最新更新日:2024/06/12
本日:count up62
昨日:517
総数:2650554
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生】学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校公開日で、早朝からたくさんの保護者様に授業をご覧いただきました。3年生の生徒の中には、「来なくていいと言っておいた」といいながら、どこかそわそわしている姿が見られ、微笑ましく感じました。

【3年生 合唱練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も残りわずかとなった合唱コンクールへの練習に臨んでいます!
 体育大会で絆を深めたブロックでの交流会をしています。
 3年生としてのプライドを見せ、迫力のある合唱でした。下級生からもいい刺激を受け、ますます本番が楽しみですね!
 美しいハーモニーを期待しています!頑張れ3年生!!!

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はクラスの掲示物を紹介します。各クラス、合唱コンクールにむけてカウントダウンをしたり、大きな楽譜に意識することを書き込んで共有できるようにしていたり、それぞれのクラスの合唱コンクールに対する姿勢をグラフ化してみたり…愛学年の最高の合唱に仕上げる為に学年全体が様々な工夫をしています。今日の練習する姿をみていて、ほとんどの人が「頑張りたい。いいものにしたい。優勝したい。」前に向かう気持ちを感じられました。気持ちが強いほど焦りやぶつかりが出てきますね。みんな同じ方向を見てるはずだけどすれ違ってしまう時もあると思います。それだけ真剣に一つのことを成し遂げようとするみんなの姿は本当に素晴らしいと思います。今は踏ん張り時。一人一人がみんなの為に行動すれば必ずいいものができると思います!顔晴れ!愛学年!!

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は合唱コンクールに向けて学級合唱や学年合唱の練習を行いました。
 学級合唱はどの学級も変わってきましたね。迫力が増してきた学級もあれば、美しさに磨きがかかってきた学級もあります。放課にもつい合唱曲を口ずさんでいる姿も見るようになりました。音楽室やランチルームなどの特別教室での練習の際は、すばやく移動して練習を開始できるように行動している人も多くいます。また、「今のところ一番よいのはどの学級ですか」と質問されることも多くなってきました。合唱コンクールへの熱が日に日に増してきているのを感じます。このまま、合唱曲を歌い込んでいきましょう。飽きるほど歌った!その先にある景色や思いを学級の仲間と共有できると最高ですね。
 学年合唱では、学年委員会のメンバーや指揮者が「一生の思い出に残る合唱にしたい」や「もっとよくなるためにどうしたらよいのか考えながら練習に臨んでほしい」などの熱い思いを語ってくれました。今日の練習はその言葉にしっかり応えられたでしょうか。間違いなく合唱はよくなっています。今日の合唱は愛学年過去最高の合唱でした。今日の合唱を聴きながら、皆さんが入学してからここまでの思い出が自然と蘇ってきました。でも、もっともっとよくなるはずです。思いを語ってくれた仲間の思いと同じ思いで、学年合唱をつくり上げていきましょう。これからの練習は過去最高を毎回更新していきます。保護者の皆様、合唱コンクール当日の学年合唱を楽しみにしていてください。

Go for it ! 3年生!

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の授業の風景です。それぞれに進路も決まってきている人が多いと思います。授業に取り組む姿を見ていると日に日に真剣さが増して集中している様子が見られました。最近は暑さも和らぎ、涼しくなってきましたね。季節の変わり目で体調を崩してしまう人も多いです。これからみなさんは大切な時期に入ってきます。体調管理には十分気をつけて過ごしましょう!

授業の様子【3年】

画像1 画像1
 本日、1限の授業を覗きにいきました。英語の授業では、音読を一生懸命にしていました。数学では図形と熱心に向き合っていました。合宿コンクールの練習に一生懸命な中、日々の授業でも受験生としてしっかりと取り組んでいました。
大事な定期テスト4も近づいてきています。日々のあなたの姿が明日のあなたをつくります。明るい未来に向かって、目の前の授業に今後もがんばっていきましょう。復習も忘れず定着させていきましょう。ファイトだ!3年生!

【3年生】今日の3年生

 今日はつどいの広場で夕礼と任命式を行いました。つどいの広場での夕礼は、新型コロナウイルスが流行してからは行っていませんでした。3年生にとっては初めての経験でしたが、入退場の様子も話を聞く姿勢もいつも通りすばらしかったです!
 夕礼の後は合唱練習です。最後の合唱コンクールということで、どのクラスも気合が入っています。それでも、まだまだ伸びしろがありますね。音程は大丈夫だと思います。あとは表現力です。残り2週間でどこまで高められるか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の合唱練習の様子です。最後の合唱練習に向けて頑張って練習していました。体育大会が終わりクラス団結もしてきたところでの見せ場ですね。歌うのが苦手な人、得意な人、恥ずかしい人…一人一人違うけれどそんなみんなが一生懸命声を出して奏でるメロディーはとても素敵でした。美しい合唱を作り上げる過程がとても大切だと感じてます。残りの時間で素晴らしい作品に仕上げていってください!

《3年生 授業の様子》

画像1 画像1
画像2 画像2
3連休明けの学校です。
1時間目の授業からスピーキングテストが行われていました。
数学の授業では、相似の学習をしていました。
比を活用して、対応する辺の長さを求めていました。

【3年生】体育大会掲示物

体育大会が終わり、各クラスでは体育大会の掲示物が飾られています。
どの学級も、応援団長を中心に本気で「応援合戦」に取り組んでいました。飾られた掲示物からは、それまでの努力や頑張りが伝わってくるものばかりでした。また、一緒に頑張ってきたブロックの後輩たちへ感謝のメッセージを届けに行く学級もありました!互いの頑張りを称え合う素敵な姿ですね!

