最新更新日:2024/06/05
本日:count up11
昨日:789
総数:2646773
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生放課中の様子です。授業開始5分前には全員が教室に戻り静かに読書や勉強を行っています。高校がすでに決まった人も次のステージに向けて準備ができていますね。さすが3年生です。
 公立高校受検まで残りあとわずかです。最後の最後まで諦めず、本気で取り組みましょう。諦めず本気で取り組む事によって当日の点数は上がるはずです。そして当日どのような問題が来ても焦らないように過去問を解いて対策をしていきましょう。3年生全体で入試の雰囲気を作りましょう。

【3年生】奉仕作業

本日の朝、2組の有志で体育館周りの清掃を行いました。3年生は奉仕作業として卒業まで大口中のさまざまな場所の清掃活動を行っていきます。これまでみんなと一緒に生活した場所に感謝の気持ちをもって活動していきます。明日は3組が駐輪場を清掃します。あと13日という少ない登校の中で、3年生としての立派な姿を後輩に示していけるといいですね。頑張れ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今、卒業に向けた合唱練習に取り組んでいます。ただ歌うのではなく今までの学校生活を振り返りながら感情を込めて歌えるともっと良くなりますね。泣いても笑っても緑学年で過ごせるのは残り15日です。誇れる3年生として、頼りになる立派な姿を1・2年生にもっともっと見せていきましょう。

【3年生 授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公立一般入試まで学校に来る日はあと7日になりました。
体育の授業では、日ごろの勉強の疲れをリフレッシュできるよう、体を動かしていました。
あと少し、最後の最後まで頑張って笑顔で卒業を迎えられるようにしましょう!!
負けるな!3年生!!!

【3年生】それぞれの頑張り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かな環境を求め、学習室で朝勉強している姿。
より良い授業の為授業準備に励む森藤先生。
授業名人森藤先生の理科の授業で、自己研鑽を図っている教員の姿。より良い授業を目指してわたくしたちも勉強しています。
 みんなに素敵な春が訪れますように。

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 三年生の体育では、バスケ・卓球・ソフトボールの3種目を選択制にして行なっています。バスケでは男女混合の5対5のゲームをしています。個性の違いを大切にし、チーム全体で一つのゴールを目指すことを意識して各チームバスケをしていました。体育の授業を通して、さらにクラスの仲を深めていけるといいですね。
 2枚目は帰りのST中の写真です。クラスのみんなを笑わせるために一発芸を考えている様子です。卒業まで残り18日となり今のクラスで過ごせる時間も少なくなってきました。今だからこそできること、このメンバーだからこそできることを全力で頑張りそして楽しみましょう。

【3年生】今日の3年生

3年生の残り登校日数は19日です。
給食を食べるのも、清掃に取り組むのも残りわずかですね。
学習面はもちろんですが、生活面においても義務教育の締めくくりに相応しい姿を見せてください。
今日も給食を完食していた6組のみなさん、トイレ掃除でいつも床を磨いてくれているみなさん、とってもすてきですよ。本当にありがとう!
最後の最後まで、後輩に誇れる姿を見せていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】本日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は公立高校の推薦・特色入試でした。入試だった人は手ごたえはどうでしょうか?

教室にはすでに進学先を決めた生徒と、この後入試を控えている生徒それぞれいますが、みんな集中して学習に向かっています。公立の一般入試まであと2週間程度です。最後の最後まで実力を伸ばせるよう、あきらめずに頑張りましょう。

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業まで残り21日となりました。公立高校入試まであと約3週間です。3年生では、試験に向けてのラストスパートとしてひとりひとりの意識改革に取り組んでいます。「誇れる3年生」となれるように授業と放課の切り替えを大切にし、残り少ない学校生活を有意義に過ごしていきましょう

【3年生】それぞれの本番に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの本番に向けて、面接練習やプレゼン等の準備を頑張っています。推薦・特色入試は直前に迫っています。後悔のないよう全力で取り組みましょう。先生たち、仲間たちも応援していますよ!

体を動かしてリフレッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
私立受験も終わり、公立の受検に向けての準備が始まっています。頭を使って勉強に取り組んでいる中での体を動かせる貴重な体育の時間です。どの生徒も生き生きとした表情で、体を動かしています。寒い日がまだまだ続きますが、思いきり体を動かし、寒さに負けない体で受検に立ち向かいましょう!

