年 登校 7:55〜8:05   0時間目 8:05〜8:25 
2年 登校 8:05〜8:15   0時間目 なし         

★ 家庭での検温、健康チェックを確実に行い、カードやハンカチの忘れのないようにし、 自分で責任を持って健康チェックや手洗いを行い教室へ入りましょう。

今週の予定
27日(月) 1年部活動第3希望グループ分け
28日(火) 学級写真 生徒議会
       1年体験入部(第2希望)
       PTA消毒ボランティア
29日(水) 1年体験入部(第2希望)
       PTA消毒ボランティア
30日(木) 
31日(金) 地域ふれあい清掃

8月1日(土)
軟式野球交流会(大口中)AM
ソフトテニス男子交流会(大口中)AM
ソフトボール交流会(扶桑中)AM
バスケットボール男子交流会(扶桑中)AM
サッカー交流会(扶桑北中)AM
バレーボール男子交流会(大口中)AM
バレーボール女子交流会(扶桑北中)AM

8月2日(日)
ソフトテニス女子交流会(大口中)AM
バスケットボール女子交流会(扶桑中)AM

重要 学校休業の学習補償について

画像1 画像1
本日、1学期期末テストが終わり、夏季休業まで残り2週間の学校生活となりました。大口中学校では、3月から5月の新型コロナウイルス感染症に伴う学校休業で失った子どもたちの学びの機会を補償するために、時差登校・時差下校によってうまれた時間を学習に活用したり、テスト週間中に教科ラウンジ等を開放し、教科の先生に質問できる機会を設定したりしてきました。大中生の努力やこうした取組のせいもあってか、学習に取り組む姿勢がとても高まっているように感じています。また、先生方の話の中から、例年にない学力の高まりも感じているところです。
 しかし、まだまだ学校休業の学習補償を十分に行っているとはいえません。さらに以下のような学習補償を地域の方やPTAさんとも協力しながら実施していきたいと考えていますので、ご協力・ご理解よろしくお願いします。

〇まちづくり実行委員会主催 「自主学習室」
※7/30(木)から毎週木曜日ST後2時間(16:00〜18:00)
※詳しくは本日配付した文書をご覧ください。
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/232004...

〇まちづくり実行委員会が主催する「自主学習室」と同様の取組をPTAの協力をいただきながら、木曜日以外の曜日で行っていきたいと考えています。

〇夏季休業学習会
※8/17(月)〜8/21(金)の夏季休業中に設定させていただく予定です。
※近日中にご案内させていただきます。

〇第2波や学校閉鎖・学級 閉鎖に備えてのオンライン学習の提供の準備をしています。3年生が先行して7月23日(木)からの連休で、休日課題の解説動画を掲載します。
詳しくは、明日の緊急メールにてご案内いたしますので、ご一読ならびにご覧ください。

今週の予定(第17週)

画像1 画像1
第17週 B日課

月目標:1学期の振り返りをしよう
週予定:休み時間中に学習に取り組もう
最終下校完了時刻:17時45分

特別日課
2年 
登 校   7:45〜7:55 
0時間目  7:55〜8:25  
1年 
登 校   7:55〜 8:05
0時間目  8:05〜 8:25 
3年 
登 校    8:05〜 8:15
0時間目  なし         

★ 家庭での検温、健康チェックを確実に行い、カードやハンカチの忘れのないようにし、 自分で責任を持って健康チェックや手洗いを行い教室へ入りましょう。

今週の予定
20日(月) 期末テスト1日目
 下校完了時刻 2年13:20 3年13:30 1年13:40

21日(火) 期末テスト2日目
 下校完了時刻 2年13:20 3年13:30 1年13:40
 尿検査予備日

22日(水) 期末テスト3日目
下校完了時刻(部活なしの場合) 
        2年16:30 3年16:40 1年16:50
下校完了時刻(部活ありの場合)
1年17:25 2・3年17:45
1年体験入部
尿検査予備日

23日(木) 海の日

24日(金) スポーツの日

学習環境の提供について

画像1 画像1
今日からテスト週間です。今年度は部活動がない日を利用して、教科ラウンジや教室を学習したい人のために開放する計画をしていました。コロナウイルス感染症対策のため、今日まで実施できずにいましたが、今回のテスト週間に合わせて、実施する運びになりました。今日はたくさんの人が残って学習していました。各ラウンジには担当の先生も待機して、質問に答える準備をしています。今週は水曜日と金曜日も17時まで開放していますので、ぜひ有効に活用してくださいね。

今週の予定(第16週)

