最新更新日:2024/06/17
本日:count up20
昨日:468
総数:2652873
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

修学旅行26

画像1 画像1
ホテル一畑での夕食です。
美味しくいただいています。

修学旅行25

宍道湖をバックにクラス写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水木しげるロードで、班別分散でスタンプラリーをしています。
水木しげるの妖怪の世界観も体感し、アマビエの力も借りて、散策していますを


修学旅行12

画像1 画像1
蒜山高原SA(岡山県)にて、休憩しています。
この後、鳥取県境港市、水木しげるロードに向けて出発します。

修学旅行2 バスの車内

画像1 画像1
バスに乗車しました。
SAやPAで、休憩をとりながら、安全第一で移動しています。

【お知らせ】修学旅行出発時の集合場所の変更について

 9日(金)発行の学年通信でもお知らせをいたしましたが、修学旅行出発当日の朝、天候や移動距離のことを考慮し、集合場所を下図のように変更いたします。
 お子様のバスへのお送りは、町民会館第1駐車場になります。図のように東側から一方通行での移動をお願いします。混雑を避けるため、大口町役場西の交差点は使わないようご協力ください。
 駐車場内では、徐行し、本校職員の誘導に従ってください。また、町民会館第1駐車場への駐車はご遠慮ください。お子様を降車させたら、速やかに移動をお願いします。
 お車の駐車は、町民会館第2駐車場、役場駐車場をご利用ください。

画像1 画像1

【3年生】 表敬訪問のようす

画像1 画像1
修学旅行前に、代表生徒3名が大口町長を表敬訪問しました。姉妹都市である松江市に植樹する桜や、親善大使としての訪問に使用する大口町のストラップを授与していただきました。また、親善大使として修学旅行に行きますが、楽しんできてほしいと激励のお言葉をいただきました。

修学旅行へは日曜日に出発します。最後まで準備をしっかりとして、日曜日を迎えられるようにしましょう。

【3年生】修学旅行オリエンテーション

画像1 画像1
修学旅行のしおりを作りました。修学旅行が目前に迫ってきた実感がわいてきました。素敵な修学旅行に出来るように、みんなで協力できるといいですね。

【3年理科】南極教室

画像1 画像1
23日(水)6時間目に、3年生の生徒を対象に、『南極教室』を開催しました。

南極昭和基地と大口中学校をオンラインでつないで、
国立極地研究所の第61次南極地域観測隊員の鈴木様が、現地から南極の様子や、生徒の皆さんからの質問に答えていただきました。

昭和基地の付近ではマイナス15度で、濡らしたタオルがすぐに凍ったり、作ったカップラーメンも凍ってしまう極寒の様子を映像で見せていただきました。

また、鈴木様が南極で取り組んでいる活動の内容や、南極での生活の様子などを伝えていただきました。

生徒は、南極のことについて理解を深めたり、いつかは行ってみたいなあと憧れを抱いたりしました。

本日は、生徒が貴重な体験をすることができました。
鈴木様をはじめ、隊員の皆様、お忙しい中時間を作っていただき、どうもありがとうございました。

【3年生】南極教室

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、6時間目に南極にいらっしゃる第61次南極地域観測隊の鈴木聡さんと中継をつなぎ南極教室を行いました。濡れタオルを回すとすぐに凍ってしまう様子を見せていただき、多くの生徒が驚いていました。南極での仕事や昭和基地についても教えていただきました。生徒たちにとって、とっても興味深い1時間となりました。

【3年生】水燈路

画像1 画像1
修学旅行に向けた取り組みの1つとして、水燈路の絵を書きました。
それそれが、自分らしい絵と座右の銘をかきました。
様々なイベントで使われる予定の作品のため、いつも以上に丁寧に仕上げられるといいですね。

