Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

卒業式練習

画像1 画像1
 3月3日(火) 3年生が3時間目に、体育館で卒業式の練習をしました。卒業証書を授与されるときの動きを中心に、説明を受けました。ピンとした空気が張りつめ、寒い体育館の中でしたが、生徒たちは真剣な表情で自分たちの動きを確認していました。

3年生 学年レクレーション

画像1 画像1
 3月2日(月)6時間目には、3年生が学年レクレーションとしてバレーボール大会をしました。学級の生活班でチームを組み、5分間のゲームを、それぞれ6回づつ対戦しました。日頃から、体を動かしたくてうずうずしていた多くの3年生は、元気いっぱいボールを追いかけ、大いに盛り上がっていました。

お別れ会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(木)の6限目、3年生はランチルームで、お別れ会の歌の練習をしました。お別れ会に披露する合唱「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」は、歌手のアンジェラ・アキさんの歌で、先日、TVでも特番が組まれていたものです。歌に込められた思いなどを歌声にのせるようにと、この時のビデオを全員で視聴しました。いよいよ、明日が発表です。心のこもった素晴らしい合唱を期待しています。

 「お別れ会」

 日時:2月27日(金) 午後1時45分 開始 〜 午後3時45分頃 終了予定
 場所:大口中学校 体育館
 プログラム
       1.生徒会・委員会の引き継ぎ
       2.部活動の引き継ぎ
       3.1年生からの贈りもの
       4.2年生からの贈りもの
       5.先生からの贈りもの
       6.思い出のスライド
       7.3年生からの贈りもの
       8.全校合唱
       9.校長先生の言葉

 保護者の皆様のご参観も歓迎しております。スリッパと下靴入れをご持参下さい。
  

お別れ会合唱練習 3年Bブロック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(水)のST前の時間を活用して、3年生はお別れ会に披露する合唱の練習をしています。3年生Bブロックでは、男声、アルト、ソプラノに分かれて練習をしています。2月27日(金)5,6時間目には、心のこもった合唱に仕上がっていると思います。3年生の皆さん、頑張ってください。

卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(火)の5,6時間目には、3年生が体育館で卒業式の練習を行いました。今年は、全員の3年生に校長先生より直接卒業証書を渡される計画です。241名の卒業生がスムーズに証書をもらうためには、何度も練習が必要です。今日は、基本的な動きを確認しながら練習を進めていました。素晴らしい態度で授与が行われることを期待しています。

奉仕活動

2月23日(月) 卒業を目前に控えた3年生は、教室の窓ガラスや、机の脚の裏など、いつもより丁寧に掃除をしました。特に、机の脚の裏には、ホコリガたくさん付いていたので、1本1本こすって落としていました。キレイになった教室を眺めながら、生徒たちはとても気持ちよさそうな様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

奉仕活動の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(月) 3年生が感謝の気持ちを込めて、奉仕活動として校内を掃除しました。まず、先生から各クラスの級長に、窓ガラスや机の上、ベランダの掃除の手順や、スポンジの使い方について説明がありました。級長たちは、クラスの代表として、“ウラ技”を真剣な顔つきで聞いていました。

3年 お別れ会合唱練習

画像1 画像1
 3年生はお別れ会で「手紙」という合唱を披露します。朝の時間を使って、その練習に取り組んでします。今日は、ブロック別にパート毎に分かれて練習をしました。男声の声は、豊かに響いています。楽しみです。

お別れ会の合唱

画像1 画像1
 3年生は「お別れ会」で歌う合唱曲を練習しています。2月13日(金)の1時間目には、3年6組の生徒達が音楽の授業で、パート練習や合唱練習に取り組んでいました。合唱曲は「手紙」という歌です。1,2年生は楽しみにしていて下さい。保護者の方々も「お別れ会」は参観できます。2月27日(金)の午後です。ご都合がつきましたらどうぞ!

