Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

内科検診を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日(金)に2年1〜4組を対象に内科検診を実施しました。
 検診の順番がまわってきたときに、大きな声で名前を言うことができる生徒が多くいました。来週25日には、2年5〜7組が実施します。その際にも、元気な声を聞くことができるといいなと思います。

歯科検診を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(木)に3年生を対象に歯科検診を実施しました。
 歯や口腔の状態がよい生徒が多く、学校歯科医の丹羽先生にもほめられました。これからも歯を大切にしてほしいと思います。
 また、会場の貼り紙が途中で取れてしまったときに、養護教諭が頼む前に、自ら進んで貼り紙を貼り直してくれた男子生徒がいました。検診を待つ間に、小さな優しさ・心遣いがみられ、とても嬉しく感じました。

身体測定を実施しました!

画像1 画像1
 4月11日(水)にはBDFブロックが、13日(金)にはACEブロックが身体測定を実施しました。測定会場の体育館には、自分の体がどれだけ成長しているか、ドキドキしながら順番を待つ生徒がたくさんいました。
 聴力検査会場では、会場内にいた2年生の男子生徒が、廊下で話しながら順番待ちをしていたグループに、「静かにしてください。」と声をかけている姿が見られ、とても素晴らしいと思いました。
 来週は心電図検査があり、今後も検診が続きます。その際にも、このような素敵な姿をたくさん見られることを期待しています。

1年生内科結核検診

画像1 画像1 画像2 画像2
ブロック宿泊研修の事前検診も兼ねて、1年生の内科結核検診を9日と10日で実施します。
 9日は前半に出かける1組3組5組8組が検診を受けました。まだ緊張感があり、とても静かに礼儀正しく検診を受けることができました。
 今日は2組4組6組7組が実施します。 

保健室は心と体の健康センターです

 今年度、保健室でお子様の健康を見守らせていただく養護教諭は、片岡好美と石黒詠梨です。2人体制で頑張りますので、よろしくお願いします。

 保健室では以下の点を重点においていきたいと考えています。

 めざす子ども像 
「自分の価値に気付き、人とのかかわりを大切にしていける子」

 重点育成項目
・基本的生活習慣の育成
・いのちの大切さを知る
・自己肯定感の育成
・コミュニケ−ション能力を高める
            
保健指導全般を通して、自分のよさに気づき、人との関わりを大切にできるような指導を実施し、さらにそれを地域・家庭へと発信し、連携していくことで、たくましく生きぬく生徒を育てたいと考えています。
 ご家庭、地域の方のご意見やご相談もお聞きしながら進めていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 ふれあいトーク 尿検査 仮入部開始
4/25 内科検診2−5〜2−7 ふれあいトーク
4/26 PTA総会 授業参観 学年懇談会
4/27 眼科検診 生徒議会 ふれあいトーク
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085