最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:498
総数:2637035
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

ストラップのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大口町更生保護女性会の方々から3年生全員に手作りの貝のストラップをいただきました。同封されている色紙にはひとりひとり異なる励ましの言葉が書いてあります。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

2/17公立高校推薦入試

 公立高校の推薦入試日です。少し緊張した面持ちで出かけていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなではばたこう! 学年親睦レク

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、卒業に向けてのプロジェクトを始めています。

<卒業に向けての学年スローガン>
 「みんなではばたこう!」〜未来へ、明日への一歩〜
  ・3年間の成長をふりかえり、伝統への足跡を刻もう
・最後まで笑顔の絶えない学年にしよう
・仲間へ、家族へ、支えてくれた人へ… 感謝のキモチを表そう

 今日は、その取り組みの一環として、最後の学年親睦レクリエーションを行いました。「逃走中」と「クラス対抗全員リレー」を行い、みんなで楽しい時間を過ごしました。

<クラス対抗リレー 結果>
 1位 1組   2位 5組   3位 2組


面接指導をしていただきました

画像1 画像1
 本日5・6時間目に3年生が面接の練習を行いました。普段は学年の先生が中心ですが、今回は校長先生や教頭先生に面接官をしていただき、自分の良い点や弱点を新たに知ることができました。この練習の成果を入試でも生かしてくれると思います。

2/8私立一般入試

 昨日から私立一般入試が始まりました。朝早く柏森駅や布袋駅、学校に集合して出かけていきました。
画像1 画像1

保護者会

画像1 画像1
 1月28日(金)から2月1日(火)まで公立高校の受検校を決定する三者懇談会が始まっています。控室で待っている生徒の多くは一生懸命勉強していました。

1/31私立推薦入試

画像1 画像1
 愛知県の私立高校や専修学校の推薦入試が行われました。あいにくの雪で駅や受験先の学校まで行くのが大変でした。入試や面接でがんばってくれることを願っています。

1/27私立一般入試出願

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から私立一般入試を受験する生徒は出願にでかけました。かなり時間のかかったところもありましたが、全員無事出願を終えました。

福祉実践教室(3年3組と3年6組)

 総合学習の授業で、12月14日に福祉実践教室を実施しました。手話教室と「SHIPおおぐち」のキャラバン隊の公演による学習を行いました。手話教室では、耳の聞こえない方が、目覚ましで起きるとき、どのようにするのかということを体験を交えて知ることができました。身振り手振りやジェスチャーで伝えることなどを体験し、耳が不自由なことの大変さを実感することができました。「SHIPおおぐち」の公演では、指先を糸で結んだ軍手を使って服を着たり、折り紙で鶴を折ったりして自由に指先が使えないことの大変さなどを体験を交えて理解することができました。「障害のある子は少し他の子と違う部分があるかもしれないが、みんな違ってみんないい」というような感想を多くの生徒がもつことができました。この実践教室を通して、人に対して優しくしようとする気持ちを高めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3の5総合 老人福祉施設訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
3の5は、総合的な学習の時間に「現代社会の老人福祉問題」について勉強しています。今日は、その一環として、大口町にある施設を訪問し、グループで考えたレクリエーションを行いました。大口町社会福祉協議会デイサービスセンター、御桜乃里、一期一会荘のみなさまに、大変お世話になりました。

保護者会3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は三者懇談のため、生徒は懇談会まで控え室で待機です。ほとんどの人が熱心に勉強していました。

12/7朝の清掃ボランティア

画像1 画像1
 毎日、3年生ボランティアの3年生が生徒玄関をほうきで掃いてくれています。きれいな玄関から1日をスタートするのはとても気持ちがいいものです。

12/2落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が今年も朝の落ち葉掃きを自主的に始めてくれました。落ち葉も今がピークで、すぐに大袋にいっぱいたまります。

卒業アルバム学級写真

画像1 画像1
 ST後、卒業アルバム用の学級写真を撮影しました。3の3はルーフテラス、3の4は北テラス、3の6は教室で撮りました。

11/19体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の授業は球技を行っています。サッカー、バスケ、ハンドの3つから選択しています。生徒も楽しそうに参加しています。

保育園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3時間目に3年4組が中保育園を訪問し、5・6時間目に3年3組が西保育園を訪問してきました。保育園の先生方から園児と接するときのポイントを教えていただいたので、楽しく園児とふれあうことができました。自分が保育園児だったころのことを思い出した生徒もいて、とても充実した時間を過ごすことができたようでした。

愛・知・みらいフォーラム出前授業

画像1 画像1
 愛・知・みらいフォーラム出前授業で国際活動家の後藤千枝さんに「世界へ羽ばたこう」というテーマで講演をしていただきました。後藤さんは中3のとき、バチカンで世界平和会議への出席されたのを皮切りに世界中を飛び回ってボランティア活動を行ってみえる方です。自分の中学生のときの思いやその後の世界中で見聞したことなどを映像を交えながらお話いただきました。3年生にとって自分の生き方を考える上で大変刺激になるお話を聴けました。

中保育園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年2組の生徒が、2・3時間目の家庭科で保育園訪問をしました。けん玉やブーメランなどの手作りおもちゃを持参し、自己紹介をした後に園児とふれあいました。
 おりがみを折っていた生徒やじゃんけん汽車ぽっぽをしていた生徒もいました。とてもかわいい園児たちを前にして、普段学校で見せる表情とは少し違うおにいさん・おねえさんの顔になっていました。
 今後3年生の他のクラスも中保育園と西保育園に訪問する予定です。

3年生 合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のリハーサルは、5・6時間目に行われました。
各クラス、1分程度の短い発表でしたが、これまでのクラスの取り組みを聞き取ることができました。あと1週間ちょっとの練習ですが、自分たちのクラスでしか歌えない合唱を目指して取り組んでほしいものです。

学年全体写真

画像1 画像1
 卒業アルバム用の学年全体写真を集いの広場で撮りました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 1,2年学年末テスト
2/18 1,2年学年末テスト
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085