最新更新日:2024/06/12
本日:count up36
昨日:517
総数:2650528
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生】 授業の様子

本日、定期テスト4の最終日でした。
朝学の時間や放課にも一生懸命に勉強する姿がみられました。
副教科のテストも返却され、一生懸命勉強してきた結果が点数となって
喜んでいる生徒も多くいました。
6時間目は、学級力アンケートの結果をもとに、今後どのような力を
高めていくかをリーダー中心に話し合いました。卒業まで、ただなんとなく
学校生活を送るのではなく、何か一つの目標に向かって頑張れる学級を
目指していきましょう。

定期テスト4は終わりましたが、受験に向けて
さらに気合を入れて勉強していきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 定期テスト4】

画像1 画像1
画像2 画像2
進路に向けて重要な定期テスト4の5教科のテストが始まりました。
休み時間等の様子も、入試を意識し、落ち着いて勉強に取り組んでいる生徒が増えてきたように感じます。
月曜日も続きます。この土日でまだまだ1点でもあげましょう!!!
将来に向けて、頑張れ!!3年生!!!

【3年生】共同制作(美術)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 行事やちょっとした話題の中に「卒業」という言葉が出るようになり、中学校生活のまとめが様々なところで始まっています。美術の時間は、修学旅行で訪れた松江で毎年10月に開催されている松江水燈路というイベントに3年生として作品を出品する計画です。松江市から任命された、ツーリズムアンバサダーとして、松江や島根の魅力を作品に込めて発信できるように制作しています。学年で約12丁分の作品を出品する予定です。

【3年生】本日の様子

画像1 画像1
本日の3年生は、定期テスト4に向けて放課中も勉強している姿がありました。今日は家庭科のテストが6時間目が終わった後にあり、テストが終わった後には、「できた!!」や「高得点の自信がある!!」など勉強した成果が出た様子でした。明日も6時間目に後に保健体育のテストがあります。明日も頑張りましょうね!
また5・6時間目には、各担任と進路面談をしました。いよいよ入試も近づいてきた、進路相談の内容も本格的になっています。自分に進路に向けても、勉強を頑張っていきましょう!!

【3年生】合唱コンクール、そして、受験へ(学年集会)

画像1 画像1
 合唱コンクールの振り返りを各学級の代表生徒がスピーチをしてくれました。代表生徒の皆さん、ありがとうございました。
 ところで、体育大会後の応援団長の語りを覚えていますか。あの言葉は胸にしみました。今回の代表生徒の皆さんの語りも同じです。「思い」がある話は話す技術がなくてもちゃんと人に伝わるものです。多くの人が語った「協力してくれてありがとう」や「このまま受験に向けて皆でがんばっていこう」という言葉は、間違いなく本心です。合唱コンクールで築き上げてきた団結力や絆を、これからの受験勉強に生かしていきましょう。がんばる皆さんを心から応援しています。

Go for it ! 3年生!

【3年生 定期テストにむけて】

パワーナップ2日目 20分のリフレッシュタイムの後、授業前の時間も勉強する姿が見られます。授業では定期テストに向けまとめの授業が行われています。上手に時間を使って、勉強の効率を上げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】全校夕礼での表彰

画像1 画像1
 写真の上段部分は、駅伝の西尾張大会で見事優勝を果たした駅伝メンバーの表彰です。尾北支所大会に続き、西尾張大会でも大差をつけて優勝を果たすことができました。暗くなるまで駅伝大会に向けて走り込んできた努力が実を結び、本当にうれしく思います。それと同時に、がんばり続けている駅伝練習参加者の皆さんに敬意を感じます。11月11日(土)には県大会が行われます。県大会でも力を尽くし、優勝を目指してがんばってきてほしいと思います。応援しています!がんばれ!
 写真の下段部分は、大中三大カップである合唱コンクールのブロック表彰です。今年度は、同じ学年だけでなく、3年生を中心に他学年との交流も活発に行われていました。3年生から後輩にアドバイスをしている場面もよく見ました。そのアドバイスを聴いていて、最上級生としての自負を感じました。
 体育大会や合唱コンクールでは、さまざまな場面で先輩としてのあるべき姿を後輩に示すことができたと思います。これからは、受験に向けて必死になって努力している姿を後輩に示していきましょう。これが、皆さんが後輩にできる最後の示すべき姿かもしれませんね。これまで築き上げてきた絆を胸に、全員で学習に取り組んでいきましょう。

Go for it ! 3年生!

【3年生 】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の3年生。合唱コンクールが終わりました。みんなの心の中には今、どんな思いで溢れていますか?結果よりも頑張る過程で得たかけがえのないものがあることに気が付き、今日までの日々を振り返っているところでしょうか。今日までに一つの目標に向かって努力をしたからこそ何かを感じるとおもいます。それは賞をとるよりも、とっても素敵な感情だと私は思います。これから先、何かを成し遂げたいと思ったとき、今日までの日々の努力と成長がきっと繋がっていきます。今日、みんなが私にとっては最優秀賞でした。本当に素敵でかっこいい姿と合唱を魅せてくれてありがとう!本当に感動しました。
 さあ、まだまだ2学期は続きます。このままの勢いで最後の最後までしっかりやりきって2学期を締めくくりましょう!最高でした!愛学年!!

合唱コンクール前日【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の合唱コンクール本番に向けて最後の練習を各学級、熱く取り組んでいました。
 明日が人生最後の合唱コンクールとなる子もいるかと思います。このメンバーでできる最初で最後の合唱コンクール。本番のために一体、どれだけの時間を費やしてきたことでしょうか。周りの仲間を信じ、自分を信じ、明日の江南市民文化会館大ホールで素敵な歌声を響かせてください。
 一生、心に残る最高の一日にしましょう!

