最新更新日:2024/06/17
本日:count up31
昨日:80
総数:418810
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

10/13 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はんで意見をまとめよう」の学習をしています。

 今日は、グループごとに話し合って決めた、1年生に読み聞かせする絵本を上手に読めるように練習をしました。

 1年生が喜んでくれるといいですね。

9/21 3年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、中秋の名月でした。ご覧になりましたか。

 今日の音楽では、「十五夜さんのもちつき」のリズム打ちをしました。
 ペアになってお互いの手が当たらないように、様々なリズム打ちを練習しました。

 その後、「うさぎ」も歌いました。

 今日の音楽の時間は、中秋の名月にちなんだ学習でしたね。

9/20 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、台風の影響で給食がなしになりました。

 そのため、教室でお弁当を食べました。

 いつもと違う雰囲気になんだか楽しそうな様子でした。

9/15 3年生 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、岩倉市に工場がある石塚硝子さんからお二人を招いて、ビンのでき方やリサイクルの仕方、工場で働く人たちの工夫などをお聞きしました。

 お土産ももらい、みんな大満足でした。

7/6 3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨があがって、久々の青空が見えています。
 3年生も朝からなんだかうれしそうです。

 今日の書写は、「月」を練習しました。
 ポイントを押さえて、上手に書けるようになると、いいですね。

6/15 3年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、福祉実践教室がありました。

アイマスク体験とセラピードッグの講座が開催されました。

アイマスク体験では、実際に目が見えない方の話を聞いたり、アイマスクをして見えない状況で折り紙や歩行をしたり、いつもとは違う状況で生活することの大変さを感じました。

セラピードッグでは、はじめは大きな犬にびっくりしながらも、徐々に打ち解け、ドッグセラピーの効果を実感することができました。

提出物 6/7 3年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、特別にリコーダーの先生をお招きして、リコーダーの練習をしました。

 まずは、たくさんのリコーダーを見せてもらい、それぞれの演奏も聴くことができました。
赤ちゃんみたいな小さなものから、大人でも指が届かない大きなものまで、様々な種類があることを知りました。

 次に、タンギングや持ち方の練習をしました。良い姿勢で、シャボン玉を膨らませるようにゆっくり優しく吹くのがポイントです。一生懸命練習していました。

6/1 3年生 食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、給食を食べてから栄養教諭の先生による食指導がありました。

みんなが食べている給食は、岩倉で作られた野菜などを多く使うようにしていることを教えてもらえました。

明日からの給食も美味しく食べて、暑さに負けない体を作っていきましょう。

5/25 3年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽は、鍵盤ハーモニカを使って、ドレミの位置を確認しました。

久しぶりの鍵盤ハーモニカに子どもたちの顔もうれしそうでした。

実際に音を出して演奏できる日が待ち遠しいですね。

5/24 3けたー3けたは?

画像1 画像1
 今日の算数は3けた−3けたの筆算のやり方を学習しました。数が大きくなると手順も増えますが、一つ一つ確実にやれば答えは導き出せますね。

5/24 プログラミングの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、アルゴロジックを使って、プログラミングを学習しました。

赤い鳥さんは無事にブタさんの所に行けるようにできるかな?

5/19 3年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「ドレミファソラシド〜」
 音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。

 今日は、音階の学習でした。
 ドレミファソラシドと楽譜に書き込んで、ドレミの歌を歌いました。

5/18 3年生 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「一二」の清書をしました。

今までの練習を活かして、ていねいな字を毛筆で書きました。

5/13 力を合わせて

画像1 画像1
 算数では、練習問題に取り組みました。わからないところは友達同士で教え合いながら問題を解いていきます。「わからない」と口にできることは大切なことですね。

5/12 身を乗り出して

画像1 画像1
 友達の意見を聞こうと身を乗り出している姿が見られました。聞いているから安心して発表してね!と友達にサインを送ることができますね。

5/12 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足で見学した岩倉の山車をかきました。

 絵の具を水で薄めて、点で色を重ねることで、山車のかがやきを表現しました。

5/11 きつつきの商売

画像1 画像1
 国語の学習では、物語文「きつつきの商売」の読み取りを行っています。友達の意見に耳を傾け協力しながら、深く読み取っていきました。

5/11 3年生  音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽は、発声の練習をしました。

 お腹から声を出し、頭の先から音が抜けるイメージで歌を歌いました。

 何度も練習すると、とてもきれいな歌声になりました。

5/10 自分たちの力で

画像1 画像1
 算数の授業ではわり算の学習が続いています。今日は、問題とじっくり向き合いました。立式や答えについて互いに説明し合いました。

5/9 自分の気持ちを伝えよう

画像1 画像1
 英語の学習では「I'm happy」「I'm sad」など自分の気持ちを伝える表現を学習しました。ジェスチャーをつけながら楽しく覚えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 イマージョン体育
10/15 PTA役員会 資源回収
10/18 委員会(後期最初)
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513