社会科授業 「現代の民主政治」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(9/11木)、3年生社会科の授業において、スペシャルゲスト「愛知県議会議長 神戸洋美様 をお迎えして、「Gotoトラベルキャンペーンは是か非か。私たちにできることはなんだろう。」という学習課題のもと、現代の民主政治について学びを深めました。
 神戸様からは、「私たちの生活のすべてが政治とつながっているので、政治に関心をもってほしい。」「今日の生徒さんの授業でのGotoトラベルキャンペーンの議論そのものが政治というものです。」「いろいろな立場の方の意見を聴きながら、合意形成していくことが政治です。そのために十分な議論をする必要がある。」等のお話をいただきました。
 授業後に、個別に政治について積極的に神戸様に質問するなど、興味・関心をもっている生徒がたくさんいました。
 神戸様、本日は大変ご多忙の中、大口中学校にご来校いただき、また、貴重なお話を生徒たちにいただき誠にありがとうございました。

【3年生】第二回選択学習会

画像1 画像1
生徒それぞれが、力を伸ばしたい教科の講座に参加する、第二回「選択学習会」を行いました。多くの生徒が「分かりたい」という気持ちを持って各講座に参加しているように感じました。

【3年生】修学旅行のオリエンテーション2

画像1 画像1
修学旅行で訪問する水木しげるロードを十分に楽しむために、水木しげるについてのオリエンテーションを行いました。
修学旅行で、妖怪のブロンズ像と思い出に残る写真が撮れるといいですね。

【3年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4時間目に学年集会を行い、6人の先生が話をしました。

3年生のみなさん、ぜひどんな話があったかお家の人に話してみてくださいね。

明日から2学期です。自分の希望する進路を実現するためにさらに学習に力を入れて取り組みましょう。また、行事にも全力で取り組んで、充実した学校生活にしましょう。

【3年生】選択学習会

画像1 画像1
 第1回「選択学習会」を行いました。苦手な教科、伸ばしたい教科を8つの講座に分けて生徒が選んで学習しました。

 内容は、レベルに合わせて基礎から受験によく出る問題などに、多くの生徒が真剣に取り組んでいました。

 問題を解くことで達成感を味わい、できる喜びを感じる生徒がたくさん出てくるといいですね。

【3年生】修学旅行オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間に修学旅行のオリエンテーションを十分にソーシャルディスタンスを保って体育館で行いました。島根県松江市への興味が増した1時間になったと思います。これから、修学旅行に向けてみんなで協力しましょう。



【3年生】理科夏休み課題のオンライン解説について

7日(金)に3年生理科の夏休み課題を配付しました。
解答は、オンライン解説を見ながら解答してください。
動画URLは「配付文書」→「家庭学習について」→「3年夏休み課題解説動画リンク」
<swa:ContentLink type="doc" item="82966">3年理科夏休み課題解説動画リンク</swa:ContentLink>
ファイルに動画のURLが掲載されています。

なお、このファイルを開くためのPWは、緊急メールにて、8日(土)9:00ごろにお知らせします。
動画を視聴する際の通信料等は、各家庭の負担になります。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】1日(土)英語休日課題について

画像1 画像1
オンライン学習の休日課題を用意しました。
下記リンクまたは、配付文書→家庭学習について→1日3年英語休日課題を開いてください

<swa:ContentLink type="doc" item="82859">1日3年英語休日課題</swa:ContentLink>

パスワードについては1日9:00ごろ緊急メールにて連絡します。

1・2年生の皆さんも試しに視聴しても構いません。

なお、視聴に関する通信料等は、家庭の負担になります。ご了承ください。

【3年生】修学旅行事前学習

画像1 画像1
本日の総合的な学習の時間は、修学旅行の行き先である島根県松江市について学びました。各クラス、松江市の魅力を知ることができた1時間となりました。

新型コロナウイルスの影響によって行き先が変更となりましたが、再び修学旅行に向けて動きだせることに感謝していきたいと思います。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 1・2年学年末テスト
2/16 1・2年学年末テスト
2/17 1・2年学年末テスト

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

相談室だより ほっとるーむ

家庭学習について

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085