最新更新日:2024/06/12
本日:count up63
昨日:517
総数:2650555
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【自然教室】若狭塗り箸体験(4〜6組)

画像1 画像1
若狭の伝統工芸品の若狭塗り箸の体験をしています。
塗り重ねた漆の層を丁寧に磨き上げることで、美しい海底のような質感が浮かび上がります。
一人ずつ模様がことなるので,世界に一つの自分だけの箸になりますね。

【自然教室】昼食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
青空の元,各クラス分散して,弁当を食べています。
海をみながら,外で食べるご飯は格別ですね。

昼食後は,気分転換に浜辺を散策し,潮風を浴びています。

【自然教室】4〜6組入所式

画像1 画像1
後半の4〜6組が到着し,入所式を行っています。

【自然教室】レインボーライン5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組のスナップショットです。
景色が雄大ですね。

【自然教室】若狭湾青少年自然の家に到着(1〜3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
前半1〜3組が,若狭湾青少年自然の家に到着しました。
入所式を行い。この後,クラスごとに昼食です。

【自然教室】レインボーライン学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
レインボーライン山頂講演では,雄大な景色をバックに学級で記念写真を撮影しました。
天候は良好で,三方五湖や日本海を眺めることができました。

【自然教室】レインボーライン4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組レインボーラインでのスナップ写真です。

【自然教室】レインボーライン6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組でレインボーライン山頂公園を散策しています。
天気がよく,見晴らしがよく,雄大な景色を堪能しています。

【自然教室】レインボーライン 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
 絶景のレインボーラインです。
自然の雄大さに思わず感動の声がたくさんあふれていました。

【自然教室】 2組 レインボーライン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レインボーラインにて絶景を楽しみました!

天気もよく、最高の眺めでした!

【自然教室】賤ヶ岳SA出発

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り 8:50前半1〜3組
     9:25後半4〜6組
トイレ休憩をすませ,賤ヶ岳SAを出発しました。

【自然教室】4〜6組バス出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半出発の4〜6組も,健康チェックを済ませ,バスが出発しました。
感染対策のための,学年を分けての活動になります。
これから,前半クラスと時差をつけて,三方五湖レインボーラインに向かいます。

保護者の皆様,朝早くから弁当の用意や見送りありがとうございました。

【自然教室】1〜3組出発しました

画像1 画像1
各クラス健康チェックを済ませました。
1〜3組のバスが出発しました。
これから三方五湖レインボーラインの展望台に向かいます。
保護者の皆様,朝早くから弁当の用意や見送りありがとうございます。

【2年生】自然教室に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日より二日間、2年生はいよいよ自然教室へ出発します。2度の延期を経て、コロナ対策や準備をしっかりと整えてきました。
 
 前日に当たる11月9日は給食を食べ終えた後、下校をします。

 当日に備えて、心と体をしっかり休めて、2日間元気な姿で最高の思い出が作れるように”最後の準備”に務めましょう。

【2年生】学年合唱の練習をしました。

画像1 画像1
今日は学年合唱の「COSMOS」の練習を行いました。少しずつ全員声も出てくるようになり、全員の気持ちも揃ってきています。限界をこえたその先をみんなで見れるよう全力で頑張りましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 私立推薦入試
1/27 3年生保護者会
1/28 3年生保護者会
1/31 3年生保護者会
2/1 私立一般入試

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085