画像1 画像1
第16週 A日課

月目標:1学期の振り返りをしよう
週予定:すすんであいさつをしよう
最終下校完了時刻:17時45分

特別日課
3年 
登 校   7:45〜7:55 
0時間目  7:55〜8:25  7時間目 なし
2年 
登 校   7:55〜 8:05
0時間目  8:05〜 8:25 7時間目 16:00〜16:10
1年 
登 校    8:05〜 8:15
0時間目  なし         7時間目  16:00〜16:20

★今週から登校時間の幅が10分ずつになります。
家庭での検温、健康チェックを確実に行い、カードやハンカチの忘れのないようにし、自分で責任を持って健康チェックや手洗いを行い教室へ入りましょう。

今週の予定
13日(月) 期末テスト範囲発表   1年生:心電図検査
14日(火) 委員会
15日(水) 
16日(木) 
17日(金) 英語検定 地域ふれあい清掃
      


9日(木)通常通り授業を行います

おはようございます。
9日(木)は通常通り授業を行います。
安全に留意して登校してください。

なお、お子様を自動車で送り迎えをしていただくときは、学校駐車場内でお子様の乗り降りをお願いします。学校付近の路上での乗り降りは、危険なのでおやめください。

8日(火)の登校について

大雨、強風のため、
登校時の安全が確保されない場合は、
登校時刻が遅れても構わないので、
自宅周辺の安全が確認できましたら、
お子様を登校させていただきますようよろしくお願い致します。

今週の予定(第15週)

画像1 画像1
第15週 B日課

月目標:時間を意識した生活をしよう。
週目標:休み時間のソーシャルディスタンスを守ろう。
最終下校完了時刻:17時45分

特別日課
2年 
登 校   7:30〜7:45 
0時間目  7:55〜8:25  7時間目 なし
3年 
登 校   7:45〜 8:00
0時間目  8:10〜 8:25 7時間目 16:00〜16:10
1年 
登 校    8:00〜 8:15
0時間目  なし         7時間目  16:00〜16:20

今週の予定
 6日(月) 3年生進路説明会(5・6時間目)
        内科検診(1の6・7、2の1・2)
 7日(火) 1年生体験入部(第1希望)
 8日(水) 内科検診(2の3〜2の7)
       1年生体験入部(第1希望)
 9日(木) 内科検診(3の4) ブロックタイム
10日(金) 内科検診(3の6) 地域ふれあい清掃
       1年生体験入部(第2希望)

今週の予定

画像1 画像1
第13週 A日課

月目標:時間を意識した生活をしよう。
最終下校完了時刻:17時45分

特別日課
3年 
登 校   7:30〜7:45 
0時間目  7:55〜8:25  7時間目 なし
2年 
登 校   7:45〜 8:00
0時間目  8:10〜 8:25 7時間目 16:00〜16:10
1年 
登 校    8:00〜 8:15
0時間目  なし         7時間目  16:00〜16:20

今週の予定
6月
29日(月) 1年生知能検査
30日(火) 1年生体験入部(第1希望)
7月
 1日(水) 尿検査 内科検診(1の1〜1の5)
         1年生体験入部(第1希望)
 2日(木) 尿検査  耳鼻科検診
 3日(金) あいさつ運動 地域ふれあい清掃
       1年生体験入部(第1希望)

お願い

画像1 画像1
本日朝、正門前で本校生徒が自動車と接触するという交通事故が起こり、救急搬送されました。
保護者の方で、お子様を自動車で送り迎えをしていただくときは、安全確保のために、中学校に5ケ所あるいずれかの駐車場の中に必ず入っていただき、お子様の乗り降りをさせてください。学校付近の路上での乗り降りは禁止しています。
また、先日は、自転車通学の生徒が自動車と接触するという交通事故もありました。現在、新型コロナウィルス感染症予防のためと熱中症予防のために徒歩通学の生徒にも自転車通学を臨時的に許可しています。そのために、今まで以上に登下校の交通安全に対する意識をより強くもっていかなければなりません。
信号のない交差点や道路を横切るときなど、常に左右・前後の安全確認をしながら通行することなど、ご家庭でもご指導いただきますようお願いします。
さらに、新型コロナウィルス感染症予防のために、登下校時にソーシャルディスタンスをとることも同様です。自他の命・安全を守るためにしっかりと意識していけるようご指導いただきますようお願いします。

※写真はイメージです。

【プレゼントが届きました】

画像1 画像1
職員の知り合いの方から、新品のハンカチを100枚頂きました。
生徒の皆さんの役に立つならと、持ってきてくださいました。心温まるご支援、ありがとうございます。


重要 コロナウイルス感染症流行期における大中教育について

【保護者の皆様へ】
 本日、お子様を通じて、「コロナウイルス感染症流行期における大中教育について」という文書を配付させていただきましてた。「みなさんの声を聞かせて」でお寄せいただいた声も十分に考慮しつつ、各関係方面からもお考えを聴取しつつ、熟議を重ね、現段階の見解をまとめましたので、ご一読いただけると幸いです。
 この見解について賛否両論、様々なご意見があるかとは思いますが、学校といたしましては、結論を一つにして教育活動を進めていかなくてはなりません。皆様の深いご理解と温かなご支援をよろしくお願いします。

 本日配付した文書については、リンク先からもご覧いただけます。

趣旨(https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/232004...

