最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:510
総数:2638092
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【1年生】期末テスト2日目

画像1 画像1
 期末テスト2日目の様子です。本日は、技術家庭科と理科、美術のテストに取り組みました。これまで勉強してきた成果を発揮しようと、真剣な眼差しでテストに向かう姿が素晴らしかったです。
 3日目は月曜日に行われます。この土日でしっかりと勉強に取り組み、テストに臨みましょう。

二学期期末テスト

画像1 画像1
本日より3日間にわたり、二学期期末テストが行われます。
どの子もテスト問題と真剣に向き合っていました。
あと2日間、テストが行われます。しっかり準備をしておきましょう。

【1年生】 掃除をがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は風が強く、一段と肌寒く感じる一日でした。そんな中、外掃除担当の生徒は、寒さに耐えながら一生懸命に草を抜いてくれていました。また、生徒玄関担当の掃除場所では、写真にあるようにとてもきれいに掃除してくれました。これからも、お世話になっている校舎に感謝の気持ちを込めながら掃除をしていきましょう。

【1年生】校外学習(名古屋市内班別分散学習)に向けて

合唱コンクールが終わり一段落したところですが、1年生では、1か月後に実施される校外学習(名古屋市内班別分散学習)の準備も進めています。
他のクラスの仲間との関わりも増えていきます。
愛学年として全員で協力して素敵な校外学習を作り上げましょう!!

期末テストまであと3日。計画を立てて学習を進められるといいですね!


画像1 画像1

【1年生】授業の様子

今日の1時間目の授業の様子です。数学では、期末テストに関わる範囲の内容の単元テストに取り組んでいました。英語では、道案内する場面で使う言葉について学習を行っていました。美術では、クロームブックを活用し、調べた画像について特徴を捉え、模写を行っていました。どのクラスの授業も、テスト前ということで、学習に真剣に取り組んでいる様子が見られました。今週の土日は部活動がないので、しっかりと学習時間を確保し、テストにむけて計画的に課題や勉強を進めていけるよう頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】合唱コンクール表彰

画像1 画像1
昨日、帰りのSTで合唱コンクールの表彰が行われました。
本番ではどの学級もとても素敵な合唱を響かせることができました。
結果は、最優秀賞3組「COSMOS」、
優秀賞5組「モンスーンの少女」となりました。おめでとう!!
合唱コンクールは終わってしまいましたが、今年度はまだ続きます。
合唱の練習で築きあげてきた学級の絆を、これからの学校生活に生かしてきましょう。愛学年の皆さん、本当に頑張りました!!
素敵な時間をありがとう!

【1年生 合唱コンクール】

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2時間目に体育館で合唱コンクールを開催しました。
コロナがあり、保護者の方に合唱を見てもらうのは久しぶりのように感じます。
緊張感がある中で、どのクラスもこれまでの練習の成果を発揮することができました。

【1年生】合唱コンクール前日練習

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクール前日になりました。
限られた時間の中で、それぞれの学級で工夫をし合唱練習をしてきました。
みんなの表情も最初のころとは変わり、一生懸命練習をする姿がたくさんありました。
ぜひ、明日の合唱コンクールでは、今までで一番の合唱となることを期待しています。

【1年生】 合唱コンクールの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールまであと2日となりました。
本番を目前にしてどのクラスも心を一つに完成度を高めてきています。
本番で最高の合唱ができるように月曜日の練習頑張りましょう!

合唱コンまであと3日

画像1 画像1
 本日は合唱の練習時間がありませんでしたが,教室を覗いてみると,STの時間などを使って合唱練習に取り組んでいるクラスがいくつかありました。
 どのクラスも練習を始めた頃に比べ,比べ物にならないぐらい上達しています。
 練習期間も残りわずか。それぞれの学級にとって価値のある行事になるように,限られた時間でできることを精一杯やっていきましょう。

福祉実践教室

画像1 画像1
 1年生はSHIPおおぐちキャラバン隊の方をお招きして、福祉実践教室を行っています。今回は発達障がいについて理解を深めるために、軍手をはめた状態で折り紙をしたり、話の聞こえ方の体験したりしながら活動に取り組みました。この教室を終えて、お互いの個性を認め合うあたたかい心や行動がどんどん広がっていくといいですね。

1年生社会科授業

画像1 画像1
鎌倉時代の学習に入っています。本日の学習課題は「なぜ平氏政権より鎌倉幕府は長く続いたのだろう」でした。鎌倉幕府が開かれた場所や政治制度の仕組みなど様々な資料を基に考えました。

【1年生】合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に行われる合唱コンクールに向けて、各学級の練習に熱が入ってきました。交流会を行っている学級やパート練習で各パートの制度を上げている学級など、さまざまな方法で練習に取り組んでいます。どの学級も、一週間前に行ったリハーサルのときとは比べものにならないほど上達しています。ここからの一週間で、さらに上達していきましょう。

【1年生】合唱練習の様子

今日はST後に合唱練習を行いました。どのクラスも、昨日のリハーサルを受けて、より練習に力が入っていました。歌っている時の表情や様子も少しずつ熱を帯びてきたように感じます。合唱コンクールまで残り14日!残りの2週間で聞く人の心に残る合唱を作り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1年生は、5・6時間目に合唱コンクールのリハーサルを行いました。
1年生のみなさんにとっては初めての合唱コンクールですね。
リハーサルでは自分たちの立ち位置の確認をしたり、本番と同じ隊形で歌ったりと流れの確認をしました。
実際にやってみたことで、教室とは異なり声が響かないなど、新たな課題も見つかったと思います。
本番まであと2週間。ここから1年生のみなさんが、どのように成長していくかがとても楽しみです。
みんなで素敵な合唱にしましょう!頑張ろう、愛学年!!

【1年生】学年合唱の練習

今日は集いの広場で学年合唱の練習を行いました。はじめは緊張した様子でしたが、歌っていくうちに声が出るようになってきましたね。学年全員が一つの曲に思いを込めて一生懸命に歌う姿は、きっと聞く人の心に残る素敵な合唱になると思います!あと2回の練習で、愛学年らしい愛があふれる歌声を届けられるよう頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生合唱コンクールに向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い時間を利用して、合唱練習を行いました。
密を防ぐためでしょうか、パート別に場所を分けて練習していました。

【1年生授業の様子】校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に実施する校外学習の事前学習を行いました。
タブレットを使って行程を作成しました。

【授業研究】1年生英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目に1年生英語科の授業研究をしました。
Which .... , A or B ?
の文とその答え方について、
ペアを中心にコミュニケーションを図り、楽しみながら理解することができました。
その後、友達に聞いてみたい「どちらが〜?」の英文アンケートを作成して、ロイロノートでアンケート調査をする準備をしました。
オールイングリッシュの授業を目指して、できる限り英語での指示や返事で授業を進めています。
1年生の皆さん、積極的に英語を使ってスキルアップしていきましょう。

【1年生授業の様子】家庭科

画像1 画像1
廊下から美味しそうなにおいがしました。
調理実習をしていました。
久しぶりの調理実習でしたが、手際よくできました。
感染対策をしっかり行い、自分の分は自分で作り、おいしくいただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 1・2年生学年末テスト
2/15 1・2年生学年末テスト
2/16 1・2年生学年末テスト
2/17 全校夕礼

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085