最新更新日:2024/06/15
本日:count up40
昨日:478
総数:2652054
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生】ふれあいトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任と生徒一人一人が話すふれあいトークを行っています。
進路のことや学校生活のことなど、ゆっくりと相談しました。
他の生徒は課題プリントを行い、学習を進めるなど、充実した時間を過ごしました。

【桃ブロック】 初の応援練習

画像1 画像1
 今日はブロックそろっての初めての応援練習でした。桃ブロックは3年4組、2年4組、1年6組で力を合わせます。
 3年生が教えながら踊りの練習を一緒に行うと、1年生も、2年生も楽しそうに踊ってくれました。また、応援団長が話をしたり、3年生が踊りの見本を見せると拍手がおこったりと、温かい雰囲気で練習を進めることができました。これからの練習時間は短いですが、桃ブロック全員で協力して、素敵な応援をつくりあげていきましょう!

【3年生】体育大会の目標決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限の学活で、体育大会の目標を考えました。
最高学年として、どのように取り組むか、真剣に考えました。

【3年生】週末課題

 今週はeライブラリから

理科「生物の成長と細胞の分裂」など 11教材
国語「何を指しているか考える」など 3教材
社会「冷戦の終結」など 3教材

の課題が出ています。各教科1教材のみではなく,全教材取り組みましょう。

また,数学は来週単元テストがあります。数学のeライブラリ課題はありませんが,単元テストのテスト勉強をしてください。

【丹羽郡スピーチコンテストが開催されました】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、丹羽郡スピーチコンテストが大口町民会館で開催されました。大口中学校からは3名の生徒がスピーカーとして参加し、厳粛な雰囲気の中、これまでの練習の成果を存分に発揮して、聴き手の心に訴えるスピーチを行うことができました。1学期の終盤から原稿を考えたり、休日を使って発表の練習をしたりするなど、大口中学校の代表として、本当によくがんばりました。ご苦労様でした。

【3年生の皆さんへ】

 夏休みになって、およそ10日が経ちました。みなさん、元気に過ごしているでしょうか。部活動に打ち込んでいる人、学習に熱心に打ち込んでいる人、応援合戦の練習に真剣に参加している人など、真夏の暑さに負けず、一生懸命がんばっている人の姿を見ると、とてもうれしい気持ちになります。
 さて、3年生のみなさんのchromebookのクラスルームに、8/2の課題テストに向けて、「理科と国語の解説動画」を挙げました。まだ、見ていない人はぜひ確認をするようにしてください。きっと学習のサポートになると思います。よろしくお願いします。

【西尾張中学校総合体育大会】ソフトテニス女子速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさんの応援メッセージありがとうございます!
選手は現在、コートに入って練習をしています。
今日の決勝トーナメントには、これまで勝ち進んだ11ペアが参加します。大口中学校の選手は、まず9時から始まる第1試合にBペアが臨みます!

【西尾張中学校総合体育大会】ソフトテニス女子速報

画像1 画像1
画像2 画像2
Bペア、2試合目がはじまりました。相手は尾西第一中のペアです。
ここで勝てば決勝トーナメント進出が決まります。まずは1ゲーム先取しました。

【西尾張中学校総合体育大会】ソフトテニス女子速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Bペアの1試合目が始まりました。相手は昨日の団体戦でも対戦している弥富中のペアです。リーグ戦で2勝すればその時点で決勝リーグ進出が確定となります。

【西尾張中学校総合体育大会】 ソフトテニス部女子 速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
息もつかせぬシーソーゲームを制し、Cペアが第1試合を4-2で勝ち取りました!
第2試合はAペアが出場します。

【3年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期のまとめと夏休みに向けての学年集会を行いました。
各学級の代表生徒が、1学期に学級で成し遂げたことや今後目指す学級の姿を発表しました。

【3年生】5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、雷のため、予定していた職場体験事前訪問が中止となりました。
3年生の生徒たちは5時間目、各クラスで活動しました。
学習をするクラス。空いた時間で清掃をするクラスなど、有意義に時間を過ごしました。
写真は七夕の短冊を分けている様子と、学級に掲示する掲示物を作っている様子です。

【3年生社会】SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公民の最初の単元学習の中で、個人で追求していくテーマを17あるSDGsの中から1つ選び、その項目について、原因・将来の見通し・解決のためにできる事の3つの観点で個人のスライドにまとめました。
今まではチームで作っていたスライドを今回は1人で作りましたが、短時間で中身のあるものを仕上げることができました。

【3年生社会】歴史学習の最後に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のクラスに続いて、歴史学習の締めくくりとして現代日本に残された問題点を発表しました。
短い時間の中でですが、内容は濃く、それぞれに自分達の言葉で問題点をプレゼンしました。
授業の振り返りを見ると、「同じ問題に関して別の観点から扱っている友達の発表から学ぶことができた」といった内容が多くありました。
これから学習する公民では、1つの課題に多角的な視点を向けることが求められる場面が多くあります。
皆でお互いの考えから学んでいけるといいですね。

【3年生】週末課題

今週の週末課題は、「夏休みの学習計画表作成」です。夏休みを有効に使うためにも、しっかりと見通しをもって、丁寧に作成しましょう!

【3年生社会】日本の課題プレゼン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、先日作ったプレゼンを基に口頭発表を行いました!
少子高齢化や、ジェンダー、LGBTなど、難しい問題にも踏み込んだ内容で、どの班の発表も素晴らしく、教科書の内容を大きく上回る深さで発表することができました。
今回作ってくれたプレゼンのデータは、永久保存したいと思います!

【3年生社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ歴史の学習も平成の内容を終えました!
今日の授業では、現在の社会や、未来のことを考える公民の学習に向けて、現在の日本が抱える課題をまとめました。
今まで歴史をしっかりと学んできただけのことはあり、単に今ある問題点を挙げるだけでなく、その背景にある歴史や原因。そして将来の展望や解決策など、多面的に調べながらまとめることができました。


図やグラフの扱いも上達し、適切なウェブサイトから情報を得るなど、Chromebookを使った能力の成長も感じました。

【3年生社会】冷戦後の世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冷戦の終結で世界は平和になったのか。
ロイロノートを使った活動にも皆すっかり慣れて、様々な情報を総合的に捉えて考えることができました。
国際協調をする為の枠組みや、基本的に戦争より平和を望む姿勢が各国にできたことを高く評価した人が多かったようです。

【3年生】合唱コンクール自由曲選曲会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、放送でききながら、11月に行われる合唱コンクールの自由曲を話し合いました。
クラスの雰囲気に合っているか、その曲に取り組むことによって、クラスをどう前進させていきたいかなどを基準に、希望曲を5曲までしぼりました。

【尾北支所中学校総合体育大会】ソフトテニス女子 速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aペア、シードで2回戦を突破しました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 1・2年生学年末テスト
2/15 1・2年生学年末テスト
2/16 1・2年生学年末テスト
2/17 全校夕礼

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085