私立高校 一般入試 1日目

 2月4日(水)午前6時30分に柏森駅に集合した「啓成高校」一般受験組を第1陣として、10の私立高校に総勢114名が受験に出発しました。どの生徒も時間を意識して集合し、きちんとした身なりと気持ちで向かいました。例年に比べ暖かで穏やかな受験日とはいえ、冬の厳しい冷え込みです。これから3日間、体調管理をしっかりしながら、精一杯の力を発揮して欲しいと願っています。がんばれ!大中生。

帰りの係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、帰りの係活動を強化しています。係の人が、きちんと教室の環境を整えてから帰ります。写真のように教室の机が整然と並び、黒板が大変キレイです。こんな環境で毎日の生活が送ることができていることは、大変いいことですね。

命の授業:自立と共生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(木)2時間目には、3年生全学級で「自立と共生」の学級活動の授業を行いました。自分の将来の生き方に興味をもったり、周りと協力して生きていくのに必要な「共生の力」について考えたりしました。先生の体験談を聞いたり、ワークシートに自分の将来設計を書いたりすることで、考えを深めました。

3年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、12月19日(金)の5時間目に学年集会を行いました。前沼先生の生活の話、各学級の2学期の反省、青山先生の進路の話などがありました。3年生は、冬休みを充実させ、3学期当初にある学年末テストに全力を傾けることになります。ここが山場です。がんばりましょうね。

合唱コンクール 3年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(水)午後から3年生合唱コンクールが開催されました。高くきれいに響き渡る女子の声、その声を支えるどっしりと響き渡る男子の声が奏でる合唱は、さすが3年生だなと思わせる、すばらしいものでした。
 この合唱を新たな大中の伝統として、後輩たちに伝えてほしいと思います。

生徒玄関の清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生学年委員会の活動として、毎朝の生徒玄関清掃が続いています。学年委員会のメンバーと共に、ボランティアで協力している生徒もいます。学校のために頑張っている人たちのお陰もあり、玄関がいつでもきれいです。本当にありがとう!

合唱コンクール 3の1

画像1 画像1
 12月17日(水)は3年生の合唱コンクールです。それに向けて、3の1は、「二十億光年の孤独」に挑戦しています。朝の練習・帰りの練習にがんばっています。音取りが難しい曲ですが、各パートがそれぞれの役割をしっかりと果たし、バランスの良い歌声を目指しています。

3年生 進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(金)の5,6時間目、保護者の方も参加いただき、3年生の進路説明会を行いました。校長先生の挨拶の後、進路指導主事の青山先生より「進路選択について」を冊子に基づいて、プレゼンテーションを交えて説明がありました。3年生は、いつの間にか、進路選択を具体的にする時期が、すぐそこまでやってきていますね。

3年生実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日(水)の1時間目から5時間目は、3年生の実力テストです。この結果や次の期末テストの結果が、今後の進路選択に大きく影響します。どの生徒も、最後まで真剣にテストに取り組んで、目標が達成できるとよいと思います。なお、3年生の進路説明会は、10月31日(金)の5,6時間目です。3年生の保護者の方は、できる限りご出席いただけますようお願いします。

消費者問題出前教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(金)の5,6時間目を使って、3年生は「消費者問題出前教室」の授業を受けました。これは、社会の公民の授業として、講師に広田福世さんをお迎えし「悪徳商法対処法 〜ネット・携帯にひそむ危険〜」の演題で、ビデオの視聴やお話しを聞きました。通信販売や携帯電話・ネット上の悪徳商法の罠を、わかりやすく説明いただきました。このようなことに気をつけて、賢い消費者になりたいものです。

3年生校外学習ボランティアの連絡会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(木)午後6時30分から、3年生校外学習にボランティアで参加していただける方と3年生職員との連絡会がありました。3年生は、10月23日(木)に木曽三川公園方面で、18KMを歩く校外学習を行います。その校外学習に生徒とともに参加していただけるボランティアさんたちです。行程や当日の注意点など、話していく中で、当日のイメージをふくらませていただきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 ST後卒業式準備
3/6 卒業式
3/7 PTA委員会
3/9 ブロック朝会 公立高校Aグループ学力検査
3/10 公立高校Aグループ面接
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085