最新更新日:2024/05/30
本日:count up27
昨日:498
総数:2637048
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

2学期 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月21日(火)の6時間目に,体育館で学年集会を行いました。冬休みに向けて,生活、学習についての話の後,各クラスの級長が2学期を振り返って,良かったこと,改善していきたいことを話しました。3学期には良かったところはさらに伸ばしてよいスタートが切れたらいいなと思います。

11/25 1年生朝の学習会

画像1 画像1
 テスト週間になってから朝の学習会を理科室で行ってきました。テスト当日の今日も朝早くから登校し、最後の仕上げをしたり、質問をしたりしていました。

1年合唱合同練習(1・4・6組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(火)の4時間目に,音楽室2で1・4・6組の合唱合同練習を行いました。お互いに合唱曲を歌い,聴いたクラスは良い点,改善すべき点を述べました。お互いに曲を聴いて,良い刺激になったのではないかと思います。

合唱コンクールリハーサル(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の合唱コンクールのリハーサルを3,4限に行いました。入退場の練習から始まり,各クラス実際に並んで歌い始めから1分間歌いました。各クラスの仕上がり具合を知ることができ,みんないい刺激になったのではないかと思います。残り2週間をきりました。本番までに各クラスどのように仕上げてくるか楽しみです。

1年生 草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月23日,出校日で久々に生徒の元気な姿を見ました。1年生は暑い中,第2駐車場付近の草取りをしました。各クラス担当の場所の草を一生懸命抜き,おかげで最初と比べて,とてもきれいになりました。地域支援ボランティアの方や保護者の方々にも手伝っていただきました。ありがとうございました。

合唱コンクールの曲決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は学年全体がランチルームに集まり、合唱コンクールの学級の曲決めを行いました。それぞれが評価表に記入し、学級でもっとも評価の高かった曲を合唱曲に決めていきます。

6/29朝のST

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のSTは8時20分スタートです。1の5のメニューは朝のあいさつ、連絡(プロジェクターで映しながら)、計算の音声トレーニング、スピーチ、ブロックの話(今日は応援団長とブロック長が訪問してきました)先生の話と続きます。朝のSTは学級の絆を深める貴重な時間として大切にしています。

6/25学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第一回学校保健委員会を実施しました。第一部は1年生の生徒対象に「ネット社会の落とし穴〜ネットコミュニケーションについて考えよう〜」のテーマで講演を行いました。第二部は保護者向けの「ネット社会の落とし穴から子どもたちを守るには」というテーマの講演を聞いた後、意見交換の後、校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さんからご指導をいただきました。ネット社会についての学習のよい機会となりました。

6/22フラワリング

画像1 画像1
 1年生がフラワー街道のパンジーや雑草の抜き取り作業を行いました。道沿いの花壇はきれいになりました。長期にわたりフラワリング活動を行ってきましたが、今回でいったん終了します。

学校保健委員会リハーサル

画像1 画像1
 25日に予定している学校保健委員会のリハーサルを行いました。携帯電話やインターネットによりトラブルに焦点をあて、講演を聴いたり、話し合いをします。

6/1 1年生美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校は3年生がいないのでさびしい感じがしました。学校東側の区域にかなり草が茂ってきました。今日は1年生が美化活動に取り組んでくれました。

自然教室 帰着式

画像1 画像1
無事に二日間終えて戻ってきました〓仲間と協力し、仲良く過ごすことができました。学んだことをこれからの中学校生活に活かしてもらいたいです〓

1年生自然教室帰着時間について

 1年生自然教室の学校への帰着はやや遅れます。16時45分ごろになります。第2駐車場(町民会館北側)へバスが入りますので駐車をご遠慮ください。体育館で到着式を行ってから解散します。解散は17時15分ごろを予定しています。よろしくお願いします。

自然教室 退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
自然教室の退所式を行いました〓使わせていただいた所員の方に代表生徒が感謝の気持ちを伝える事ができました〓

自然教室 振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯も終わり、この二日間の振り返りをしています〓楽しかったことや今後に活かしていきたいことなどを振り返りました〓作文を書いていますが生徒は一番何が心に残ったのでしょうか。

自然教室 野外炊飯食事

画像1 画像1 画像2 画像2
雨も上がり青空のもと、みんなで作ったカレーを食べました〓炊いたご飯にできたてのルーをかけてとても美味しく食べていました。後片付けもしっかりできました〓

自然教室 野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロマン炊飯場でもカレーが完成しました。
みんなで協力して作ったカレーはとてもおいしいです。

自然教室 野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは1・2・3組が活動しているロマン炊飯場です。
材料も切り終わり、かまどに火がつきました。
さて、どんなカレーができるのでしょう。楽しみです。

自然教室 野外炊事

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ本日のメインイベント野外炊事が始まりました〓班で協力して作ります〓上手く出来るでしょうか?

自然教室 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食を楽しく食べています〓バイキングでどれを食べようか悩みながら、一人一人違ったメニューを楽しみました〓


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 3年学年末テスト 1,2年実力テスト
1/18 3年学年末テスト
1/21 入学説明会 学校公開日
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085