Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

「大中学習室」について

画像1 画像1
1月13日(水)に緊急事態宣言が発出され不要不急の外出自粛が叫ばれています。学校としては、生徒たちが友だち同士集まったり、不特定多数の人が集まる場所へ出入りして学習することを心配しています。

そこで、学校では生徒たちの安心・安全な活動の場として感染予防を十分にして部活動を実施しています。また、安心・安全な学習の場を提供する目的で、明日1月30日(土)より2月末まで毎週土曜日に「大中学習室」を開設します。今回は、「大口中学校PTA」及び「おおぐちおやじの会」の皆様のご尽力により開設することができました。

時間は、午前の部が9時から12時まで、午後の部が1時から4時までです。場所は、大口中学校メディアルームです。

当日、参加できるようになった場合は、申し込みがなくても参加できます。地域棟玄関から入り、直接メディアルームへ来てください。

「スポーツデイ」動画アクセス方法の変更に関するお知らせ

「スポーツデイ」動画アクセス方法変更に関するお知らせ

1月21日午後2時頃から、動画が停止したままの状態、もしくは「この動画を再生できません。許可されている再生数を超えました」というメッセージが表示される報告がありました。アクセスの集中など、いくつかの原因が考えられます。動画の共有しているシステムの都合上、ご不便をおかけしております。

一部動画へのアクセスの方法を変更いたしました。
リンク先については、当ホームページ「お知らせ」欄に掲載しました。
恐れ入りますが、お時間がございますときにお試しください。

【保健委員会】健康メッセージ〜新型コロナウイルス感染拡大防止 週末の過ごし方〜

画像1 画像1
昼の放送で保健委員会から全校生徒に向けて、「新型コロナウイルス感染拡大防止について」特に「週末の過ごし方」について話がありました。

「こんにちは。保健委員会から、健康メッセージをお届けします。今、愛知県にも緊急事態宣言が出されていますね。この週末、皆さんはどのように過ごしましたか?不特定多数の人が集まる場所への長時間の外出は控(ひか)えるようにしたいですね。
さて、昨日のニュースの中から、一つ紹介したいニュースです。三重県の中学生と小学生の4人が、1月9日から2日間にかけて親族(しんぞく)24人とバーベキューをしていて、コロナウイルスに感染。この親族(しんぞく)の関係で10人の感染者が確認され、三重県がクラスターと認定したという報道がありました。
このように、小中学生の感染例をみると半分以上が家族内感染です。学校でも、手洗い、換気、マスク、SDに気をつけて生活していると思いますが、週末の家での過ごし方も重要になってきます。緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)から初めての 週末だった名古屋では、町中への人出(ひとで)が減ったそうですが、宣言から2週目となった東京では、人出が増えて混雑していた場所もあったそうです。
愛知県でも、今週末からの過ごし方が重要になります。家族とよく相談  して、ステイホームの週末を心がけてください。学校では、手洗い、マスク、換気、SDを徹底しましょう。特に、友達と会話するときのSDは、みんなで声を掛け合って、片手(かたて)距離(きょり)間隔(かんかく)を意識しましょう。これで保健委員会からの連絡を終わります。」

今後の部活動について

1月13日、愛知県下に緊急事態宣言が発令されました。本校では、十分な感染防止対策を行い、学校教育活動を進めております。
部活動については大口町教育委員会の指導を受けた上で、生徒の活動意欲や課外・休日における活動の場を保障するために、感染防止対策を十分に行いつつ、活動内容を精選したり時間短縮を図ったりするなど安全に配慮しつつ実施していきます。
【部活動実施における具体的な配慮事項】の詳細は、本校ホームページ「お知らせ」の欄に掲載しましたのでご確認ください。
部活動に参加する場合は、生徒の登校前の検温や健康観察を確実に行って参加させてください。生徒本人やご家族が、少しでも体調がよくない場合や参加に不安がある場合は、参加を見合わせてください。無理して参加することがないようにご配慮ください。土日・休日に参加を見合わせる場合は、部活動メールでご連絡ください。

3学期のスタートに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

4日から生徒たちは、部活動に汗を流したり大中学習室で3学期の学習の準備に取り組んだり、各自の目標に向かってスタートしています。

明日から3学期が始まります。
新型コロナウイルス感染症第3波の感染拡大状況が、連日マスコミ等でも報道されています。
本校では、十分な感染防止対策を行い、1月7日(木)の始業式から通常通り学校教育活動を進めてまいります。

つきましては、生徒の登校前の検温や健康観察を確実に行って登校させてください。生徒本人やご家族が、少しでも体調がよくない場合や体調に不安がある場合、また、感染の心配のある会食や外出をされた場合は、学校での感染予防及び感染拡大防止へのご配慮をお願いします。登校を見合わせることも十分にご検討ください。

引き続きご家庭でも、不要不急の外出を避け、感染症予防対策を十分にした上で生活をしてください。ご家族の皆様も十分に気を付けて生活をしてください。

なお、明日の始業式は、制服で参加します。式中は、コートやウィンドブレーカー等の着用はなしで行います。コロナ対策のため、換気を十分に行っていきますので、寒さ対策については、制服の下に重ね着をすることで対応をしてください。

生徒の安全と安心のための対応です。何とぞご理解とご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

相談室だより ほっとるーむ

家庭学習について

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085