結論に至る説明(https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/232004...

【新型コロナウイルス感染症対策について】

 全学年での学校生活が始まってから2週間が経ちました。生徒たちも新しい学校生活様式にも慣れ、緊張した様子であった再開当初に比べるとずいぶん表情が和らいできました。
引き続き、感染予防を適切に行いながら、生徒たちの学びが深まるよう教育活動を進めてまいります。
 さて、以前ホームページに載せさせていただきましたが、本校では今まで、感染予防のため、基本的には職員はマスクとフェイスシールドをして、授業を行ってまいりました。(場合によっては飛散防止シートを使用)この取組について様々なご意見をいただきました。いただいたご意見をもとに検討を重ねた結果、フェイスシールドについての使用は特別な場合(例えば、近距離での教育相談等)を除き、使用を控えていきます。この対応についてご不安になられる生徒や保護者の方もおられるかと思います。不安な方は学校にご連絡ください。学校にあるフェイスシールドをお子様に貸し出させていただきます。
 今後益々、気温と湿度が上昇し、熱中症等についても心配されます。感染症対策、熱中症対策を総合的に考えながら、教育活動を進めてまいります。状況を鑑みて、すぐに対応していきたいと考えていますので、対応が急に変更になることもあるかと思いますが、ご理解・ご協力をいただけるとありがたいです。

【保護者の声2】

 6月1日から分散登校をしながら、全学年での学校生活が始まりました。保護者の皆様におかれましては登校にあたって学校を信頼し、大切なお子様を送り出していただきありがとうございます。また、担任を通じて配付させていただいた「みんなの声、聞かせて」等によって貴重なご意見を学校に届けてくださったことについても感謝の気持ちで一杯です。行事の持ち方については十分検討をしてまいります。
 お寄せいただいたご意見を見させていただくと、賛否両論さまざまなお考えが伝わってきます。学校としては、実行するかしないか、そして、実行するなら、どのような形で実行していくのかを決めなければなりません。すべての願いを叶えることは難しいですが、皆の想いをできる限り大切にして考えていきます。引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 さて、本校では感染予防のため、基本的には職員はマスクとフェイスシールドをして、授業を行っております。(場合によっては飛散防止シートを使用)この取組について、子どもと教師との心の距離を広げる上、学校現場の安全対策としては過剰な取組ではないかというご意見もいただいています。また、インターネット上にも同様な記事が掲載されていました。https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-...
 これらのご意見を真摯に受け止め、過剰にならない感染対策(例えば、フェイスシールドは近距離で生徒と会話しなければいけない状況でのみ着用するなど)を検討してまいります。今後も皆さんの想いと一緒に学校運営を進めてまいります。たくさんの声をお待ちしております。


重要 【保健体育の授業がある日の体操服登校について】

 生徒たちが登校し、学校に活気が戻ってきました。感染症対策をしながら教育活動を進め始めているところですが、常にP(計画)D(実行)C(評価)A(改善)サイクルを繰り返し、よりよい生活にしていきたいと思います。
 保健体育の授業で更衣の時にどうしても密になりやすいという声があがってきました。もちろん、更衣時の密を極力避けるように対策を実施していました。しかし、まだまだ密を避ける手立てが必要です。そのため、次の対策を取りたいと思います。

〇 保健体育の授業がある日については、体操服(ジャージ)で登校をしてもよい。
〇 運動後は衛生面上、替えの体操服か制服に着替える。

 この対策によって、更衣室に入る生徒の数が現状の半分になり、改善できると考えています。この対策にともなって、登下校では、制服の生徒がいたり、体操服の生徒がいたりします。今までの登下校の風景とは異なりますが、保護者の方、地域の方のご理解とご協力をお願いします。

 



