最新更新日:2024/06/17
本日:count up21
昨日:80
総数:418800
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

4年生 理科の授業

○ 6月27日(木) 
 4年生の理科「とじこめた空気と水」の授業の様子です。今日はペットボトルロケットをとばして水の量と空気の関係を調べました。想像以上に迫力のあるロケット噴射にみんなびっくりでした。
画像1 画像1

4年生 校外学習

○ 6月20日(木)
 4年生は校外学習で江南丹羽環境管理組合へ見学に出かけました。ゴミの処理のしくみやそこで働く方々のお話などから、多くのことを学び取ることができました。自分の家で出すゴミについて見直してみようという気持ちになりました。
画像1 画像1

4年生 ユニバーサルデザインの授業

○ 6月13日・14日
 いわくら・ユニバーサルデザイン研究会の方々に来ていただき、4年1組で、ユニバーサルデザインの授業が2日間にわたり行われました。ユニバーサルデザインのはさみやステープラ、マグネットを実際にさわって、ふだん使っているものとの違いを見つけたり、講師の先生のお話を聞いたりして学習を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室(4年生)

○ 6月11日(火)
 4年生は福祉実践教室で車いす体験と手話の講座を行いました。段差を越えたり、じゃり道を進んだりするのはとても難しいことを体験を通して学ぶことができました。
 また、手話の講座では講師の先生のお話を一生懸命理解しようと、静かにそして真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 消防署の見学

○ 5月27日(月)
 4年生は社会の授業の一環で消防署の見学を行いました。消防車やポンプ車、レスキュー車などをくわしく見せていただいたり、消防服を着たり、空気呼吸器をつけさせていただいたりして、感動の1時間となりました。途中、救急車の緊急出動にも遭遇し、その緊張感あふれる姿に驚きました。最後にははしご車に乗って記念撮影もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

カマキリの誕生

○ 5月27日(月)
 今朝カマキリがタマゴから出てきました。4年生の児童が校庭で見つけて教室で観察していたものです。小さいカマキリが自分の力でタマゴの殻を破って出てくる姿を目の当たりにした子どもたちからは感嘆の声が上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 理科の授業

○ 5月23日(木)
 4年生の理科の授業の様子です。「かん電池のはたらき」を知るためにモーターカーを作成し走らせました。モーターカーの様子から気づいたことを話し合いました。グループごとに車が走る速さとかん電池のつなぎ方の秘密を見つけようとがんばっていました。
画像1 画像1

4年生 体育の授業

○ 5月23日(木)
 4年生の体育の授業の様子です。シンクロマット運動に取り組んでいます。今日は倒立と開脚前転、後転などを練習しました。
画像1 画像1

4年生 五条川右岸浄化センターの見学

○ 5月17日(金)
 4年生は総合的な学習の授業の一環として五条川右岸浄化センターの見学に出かけました。施設の見学をしたり、微生物が水をきれいにする様子を見学したり、顕微鏡の映像を見て微生物のクイズに答えたりして、学習を深めました。
画像1 画像1

4年生 理科の授業

○ 5月9日(木)
 4年生の理科の授業の様子です。1日の気温の変わり方は天気とどんな関係があるのかを調べます。1時間ごとの気温の変化が楽しみです。ちなみに10時の気温は24度だったとか。今日は真夏日になるという予報は当たりそうです。
画像1 画像1

春の遠足 4年生

○ 5月8日(水)
 4年生は犬山浄水場の見学とひばりヶ丘公園に出かけました。浄水場では施設の仕組みや水道の水がどのように作られ、家庭に送られてくるのかを見学することができました。大きな施設に驚くとともに、水道の水が安全に管理されていることを知りました。
 ひばりヶ丘公園では遊具や芝生で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科の授業

○ 4月23日(火)
 4年生の理科「季節と生き物(春)」の観察の様子です。ツバメが巣をかけ始めているところや、草花の様子などを観察しました。
画像1 画像1

飼育当番がんばっています

○ 4月17日(水)
 4年生は4月から飼育当番として毎朝インコやウサギの世話をしています。活動も今日で3日目となり、短い時間に能率よく作業ができるようになりました。
画像1 画像1

4年生 理科の授業

○ 4月16日(火)
 4年生の理科の授業の様子です。今日は生き物の観察を行いました。アリやトカゲ、ハチやチョウなど様々な生き物を丁寧に観察し、記録していました。
画像1 画像1

飼育当番

○ 4月11日(火)
 飼育係の担当になる4年生が、飼育の仕方の説明を聞き、飼育小屋の生き物とふれあいました。来週から実際に活動がはじまります。みんな当番を楽しみにしているようです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513