体育大会で高めた学級の絆や団結力を生かし、これからの合唱コンクールを学年全体で盛り上げていきましょう!!Go for it!3年生!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】涼しくなってきました

 体育大会が終わったとたんに、エアコンがいらない気温になりました。しばらく涼しい日が続くようなので、汗をかきながらの授業はこれで終わりになってほしいものです。そして、体育大会と並行してスタートしていた合唱コンクールまで約一か月となり、どのクラスも朝から集まって活動しています。こちらは熱く盛り上がってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】本日の授業の様子と学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3年生は、すばらしい体育大会が終わった後でしたが、授業に励む姿がありました。数学や理科の授業では、集中してノートにメモしており、体育大会の疲れを見せていませんでした。午後からは5時間目に後期の学級組織を決め、後期に向けて新しい組織で挑む準備をしました。6時間目は体育大会の振り返りとして、応援団長から一言もらい、次の合唱コンクールに向けて、各学級の指揮者から激励の言葉をいただきました。ここから最高の合唱コンクールになるよう、頑張っていきましょう。
Go for it!3年生!!!

【3年生 】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3年生。雨天が予想されましたがそんなことを吹き飛ばす快晴のなかで大中生最後の体育大会が行われました。午前中の種目別では一人一人がベストを尽くして取り組んでいましたね。午後の応援合戦、長縄跳びブロック対抗リレーもとてもかっこいい姿が見れました。一つの目標に向かって今まで頑張ってきたことを魅せることができたと思います!特に応援合戦は素晴らしかったです。それぞれののブロックの心が一つになっている演技、本当に良かったです。一人一人がNo.1でした。3年生のみんな、感動をありがとう‼‼
 次は合唱コンクール。一日一日がみんなの「最後」のなっています。みんなで笑顔が溢れるように充実した日々を過ごしていってください。がんばれ!3年生!

【3年生 体育大会に向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も体育大会に向けて練習を頑張っています!
生徒会種目の大縄跳びや、集合時の掛け声など、目に見えてやる気が高まっている様子が見られますね。
3年生にとっては最後の体育大会。もっと頑張ればよかったとならないように、最後まで全力でやり切りましょう!!
 輝け!!3年生!!!

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5、6時間目は全体での体育大会の予行練習と応援練習が行われました。その中でも3年生は最高学年として後輩へのサポート・声をかける姿や、背中で語るように、自ら手本として動く姿が見られました。とっても素敵です。まだまだ当日に向けて3年生のみんなレベルアップできると思います!当日に向けて残りの授業、空いた時間で仕上げて大中生として最後の体育大会を最高のものにしていきましょう!

《3年生 明日は応援予行です》

画像1 画像1
画像2 画像2
9月から始まった、応援練習も佳境に入りました。
本日で全体の練習が終わりました。
明日はいよいよ予行練習です。
実際と同じ舞台で、時間も計ります。
初めて違うブロックの応援を見る生徒もいます。
これまでの練習の成果を発揮しようとわくわくしている生徒、
他のブロックはどのような発表になるのかをわくわくしている生徒、
明日の予行練習が楽しみです。
明日も暑くなることが予想されます。
こまめな水分補給で熱中症対策も忘れないようにしましょう。

【3年生 体育大会に向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週末には体育大会本番です。大会のスムーズな運営のための打ち合わせ、各ブロックでは手足の細かい動きやスムーズな体系移動の確認をし、ブロックをまとめています。当日の演武が楽しみです。

【3年生】応援団長の昼の放送コーナー

画像1 画像1
 「声の大きさで圧倒するところが見どころです。」
 「ダンスは楽しく、演舞はかっこよく演技をするところが見どころです。」
 先生からの「応援の見どころはどこですか」という質問に、即答で堂々と話す応援団長の姿がありました。とても頼もしく感じたのと同時に、本気で応援合戦に挑んでいる様子がとても伝わってきました。完成度はどのブロックも大体80%くらいまできています。夏休みに入る前から計画を立て、夏休みには振付を覚え、2学期からは自分たちが考えた演技を後輩たちに伝えてきました。約3か月間育て上げてきた応援合戦を完成させる時期がやってきました。これまでの応援合戦の練習への取組の様子を見ていると、どのブロックもどのような演技を披露できるのかがとても楽しみでなりません。まだ完成度が100%というブロックはありませんが、きっと、残りの2回の練習で100%に達成できるものだと信じています。最後の最後まで3年生が一丸となって練習に取り組んでいきましょう。
Go for it ! 3年生 !

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の夕礼と帰りの姿です。3年生の聞く姿勢はとても素晴らしかったです。当たり前のように人の話す方向へ身体を向ける姿に感心しました。その後、帰りの下駄箱を覗いてみると自ら靴を整える姿もありました。今日の夕礼の時に校長先生がお話ししてくださった習慣の話のように、聞く姿勢や挨拶、整える姿勢等、3年生のみんなに素晴らしい習慣が身についていることがみられました。こういうちょっとした積み重ねが自分の中でプラスに働くと思っています。何気ない姿を誰かはみています。これからもぜひいい習慣を身につけていってくださいね!

授業の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に3年生フロアを歩いて授業の様子を見にいきました。どのクラスも先生の話をしっかり聴き、学習内容を熱心に吸収しようとする姿勢が見られました。
理科の授業では微生物の働きについて、社会では選挙制度の仕組みをシュミレーションを通して、学習していました。
定期テスト3も終わり、ほっと一息つきたいところですが、受験生として一日一日を大切にしていかなければいけません。学習も学校行事も一生懸命に取り組み、悔いのない学校生活にしていきましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年通信

相談室だより ほっとるーむ

いじめ防止基本方針

地域学校協働本部

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085