今週の予定

画像1 画像1
第10週 A日課

月目標:身だしなみを整えよう。

特別日課
3年 
登 校   7:30〜7:45 
0時間目  7:55〜8:25  7時間目 なし
下 校  16:00

2年 
登 校   7:45〜 8:00
0時間目  8:10〜 8:25 7時間目 15:45〜16:00
下 校  16:15

1年 
登 校    8:00〜 8:15
0時間目  なし         7時間目  15:45〜16:15
下 校   16:30

★1時間目の始業を8:35とし、10分早く始めます。
その分、給食時間を10分延ばし、給食前の手洗いを徹底させます。

今週の予定
1日(月) 給食開始 ブロック長選挙公示
2日(火) ブロック長選挙立候補〆切り
3日(水) 選挙管理委員会
4日(木) 課題テスト ブロック長選挙 1年生校内めぐり
5日(金) 2・3年生部活動更新

プリント「みんなの声、聞かせて」について

画像1 画像1
昨日、今日で、「みんなの声、聞かせて」というプリントをお子様に配付しました。
来週からの本格的な学校生活再開に向けて子どもたちの思いや考えを把握したいということで配付をしました。保護者の皆様もご確認いただき、何かご意見等ございましたらBの欄にお書きください。裏面に書いていただいても結構です。

プリント「みんなの声、聞かせて」は、配付文書「お知らせ」欄にあります。よろしければ、ご覧下さい。


ご寄付をいただきありがとうございました

画像1 画像1
本日、大口中学校第1回卒業生の方がお越しになり、「新型コロナウィルス感染症拡大予防に役立ててください」と、マスク150枚、消毒液10本のご寄付をいただきました。
この方は町内でご活躍ということで、「学校の苦労を見聞きし、個人で何かできないかと思い寄付させていただきました」と話してみえました。
改めて本校が、卒業生の方々や地域の方々に見守られ支えられていることを実感しました。本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

重要 5/25(月)【保護者の皆様へ】

 明日、5月26日(火)〜5月29日(金)から分散登校が始まります。先週の学年別分散登校の際に、お子様を通じて連絡させていただきましたが、確認のために概略を載せさせていただきます。

1 5月26日(火)〜5月29日(金)の分散登校について
 ※各学級を2グループに(A・B)に分け、隔日の分散登校
〇登校日(分散登校を行い、密集・密着を避ける)
5月26日(火)・・・Aグループ(各学級出席番号の奇数番)
5月27日(水)・・・Bグループ(各学級出席番号の偶数番)
5月28日(木)・・・Aグループ(各学級出席番号の奇数番)
5月29日(金)・・・Bグループ(各学級出席番号の偶数番)
例)1年3組 48番の生徒は
  5/27(水)と29(金)の2日間登校します。
〇登校時間(時差登校を行い、密集・密着を避ける)
3年 7:30〜7:45
2年 7:45〜8:00
1年 8:00〜8:15
〇下校時間(時差下校を行い、密集・密着を避ける)
3年 15:15〜15:30
2年 15:30〜15:45
1年 15:45〜16:00
〇服装
今週の分散登校についての記事で確認をお願いします。
〇持ち物
  各学年で連絡があったもの
〇その他
6時間授業、給食なし(弁当持参)、徒歩通学者も自転車で登校可

※登校前に必ず検温と健康観察をしていただき、37度以上の発熱があったり、体調が優れなかったりする場合は、登校を見合わせていただきますようお願いします。
※欠席の場合は学校へ電話連絡をお願いします。(7:40〜8:10)
※健康チェック表記入、マスク着用、検温、ハンカチ持参等、コロナウイルス感染症対策にご協力よろしくお願いします。  

学校再開に向けて 【配付文書確認についてのお願い】

画像1 画像1
本校では、これまで学校再開に向けて、生徒の安全・安心を最優先に考え今後の対応について検討を重ねてきました。そんな中、20日(水)21日(木)22日(金)の3日間、学年別分散登校へのご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。その際に、お子様を通じて、
「コロナウィルス感染症の対応について 大口中学校の考え方」
「6月1日からの学校再開ガイドライン」
「生徒用コロナ対策マニュアル」
「学校再開後の1日の流れと配慮事項」という文書を配付しました。既に読んでいただいていると思いますが、念のため当ホームページの配付文書欄にも掲載しました。まだ、お手元に届いていない場合は、ぜひご確認ください。

さて、来週26日(火)からは、学級を2つに分けての分散登校を行います。6月1日からは、学年ごとの時差をつけた登校時間のもと、全校生徒が登校して通常通りの授業を実施してまいります。給食も実施します。学校としましても、生徒の安全・安心を最優先に考え、万全の対策を講じて教育活動を行ってまいります。何かお気づきの点等ございましたらご連絡いただければ幸いです。何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 ONEDAY大中生 公立A面接
3/10 ONEDAY大中生 公立B学力検査
3/11 公立B面接
3/12 ONEDAY大中生

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

相談室だより ほっとるーむ

家庭学習について

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085