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のSTでは学校での過ごし方について各担任の先生から話がありました。私立一般が終わり進路が決まった人、進路がまだ決まっていない人もいます。チーム大口として3年生全体で学年の雰囲気をもう一度見直していきましょう。
 帰りのST後、公立一般願書の清書を行いました。どの生徒も丹念に願書を記入していました。公立受検まであと少しです。最後の最後まで諦めず勉強を頑張りましょう。

【3年生】本日の様子

 今日は私立一般入試3日目。昨日入試を終えたみなさん、お疲れさまでした。
 1枚目の写真は、2限の体育の様子です。入試に向けて、高めてきた気持ちを少しだけリフレッシュするように、多くの生徒が笑顔あふれる取組でした。
 本日で私立入試がひと段落します。県外を受験予定の生徒はまだ緊張が解けない毎日かもしれませんが、良いタイミングでリフレッシュできる時間がとれるといいですね。2週間も経たないうちに、公立推薦・特色入試が始まっていきます。しっかり気持ちを切り替えて、日々の生活を大切にしていきましょう。
 2枚目の写真は、合唱練習の様子です。昨日よりも多い人数で「大地讃頌」の練習をしました。3年生の最高の締めくくりに相応しい卒業合唱となるよう、一人一人が時に真剣に、時に笑顔もありながら一生懸命に過ごす姿がありました。登校日数も30日をきりました。入試に向けても、卒業に向けても、3年生全体で良い雰囲気を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 合唱練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
 私立一般入試2日目、お疲れ様でした。
学校に来ている生徒で卒業合唱の練習をしました。
人数は少なかったですが、全員で声を合わせて卒業式に感動を届けられるように頑張っています。
残り30日!頑張れ!3年生!!

【3年生】 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から私立一般が始まりました。初めての受検ということで不安や緊張があるかもしれませんが、努力して積み重ねてきた過去の自分が今の自分を助けてくれると思います。いつも通りの力を発揮するためにも焦らず1つ1つの問題に取り組んでいきましょう。
 給食後、今までお世話になった地域の方々に感謝の想いを込めて「大地讃頌」を合唱しました。いろいろな人の支えによって自分たちの学校生活・人生が成り立っているということを忘れずに過ごしていきましょう。

【3年生】私立受験事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(金)から始まる私立高校の一般入試に向けて、事前指導を行いました。

入試当日にこれまでの努力を発揮するためには、入念な準備が必要です。

受験するみなさん、体調管理と事前の準備をしっかり行い、ベストな状態で本番を迎えましょう!

【3年生】授業の様子

授業では、受験に向けて対策問題を解いていました。真剣に問題と向き合い、時には友達と教え合って今の自分にできることを精一杯取り組んでいました。体育の授業では、駅伝をやっています。最近は勉強ばかりかもしれませんが、身体を動かすこともとても大切ですね。上手にリフレッシュしながら体調を整えていきましょう。保護者会も今日がラストとなります。自分の目標に向かって残り1ヶ月ちょっと辛抱しましょう。辛抱した者には明るい未来が待っています。頑張れ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、3年間の成長確認のため身体測定を行っています。身体も、心も大きく育っています。入学時よりどのくらい成長したのか? 楽しみです。
 各クラスでは、卒業までのカウントダウンカレンダーができています。暖かいメッセージとともに工夫して書いていてくれています。
 みんなと食べる給食も残り少なくなってきました。味わって食べている様子です。

【3年生】授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まり卒業まで登校回数が40回をきりました。この仲間と一緒に学べて本当によかった。という気持ちが伝わってくるような雰囲気で一つ一つの課題に真剣に取り組んでいます。
 また2023年を漢字一文字で表しました。大きな変化がある2023年。4月から始まる新しい生活をイメージし、思いを込めて書きました。

【3年生】

画像1 画像1
 新学期が始まりました。3年生にとっては泣いても笑っても最後の学期ですね。1日1日をなんとなくで過ごすのではなく目的や目標を持って過ごし、悔いのない1日を過ごせると良いですね。
 私立入試まであと2週間ほどです。「UR not alone」受験はチーム戦です。チーム大口として受験に臨めるといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 全校夕礼
生徒議会
数検
2/17 生徒議会 数学検定
2/18 PTA委員会
2/19 1・2年生定期テスト5
2/20 1・2年生定期テスト5
2/21 1・2年生定期テスト5
2/22 1・2年生定期テスト5 公立一般学力検査

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

いじめ防止基本方針

地域学校協働本部

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085