最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:65
総数:417675
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

盲学校 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が盲学校について学んでいました。

大きな数 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数で「大きな数」の学習をしていました。

社会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が社会のテスト返しをしていました。
テストは自分が分かっていることと分かっていないことをはっきりさせ、分からないことを分かるようにするためにします。

授業参観 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のグラフの授業です。
岩倉市の人口とゴミの量のグラフを作りました。

グラフ 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が算数でグラフの書き方を学習していました。

理科 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
理科のまとめをしていました。

音声計算練習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数の時間の最後に、ペアになって、音声計算練習をしていました。

消防署見学 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が消防署見学に行きました。
はしご車に乗ったり放水体験をしたりしました。

分度器 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が分度器を作っていました。
角度の学習です。

わりざん 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算を時間を計ってしていました。

動物ふれあい教室 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うさぎの世話している4年生が獣医さんに来ていただき、動物ふれあい教室を行いました。
うさぎの飼い方のスライドで説明を聞いた後、実際にうさぎを抱き、心音を聞きました。

学びを深めるために

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の黒板にこんなことが書いてありました。
学びを深めるために
できるようになるために何をするか
(友だちに聞く、考える、先生に聞く
できたらどうするか(自分問題など)考えよう。

割り算の筆算 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がわり算のプリントに取り組んでいました。
割り算の筆算では位をそろえて書くことが大切です。
ミニ定規を使ってていねいに計算をしています。
このていねいさを身につけるとまちがいが減ります。

外国語活動 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が外国語活動をしていました。
自己紹介の場面です。
I'm〜、I'm from〜
の文例を使って練習していました。

マット運動 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はマットで前転の練習をしていました。

書写の授業 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は毛筆の書写の授業です。
姿勢良く、筆を立てて字を書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513