Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者会3日目となりました。1学期は終わりますが夏休み中には課題テスト、2学期が始まるとすぐに定期テストが行われます。夏休みにはなりますが1学期の振り返りも行い、新たな気持ちを持ってスタートができるようにしていきましょう。
また、雷の影響により部活動を早めに終了しました。気をつけて帰ってください。

7月11日 朝の取り組みの様子

画像1 画像1
本日も朝読書を時間に余裕をもってする取り組みを実施しています。各クラスで工夫しながら朝の時間に間に合うように頑張っています。なかなか朝練が合って忙しいですが、しっかりと生活習慣を身につけられるようにしていきたいと思います。1学期も残りわずかとなりましたが、最後まで頑張りきれる1年生であって欲しいと思います。

【1年生】保護者会がありました。

画像1 画像1
今日から保護者会が始まりました。保護者の方に来てもらい、学校での様子をお話ししました。1学期が終わりに近づいており、納得いく日々を送れた人、そうでない人といると思います。夏休みがいい機会です。しっかりと準備をして充実した夏休みが送れるようにしましょう。

【1年生】本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝からあいさつ運動があり、多くの有志生徒が参加してくれました。朝早くから学校に来て、さわやかな挨拶をしてくれたみなさん、ありがとうございます。
また、授業にも一生懸命とりくんでいました。七夕の笹には「成績がよくなりますように」という短冊もありました。授業に一生懸命とりくめる皆さんなら、きっと大丈夫です。一つ一つの授業を大切にしていきましょう!

【1年生】家庭での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、オンラインで家庭学習の様子を確認しました。家庭でも、学習するという習慣を忘れず、集中して先生の話を聞いていました。また、オンラインでも、クラスメイトや先生と、和気あいあいと楽しく交流する姿が見られました。来週、学校で会えるのが楽しみですね。明日も1日頑張ろう、1年生!

【1年生】願いが届きますように

1枚目は昨日書いた短冊を笹に取り付け、廊下に飾りました。それぞれの夢や目標、願いに向かってこれからも頑張っていきましょう。
2枚目は先日まで取り組んだ給食キャンペーン後の様子です。キャンペーン中はどのクラスも素晴らしい姿でした。そして、キャンペーン後も変わらず素晴らしい姿が続いています。時間を意識すること、残飯をなくすこと、これらが今後も1年生の当たり前としていきましょう。
そして、今は朝読書の取り組み中です。また一つ1年生の当たり前が増えるように頑張っていきましょう。頑張れ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】学活・総合のようす

画像1 画像1
 本日の学活では、合唱コンクールの候補曲決めを行いました。それぞれの曲がもつ雰囲気や魅力を感じながら、自分たちのクラスに合うものを真剣に考えました。
 総合では、働く人の話を聴く会を振り返ったり、短冊に願い事を書いたり、広島派遣に届ける千羽鶴を折ったりしました。

 時に真剣に、時に明るく笑顔で何事も取り組める1年生の良さを、これからも発揮していきましょう。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、働く人の話を聴く会を行いました。お越しいただいた講師の方々にはそれぞれ2回ずつ講演していただき、自分の興味関心に合わせて選んだ業種の話を2種類聴くことができました。その企業・団体ならではの話から、業種としての特徴まで、工夫を凝らしてお話いただきました。実際に就職するのはまだ先の話ですが、どんな生き方をしたいか、どんな進路に進みたいか、考えるきっかけにできたと思います。


来校いただいた講師の皆様
 本日は、ご多用な中ご来校いただき、本校生徒のためにお話をいただきありがとうございました。地域へ感謝の気持ちをもつということを伝えるきっかけにすることもできました。今後とも、本校教育活動へのご理解とご協力をいただけたら幸いです。

【尾北支所中学校総合体育大会】水泳

画像1 画像1
午後の部が始まっています。初試合に緊張感を口にする1年生、私成長したでしょと自信をもって泳ぐ3年生。最後まで力を出し切ってがんばろう!
200m男子個人メドレー1位 西尾張進出

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 保護者会
7/13 保護者会
7/15 尾北支所総合体育大会
7/16 尾北支所総合体育大会

大口町より

お知らせ

学年通信

相談室だより ほっとるーむ

いじめ防止基本方針

地域学校協働本部

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085