【3年生】今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も3年生は授業に真剣に取り組んでいました。
1枚目は、5組の理科の授業の様子です。マイクロプレートを使って、酸性、中性、アルカリ性の性質を調べていました。
2枚目は、4組の英語の授業の様子です。ペアで会話をしながら学習を進めていました。
どちらの授業も生徒同士が関わり合う温かい雰囲気の授業でした!
定期テスト、さらには受験に向けて、学級全体で「よい雰囲気」をつくっていきましょう!

【3年生】

画像1 画像1
 本日の合唱練習の様子です。交流をするクラス、パート別にもう一度練習するクラス、苦手なところを何度も練習するクラス、様々な方法で仕上げに向かって練習をしていました。一人一人の想いが強くなっているのを日々感じています。「後悔しないように」というよりは「笑顔で溢れるように」残りの時間頑張って欲しいと思っています。愛学年!ファイト!

《3年生 進路説明会》

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5時間目に、
生徒と保護者向けに進路説明会を行いました。
お忙しい中、ご来校していただきありがとうございました。
入試関係の日程と入試に関する制度についての情報提供を行いました。
全員が志望校に合格できるよう、
より一層、お子さま一人一人に寄り添い、
進路指導を行いたいと思います。
進路に関する事で、お悩みのことがあればいつでもご相談ください。

【3年生】学級写真

 本日の5時間目に卒業アルバムの学級写真を撮影しました。各クラス希望する場所での撮影となりましたが、天気も晴れ、心地よい気温の中で撮影を行うことができました。今日の写真を年十年後に見返しながら、思いで話に花を咲かせる日が来たら素敵ですね。今の学級で過ごすのも、あと4、5か月程度しかありません。一日一日を大切にして、仲間と素敵な思い出を作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から緊張感が漂う中、実力テストが行われています。休み時間中も、これまでの学習の成果が発揮できるように教科の学習に取り組む姿が見られました。夏休みからの努力が報われることを願っています。がんばれ3年生!

【3年生】本日の様子

画像1 画像1
本日の3年生は、英語と数学では実力テストに向けて練習問題に真剣に取り組んだり、ペアで新出文法を使ったペアでの会話をしていたりしていました。また、美術の授業では松江水燈路の作成に向けて、松江ならではのデザインを考えたり、実際に修学旅行で見たことを描いたりしていました。どのようなものが完成するのか楽しみになりました。明日は実力テストになります。しっかり準備をし、ベストが出せるようしましょう。
Go for it!!!3年生!!!!

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6時間目は合唱コンクールのリハーサルでした。それぞれのクラスの良さがありました。学年全体での合唱もとっても素晴らしく、まだ早いのですが私は少しだけ感動をしていました。お互いに刺激を合ってさらに自分たちの力にしていってください。また、クラス対抗ではありますが3年生一人一人の意識や、姿勢が雰囲気を変え、後輩たちに伝わっていきます。そして合唱コンクールそのものがいいものになっていくと思います。最高学年としての意識、どう動くことがいいのか。残された時間でもう一度見直し、さらにパワーアップしていけるといいですね!がんばれ3年生

【3年生】学校公開の様子

多くの保護者の方に参観していただき、少し緊張している様子で授業を受ける姿がありました。グループ活動をする姿や自分の意見を前で発表する姿も見られました。
来週の木曜日には、実力テストもあります。しっかりと授業にのぞむことも、もちろん大切ですが、予習や復習をしっかりとし実力テストにのぞみましょう。
授業参観のあとには、PTA表彰と落語教育家の【楽亭じゅげむ】さんにお越しいただき教育講演会をおこなっていただきました。講演会中「ええやん」という言葉を何度も発し、温かい雰囲気が体育館に漂っていました。今日、学んだことをこれからの学校生活に生かしていけるといいですね!!

午後からの資源回収がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校公開日で、早朝からたくさんの保護者様に授業をご覧いただきました。3年生の生徒の中には、「来なくていいと言っておいた」といいながら、どこかそわそわしている姿が見られ、微笑ましく感じました。

【3年生 合唱練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も残りわずかとなった合唱コンクールへの練習に臨んでいます!
 体育大会で絆を深めたブロックでの交流会をしています。
 3年生としてのプライドを見せ、迫力のある合唱でした。下級生からもいい刺激を受け、ますます本番が楽しみですね!
 美しいハーモニーを期待しています!頑張れ3年生!!!

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はクラスの掲示物を紹介します。各クラス、合唱コンクールにむけてカウントダウンをしたり、大きな楽譜に意識することを書き込んで共有できるようにしていたり、それぞれのクラスの合唱コンクールに対する姿勢をグラフ化してみたり…愛学年の最高の合唱に仕上げる為に学年全体が様々な工夫をしています。今日の練習する姿をみていて、ほとんどの人が「頑張りたい。いいものにしたい。優勝したい。」前に向かう気持ちを感じられました。気持ちが強いほど焦りやぶつかりが出てきますね。みんな同じ方向を見てるはずだけどすれ違ってしまう時もあると思います。それだけ真剣に一つのことを成し遂げようとするみんなの姿は本当に素晴らしいと思います。今は踏ん張り時。一人一人がみんなの為に行動すれば必ずいいものができると思います!顔晴れ!愛学年!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年通信

相談室だより ほっとるーむ

いじめ防止基本方針

地域学校協働本部

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085